
左がマルちゃん「麺づくり」(希望小売価格:税込208円)、右が新発売のファミコレカップ麺(税込178円)の醤油とんこつ。どちらも東洋水産が作っています
10月末に発売された、ファミリーマートのカップ麺2種。「メーカー品よりも2割ほど安い」という触れ込みです。共同開発したのは東洋水産ということで、同じノンフライ麺で似たようなボリュームを持つ同メーカーの「麺づくり」と比較してみました!
ファミコレ VS. 麺づくり「醤油とんこつラーメン」徹底比較!
かやく・スープ
麺
カロリー/内容量
食レポ
ファミコレ「札幌味噌ラーメン」
栄養成分
内容量・原材料
食レポ
総評
こんにちは! なめこキリンでございます!
今週は、2019年10月29日に発売されたファミコレ初のカップ麺「醤油とんこつラーメン」「札幌味噌ラーメン」…2種のカップ麺を徹底解剖してみたいと思います!
【関連記事】ファミマ、20%お得なカップ麺「醤油とんこつラーメン」を明日発売!(2019年10月28日)
ファミマと東洋水産の共同開発みたいですが、東洋水産のノンフライカップ麺といえば「麺づくり」。ここの「醤油とんこつ」と比べてみたいと思います。
マルちゃん 麺づくり醤油とんこつ 89g

みんなの総合評価:4.18
ファミリーマートコレクション 醤油とんこつラーメン
みんなの総合評価:-
お値段はファミコレが税込178円。「麺づくり」の定価より約2割ほど安くなっています。
これが一番の売りらしいですが、内容にも大きな差がありました。
ファミコレ VS. 麺づくり「醤油とんこつラーメン」徹底比較!

ファミコレの醤油とんこつ
かやく・スープ類
付属品は、かやく・後入れの粉末スープと液体スープの3つ。基本は「麺づくり」と同じです。
麺
「麺づくり」は、丸い中太麺…つるっとすすりやすい麺。

左が「麺づくり」、右が「ファミコレ」の麺。同じメーカーの醤油とんこつでも全く違う
ファミコレは、平麺?「麺づくり」より太い…もちっとした食感を思わせる麺になっています。
カロリー/内容量
カロリーと内容量を比べると…。

「麺づくり」(左)と「ファミコレ」(右)の内容量とカロリー
麺づくり:317kcal、89g
ファミコレ:355kcal、101g
どちらもファミマの方が若干高めですね。
味わい・食感
「麺づくり」は私もよく食べるのですが、豚骨らしいこってりと「とろみ」を感じ、後引き・食べ応えのあるラーメンです。
麺は丸中太なのでツルンとすすりやすい!

「麺づくり」(左)と「ファミコレ」(右)の完成図。「麺づくり」はコッテリ感が画像からも伝わる
一方のファミコレ。
「とんこつ」の味わいはするものの…、どちらかと言えば「醤油」の味が強い印象です!
こってり感は抑え気味で、後引きもよく…食べやすさを前に出した印象です。
麺はモチっと…たまご麺のような、しっかり食ベごたえを感じます。私はファミコレの麺の方が好き。
…結論!
コッテリな醤油とんこつを求めるなら「麺づくり」、あっさりでいいなら限りなく醤油ラーメンに近い「ファミコレ」ですね。
ファミコレ 「札幌味噌ラーメン」
さて、もうひとつのファミコレ、「札幌味噌ラーメン」もご紹介します。これは抜群に美味しいので一押しです!

価格:178円(税込)
ファミリーマートコレクション 札幌味噌ラーメン
みんなの総合評価:-
栄養成分
カロリーは346kcal。「醤油とんこつ」に比べてほんのり少なめ。
内容量・原材料
内容量は110g。とんこつ醤油より、ややかやくが多いでしょうか?
食レポ
味噌を投入して…
粉末スープを投入。
粒が粗くいろんなものが入っていますね…。かき混ぜる前から期待が持てます。
かき混ぜると…ホラっ! 粒が泳いで、飲む前から美味しい!と分かってしまうスープです。
味噌の味わいだけではなく、コクが非常に深くて最後まで飲み干せるスープ。当然このスープに麺はしっかり馴染んできます。
かやくは、インスタントと思えないほどキャベツ・メンマ・肉がしっかりとした食感です!
久しぶりにうならせるカップ麺に出会いました!
総評
ファミコレの「醤油とんこつ」は、とんこつ風味の美味しい醤油ラーメン。
「札幌味噌ラーメン」は、コクが深い味噌味。
まずは「札幌味噌ラーメン」の方から食べて頂きたいですね。
ちなみに、冷凍チャーハンと組み合わせ「セルフ半チャンラーメン」にすると、なかなか満足のいく食事になりますよ!
次回は、コンビニ冷凍炒飯(混ぜご飯)の食べ比べをお送りします!
最後まで読んで頂きありがとうございました!
なめこキリン グルメブログを運営している雑食系ブロガー。趣味はブログを書くことと食べる事。『ただ‥コンビニが好きなだけのブログ』
※本記事の情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。