今回の食べ比べは、コンビニの冷凍食品コーナーにあるアルミ鍋の鍋焼うどん商品です。
鍋焼うどん、ちゃんぽんなどレパートリーがある中、アメーバトップブロガーのなめこキリンさんに、おすすめの6品を選んでもらいました!
飲み比べた冷凍食品 鍋焼うどん・ちゃんぽん
【ファミリーマート】鍋焼うどん 国産野菜具材のちゃんぽん 牛すき焼き鍋(うどん入り) 牛肉カレーうどん
【ローソン】コク旨仕立てちゃんぽん
【セブンイレブン】関西風だし鍋焼うどん
こんにちは!なめこキリンです。
師走に入ると、忙しさだけではなく胃腸も酷使しますよね。
今回は、そんな胃腸を労わる温かい鍋焼うどんをファミマの「お母さん食堂」から4つご紹介したいと思います。
番外編として、セブンイレブンとローソンの「鍋焼うどん」も!
ではいってみましょう!
鍋焼うどん(ファミリーマート)

鍋焼うどん 価格:455円(税込)
あっさり口当たりのいい、昆布? 私にはかつお節に思えたんですが、喉にゆっくりと染みる関西風の出汁。
椎茸、つみれ、鶏肉、海老と具材のクオリティーはフリーズドライにはない食感と味わいです。
「昨日はちょっと飲み過ぎたなぁ…」と二日酔い気味でも、優しく胃袋を労わってくれる、美味しいうどんです。
国産野菜具材のちゃんぽん(ファミリーマート)

国産野菜具材のちゃんぽん 価格:498円(税込)
こちらは中華麺のちゃんぽんになりますが、具材、特に野菜がたっぷり!
スープはクリーミー! 色んな旨味が入った印象で、具材のキャベツが甘く、最後まで熱々で美味しく!
濃い味わいですが、沢山の野菜で栄養摂取もしっかり! これも胃腸を優しくいたわってくれますね。
牛すき焼き鍋(うどん入り) (ファミリーマート)

牛すき焼き鍋(うどん入り) 価格:548円(税込)
お値段はこのシリーズの中で一番高いですが、お気に入り度合いもこれが一番!
結構本格的な「牛すき鍋」です。白ご飯を用意して、牛丼チェーン店で販売されているものの代わりにも十分です。
このシリーズ全て、火にかけるだけの簡単調理なんですが、肉がたっぷりなので、なかなか溶けてくれないんですよね~これがちょっと面倒。

ボリュームのある肉。なかなか解凍されないものの、美味しさはバツグン
溶き卵を用意して食べるのもありですが、私は卵を鍋にいれてグツグツ派! 卵の甘さが加わって最高です。
肉が沢山入っていて、なかなかガッツリ行ける、牛すき鍋です。
牛肉カレーうどん(ファミリーマート)

牛肉カレーうどん 価格:498円(税込)
これもガッツリですね。牛すきと一緒で牛肉の量がたっぷり! とろみのあるカレーで冷めにくく熱々!出汁が良く効いてこれも関西風ですね。

肉もいいけど、スープを吸ったお揚げもおいしそう
喉に少しピリッと残る辛さが身体を温めくれますね、うどんにねっとりとカレーが絡みつき、お腹をしっかりと温めてくれるうどんですね。お揚げも出汁を含んでいい感じ!
最後に、他のコンビニはどんな感じかな? 製造はほとんどが「キンレイ」なので大きな違いがありませんが。
コク旨仕立てちゃんぽん (ローソン)

コク旨仕立てちゃんぽん 価格:430円(税込)
鍋焼きうどんもありましたが、ローソンでおすすめするのはこれ!
具材感や麺のもちもち感はほとんど一緒ですが、スープはこちらの方が、あっさりサラッとしている印象、旨味も喉に残る。
コスパが良く、麺はファミマと比べると少なめですが、その分具材が多い!
ちゃんぽんは、ローソンに軍配!

ローソンのちゃんぽんは、ファミマより具材が多め
関西風だし鍋焼うどん(セブンイレブン)

関西風だし鍋焼うどん 価格:440円(税込)
セブンイレブンの鍋焼きうどんも関西風。
関西以外の方が食べると、あっさりしているかと思いますが、ファミマのものと比べると、醤油がまだ強い印象かな?
餅が入っているのは、かなりポイントが高いですね~。伸びのあるいいお餅が入ってます。椎茸や他の具材もしっかり楽しめいいとは思いますが、関西風のお出汁はファミマの「お母さん食堂」の方がいいです!
【総評】
「ちゃんぽん」はローソンでしたが、それ以外は、少しお値段は張りますけれどもファミマ「お母さん食堂」がいいですね。
牛すきやカレーなど、4つのラインナップから選べるのもポイントです。
これで忙しい師走を乗り越えて下さい! 「年越し鍋焼うどん」もありかもですね。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
なめこキリン グルメブログを運営している雑食系ブロガー。趣味はブログを書くことと食べる事。『ただ‥コンビニが好きなだけのブログ』
※本記事の情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。