コンビニおにぎりの人気具材と言えば「ツナマヨ」が強い印象ですが、「鮭(しゃけ)」も根強い人気を誇ります。今回はブロガーのなめこキリンさんに、コンビニ4社の「鮭おにぎり」を食べ比べてもらいました!
コンビニ各社 鮭おにぎり
【ファミリーマート】二晩熟成焼しゃけ 藻塩熟成紅しゃけ
【セブンイレブン】二晩熟成紅しゃけ 北海道産熟成焼鮭
【ローソン】焼鮭ほぐし おにぎり屋焼さけハラミ
【ミニストップ】紅しゃけ
こんにちは!雑食ブロガーのなめこキリンでございます!
おにぎりの具材は何が好きですか?あるメディアのアンケートでは断トツで人気なのは「鮭(しゃけ)」らしいですね。
今回は、コンビニ4社の鮭おにぎりを食べ比べしてみました!
私の中では、セブンイレブンが一番だと思っていたのですが、食べ比べてみると、意外な結果に…。
ファミリーマート 手巻きはさっぱり、直巻きは熟成でしっとり

(左から)「二晩熟成焼しゃけ」価格:125円(税込)、「藻塩熟成紅しゃけ」価格:150円(税込)
ファミマは、手巻「藻塩熟成紅しゃけ」と直巻き「二晩熟成焼しゃけ」の2種類です。
手巻の方は、パサパサっとした口当たりにピリッと塩が効いた、パリッとした海苔に、ほぐし身のいいところを生かしたおにぎり。
直巻きの方は、二晩熟成ということもあって、マヨネーズが入ったような、水分があってまろやかな口当たりと味わい。
少し硬めに握られたお米で、全体的にもちっともしています。
セブンイレブン 安定のおいしさ

(左から)「二晩熟成紅しゃけ」価格:151円(税込)、「北海道産熟成焼鮭」価格:135円(税込)
セブンイレブンも「熟成」にこだわった鮭。二晩熟成の方は、色がきれいで、塩~水分のバランスもよく適度にほぐれていて、安定の美味しさといったところ。
熟成焼鮭の方は、味付海苔を使用して(関西のみ?)水分はあるもののパラパラっとほぐされた、味付海苔の味わいとの相性もよく1つの旨味となって食べやすさがあります。
ほんのり塩も効いて、ほぐし身らしい鮭の美味しさがあります。
ローソン 高級おにぎりと手巻

(左から)「焼鮭ほぐし」価格:150円(税込)、「おにぎり屋焼さけハラミ」 価格:198円(税込)
直巻きのちょっとお高いおにぎり、「焼さけハラミ」は、お値段に見合った大きな鮭の身がドーン!と存在感を示しています。
ほぐしていない脂の旨さを感じる鮭。買ってよかったと思わせてくれる贅沢な内容になっていますね。

ローソン 「おにぎり屋焼さけハラミ」はこれでもかというくらいの鮭
「焼鮭ほぐし]の方は、ほぐし身のボリュームがかなりありますね!
ふかふかっと塩も効いていて、細かくほぐされた身がたっぷり。満足がかなりあるおにぎりでした。失礼ですが、こんなに身が詰まっているとは思いもよりませんでした。
ミニストップ コスパで勝負、要注目

「紅しゃけ」価格:108円(税込)
去年から始めたミニストップのおにぎり108円(税込)。すぐに終わるんだろうなと思っていたのですが、まだまだ継続中です!
コスパがいいからといって、具材に手を抜いた感じは全くない。
色のキレイな鮭が、このお値段にしてはタップリと! セブンのおにぎりよりも多い印象です。
少しほぐした感じがあって水分もしっかりと、これでこのコスパ!
原価が高い鮭で、かなり頑張ってくれている印象です。
まとめ…
身近過ぎる、おにぎりの具材。今回食べ比べてみて、そんなに差はないと思っていたら、意外にそれぞれ個性を感じましたね。
その中で、今回印象的だったのは、ローソンの「焼鮭ほぐし」とミニストップの「紅しゃけ」。
ハッキリ言ってセブンのおにぎり超えちゃいましたね…。
今回は、意外な発見があって面白かったです。またおにぎりの食べ比べしてみたいですね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
なめこキリン グルメブログを運営している雑食系ブロガー。趣味はブログを書くことと食べる事。『グルメブログのススメ』
※本記事の情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。