
ハーゲンダッツと赤城、チョコミントで勝負!
2020年、コンビニでは早くもチョコミントの季節がスタートしています。3年ぶりに発売されたハーゲンダッツのチョコミントアイス「ホワイトミント&ショコラ」と、いちごを加えた赤城乳業「いちごチョコミント」を食べ比べてみました!
見た目
スペック(価格、アイスの種類、カロリーなど)
味
クチコミ
結果
ハーゲンダッツのチョコミントは「ホワイトミント&ショコラ」。

ハーゲンダッツ「ホワイトミント&ショコラ」
3月10日から発売されています。ハーゲンダッツによると、同社がチョコミントを発売するのは2017年5月の「ショコラミント」以来3年ぶり。
一方の赤城乳業は「いちごチョコミント」で勝負。

赤城乳業「いちごチョコミント」
毎度パンチのあるビジュアルをお届けしてくれる赤城乳業ですが、「冷やし中華始めました」で有名なAMEMIYAさんがイメージキャラクター。チョコミントに今が旬のフルーツ・いちごを投げ込む、というアイディアで攻めてきました。
見た目
さて、それぞれの見た目です。
ホワイトミント&ショコラ

ハーゲンダッツ「ホワイトミント&ショコラ」
他のチョコミントアイスにありがちなグリーンはなく、端正な佇まい。さすがハーゲンダッツさん、という感じですね。
いちごチョコミント

赤城乳業・いちごチョコミント
ほんのりピンクがかったアイスとチョコチップ。いちご果汁4%を使った雰囲気を出しています。「チョコミント」の文字がなければ「いちごチョコ」のアイスみたいです。
スペック(価格、アイスの種類、カロリーなど)
ホワイトミント&ショコラ(ハーゲンダッツ)
295円(税抜)。貫禄の「アイスクリーム」表記ですね。アイスの基準についてはこちらのレビューで書いています。

カロリーは272kcal。良心的です。
いちごチョコミント(赤城乳業)
価格はハーゲンダッツの半値以下、140円(税抜)です。乳の割合はハーゲンダッツに少しおよばない「アイスミルク」です。ちなみにカロリーは257kcal。
味
ホワイトミント&ショコラ(ハーゲンダッツ) チョコミント度★★
そこまで強烈ではないですが、ミントはしっかりと香ってきます。スプーンを入れたときの「硬さ」は健在。で、口に入れると、バニラアイスを包むようなふんわりとしたミントが上品に抜けていきます。
ミントの強さは控えめで、パリパリのチョコがいいアクセント! さすがはハーゲンダッツクオリティです。
いちごチョコミント(赤城乳業) チョコミント度★
続いていちごチョコミント。鼻を近づけてもかすかにいちごの香りがするだけで、ミントの香りはしません。
食べるといちごチョコアイス。…なのですが、いちごの酸味とは違う爽やかさがごくわずかにあって、「ミントかなぁ…」という風味があります。でも、このくらいの存在感がちょうどよさそうです。
クチコミ
それではカッテミルに集まったクチコミを見てみましょう。ハーゲンダッツはともかく、「いちごチョコミント」は意見の振れ幅が大きいです。
ホワイトミント&ショコラ(ハーゲンダッツ)
ちぇぶさん
評価5 (1年以内に買った数:2点)
Tぽいん子さん
評価4 (1年以内に買った数:0点)
いちごチョコミント(赤城乳業)
ゆゆちゃんさん
評価5 (1年以内に買った数:1点)
孝さん
評価4 (1年以内に買った数:1点)
にゃんだふるさん
評価2.5 (1年以内に買った数:1点)
カッテ民間人さん
評価3 (1年以内に買った数:1点)
結果
「いちごチョコミント」も特にまずいということはなくて正直甲乙つけがたかったのですが、リピートするならハーゲンダッツ「ホワイトミント&ショコラ」でした。

ハーゲンダッツ「ホワイトミント&ショコラ」
他にもチョコミントアイスは出回り始めているので、気になる商品をチェックしてみてください!
※本記事の情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。