
2020年 ちゃんと抹茶を味わえるコンビニ抹茶スイーツランキング
こんにちは! 食べることが大好きなライターの相場一花です。
年中コンビニへ通っていますが、必ずと言っていいほど「抹茶系」のスイーツが目につきます。ほろ苦くて落ち着いた味わいは、季節を問わず食べたくなりますよね。
今回は、コンビニ各社(ファミリーマート・セブンイレブン・ローソン)の抹茶スイーツを5つピックアック。以下の3項目から検証し、ランキング形式でお伝えします。
・美味しさ
・食べやすさ
・抹茶感
コンビニスイーツ 2020年8月 抹茶スイーツランキング
第1位:お抹茶もちもち もち食感ロール(ローソン) 総合評価:★★★★☆
第2位:ダブルクリームサンド 抹茶クリーム&ホイップ(ファミリーマート) 総合評価:★★★★☆
第3位:旨み抹茶のクリームわらび餅(ファミリーマート) 総合評価:★★★☆☆
第4位:どらもっち お抹茶×ホイップ(ローソン) 総合評価:★★★☆☆
第5位:わらび餅 宇治抹茶ラテゼリー(セブンイレブン) 総合評価:★★★☆☆
第1位:お抹茶もちもち もち食感ロール(ローソン) 総合評価:★★★★☆

お抹茶もちもち もち食感ロール(ローソン) 価格:380円(税込)
ローソンで販売中の「お抹茶もちもち もち食感ロール」は、「京都府産宇治抹茶」を使用したもっちもちのロールケーキです。
同じくローソンで販売している「もち食感ロール(北海道産生乳入りクリーム)」の抹茶バージョンですね。
ずいぶんと深みのある抹茶色をしていますね。
それもそのはず、ローソンの商品紹介文には「抹茶味のもち食感生地と抹茶味の求肥生地を重ねて、抹茶クリームとホイップクリーム、抹茶味の求肥生地を包んだ」とのこと。短い文章で「抹茶」という言葉が4回も出てくるほど、抹茶感があります。
もっちもち食感と抹茶のふんわりした味わいが口の中に広がりました。抹茶の苦みはあまり感じませんので、スイーツが好きな人であれば美味しくいただけると思います。もっちもちですのでスプーンやフォークではいただきにくいのが残念。仕方がなく、手で持ちながら食べたところ、求肥やクリームなどで手が汚れてしまいました……。お手拭きの用意は必須ですね。
ただし「お抹茶もちもち もち食感ロール」1本のカロリーはなんと「746kcal」! 食べ過ぎにはご注意ください。
美味しさ ★★★★★
食べやすさ ★★★☆☆
抹茶感 ★★★★★
第2位:ダブルクリームサンド 抹茶クリーム&ホイップ(ファミリーマート) 総合評価:★★★★☆

ダブルクリームサンド 抹茶クリーム&ホイップ(ファミリーマート) 価格:160円(税込)
ダブルクリームサンド(抹茶クリーム&ホイップ)

みんなの総合評価:4.16
こうたろうさん
2020年7月21日、全国のファミリーマートで新登場した「ダブルクリームサンド 抹茶クリーム&ホイップ」。450年の歴史を誇る茶問屋「上林春松本店」監修の抹茶系スイーツです。
パッケージを見た時は「どら焼きみたいな感じかな?」と思っていましたが、想像よりもふっくらとしていてボリューム感がありました。中央部分には小豆がちょこんとトッピングされてます。
小豆は結構甘め。ほろ苦い抹茶クリームや抹茶が練り込まれたスポンジ生地と良くマッチしています!どちらかというと抹茶の味が前面に出ていましたので、抹茶が好きな人は是非ともお試しいただきたいスイーツです。普通のどら焼きよりもボリューム感がありながらも全体的にはふんわりとした食感ですので、食べた後にお腹が重くなる感覚はありませんでした。
美味しさ ★★★★☆
食べやすさ ★★★★☆
抹茶感 ★★★★☆
第3位:旨み抹茶のクリームわらび餅(ファミリーマート) 総合評価:★★★☆☆

旨み抹茶のクリームわらび餅(ファミリーマート) 価格:238円(税込)
旨み抹茶のクリームわらび餅

みんなの総合評価:4.34
カッテミル2665435さん
ファミリーマートで販売されている「旨み抹茶のクリームわらび餅」は、上で紹介した「ダブルクリームサンド 抹茶クリーム&ホイップ」と同じく、「上林春松本店」監修のスイーツです。『めざましテレビ』(フジテレビ系)のコーナー「イマドキ!」で紹介されたこともあり、気になったという人もいらっしゃると思います。
上からのぞくと抹茶ホイップクリームしか見えませんが、下の方には黒蜜ソースや抹茶わらび餅が入っているようです。
スプーンをぐぐっと入れてみたところ、ふんわりとした抹茶ホイップクリームと黒蜜ソース、抹茶わらび餅が一気に救い出せました。抹茶は甘めに仕上がってますね。黒蜜ソースと抹茶わらび餅は甘いもののさほど強調してきません。あくまでも抹茶ホイップクリームのアクセントといった感じでバランスが中々良いと思います。
「黒蜜ソースと抹茶わらび餅で抹茶の味がかき消されてしまった」という残念さがなく、美味しくいただけましたよ!
美味しさ ★★★★☆
食べやすさ ★★★★☆
抹茶感 ★★★☆☆
第4位:どらもっち お抹茶×ホイップ(ローソン) 総合評価:★★★☆☆

どらもっち お抹茶×ホイップ(ローソン) 価格:180円(税込)
ローソンが展開する「どらもっち」シリーズの1品として販売されている「どらもっち お抹茶×ホイップ」。もちもちとしたどら焼生地にホイップクリームと宇治抹茶を使用した抹茶クリームが入っています。私はローソン「どらもっちシリーズ」の「どらもっち(あんこ&ホイップ)」好きなので、ちょっと期待値が上がってます。
見た目からしてふわっとした感じが良いですね。今回紹介している抹茶系スイーツは「ふんわり・もちもち」感がキーポイントにもなっていますが……。
抹茶クリームたくさん入っていますね!これは期待が高まります。
……
抹茶の味がほとんどしません。
あまりにも抹茶の味が薄めだったため、近くにいた家族にも食べてもらいましたが、同じ意見でした。
抹茶よりも、もちもちとしたどら焼き生地がメインになっている気がします。どら焼き生地自体は美味しいのは間違いありませんが「抹茶系スイーツ」と考えると微妙な気がします。もうちょっと抹茶感を出して欲しいと思いました。
美味しさ ★★★★☆
食べやすさ ★★★★☆
抹茶感 ★★☆☆☆
第5位:わらび餅 宇治抹茶ラテゼリー(セブンイレブン) 総合評価:★★★☆☆

わらび餅 宇治抹茶ラテゼリー(セブンイレブン) 価格:280円(税込)
わらび餅宇治抹茶ラテゼリー

みんなの総合評価:4.89
ゼノさん
セブンイレブンで販売中の「わらび餅 宇治抹茶ラテゼリー」。宇治抹茶ムースの下に、黒糖わらび餅と宇治抹茶ラテゼリーが入っています。
第3位で紹介したファミリーマート「旨み抹茶のクリームわらび餅」とよく似ている抹茶系スイーツですね。
結構深さのあるカップに入っていることもあり、食べにくいのが難点。
特に、黒糖わらび餅の部分がぐちょっとしていて、とってもすくいにくい……。
結局無理やり先負の層をすくって食べてみたところ、ぐちょっとしている黒糖の甘みが強めに出てしまっていて、抹茶の風味がかき消されてしまっています。宇治抹茶ラテゼリーは、どのへんがラテなのかわかりません。宇治抹茶ムース単体で食べると「ちょっと甘みのある系の抹茶」とは思いましたが……。
食べやすさも含め、もうちょっと工夫して欲しいと思いました。
美味しさ ★★★★☆
食べやすさ★★★☆☆
抹茶感 ★★★☆☆
まとめ
以上、ファミリーマート・セブンイレブン・ローソン各社の抹茶系スイーツをランキング形式でお伝えしました。
抹茶系スイーツと一口にいっても、甘みが強めに出ていたりほろ苦さが出ていたりと味に違いがあるものです。共通して言えるのは「お茶のお供としては相性抜群」という点。
「今日のおやつタイムにはお茶を飲もう!」なんて時には、是非ともコンビニの抹茶系スイーツをお試しくださいね。
相場一花 2児の母で、食べる事が大好きなライターです。身近なショップやコンビニの商品が大好き!新商品には飛びついて試すのが趣味です。甘いものが大好物でスイーツには目がありません。第1子の卵アレルギー発覚をきっかけに環境アレルギーアドバイザーを取得しました。現在「ヨムーノ」「liBae」「子育てメディア」などにコラム寄稿中。
※本記事の情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。