
2020年、芋・栗…秋の味覚が楽しめるお菓子・スナック
こんにちは! 食べることが大好きなライターの相場一花です。
暑い日が続いていますが、ふとお菓子コーナーを目にすると芋や栗系のスイーツが目立つようになりました。どれも美味しそうですよね。
今回は、芋や栗系のお菓子を5つピックアック。以下の3項目から検証し、ランキング形式でお伝えします。
・ボリューム
・食べやすさ
・芋or栗っぽさ
2020年秋の味覚が楽しめるお菓子ランキング
第1位:カルビー おさつスナック 総合評価:★★★★★
第2位:グリコ コロン 大人のさつまいも 総合評価:★★★★★
第3位:不二家 カントリーマアム 熊本県産球磨栗 総合評価:★★★★☆
第4位:森永製菓 小枝 安納芋 総合評価:★★★☆☆
第5位:不二家 12粒ルック(熊本県産利平栗&紅はるか) 総合評価:★★★☆☆
第1位:カルビー おさつスナック 総合評価:★★★★★

カルビー おさつスナック 価格:119円(参考価格)
カルビー おさつスナック 57g

みんなの総合評価:4.43
rise12012さん
毎年8~9月頃になると期間限定品として登場するカルビー「おさつスナック」。
スナック生地には、蒸かし芋と焼きいも(安納芋50%)を練り込んだスナック菓子。全国のスーパーやコンビニエンスストアで販売しています。私はセブンイレブンで購入しました。
食感としてはさくっとしていますが、スナックがボロボロと落ちるわけではありませんので非常に食べやすいのがいいですね。
いもの甘さとしては控えめですが、さつまいもの味を堪能できます。具体的には、さくさくとしたさつまいもの皮を食べているような仕上がり。
「お菓子には甘みを求めている」という人にとっては物足りないかもしれませんが、甘さが控えめだからこそ手が止まりません。
パソコンやスマホっ見ながらながら食べしてたら、あっという間に完食してしまうかもしれませんので注意。
ボリューム ★★★★☆
食べやすさ ★★★★★
芋or栗っぽさ★★★★★
第2位:グリコ コロン 大人のさつまいも 総合評価:★★★★★

グリコ コロン 大人のさつまいも 価格:130円(参考価格)
グリコ クリームコロン大人のさつまいも 48g

みんなの総合評価:3.50
月の夜さん
国産紅あずま使用の「グリコ コロン 大人のさつまいも」。
調べたところによると過去に発売した記録はなく、2020年8月18日に新登場したばかりのお菓子みたいですね。私はファミリーマートで発見し、130円(税込)で購入しましたが、近所のスーパーでは105円(税込)で販売されていました。販売価格にはばらつきがありそうです。
サクサクのワッフルにエアリーなさつまいもクリームが入っています。甘めのさつまいもの味がしっかりとついていました。ネットで調べてみると「油分が……」という意見も多く見受けられましたが、私は気になりませんでした。ポテトチップスやスナック菓子に比べると油分はきにならないものです。甘めのさつまいも系お菓子が食べたい方は、是非ともお試しいただきたい1品。
ボリューム ★★★★☆
食べやすさ ★★★★★
芋or栗っぽさ★★★★★
第3位:不二家 カントリーマアム 熊本県産球磨栗 総合評価:★★★★☆

不二家 カントリーマアム 熊本県産球磨栗 価格:183円(参考価格)
不二家 カントリーマアム熊本県産球磨栗

みんなの総合評価:4.23
カッテミル8378981さん
2020年8月25日に新登場した不二家「カントリーマアム 熊本県産球磨栗」。
私は8枚入りのものをファミリーマートで購入しましたが、14枚入りのモノやミニサイズも展開しています。くまモンが可愛らしいですね。思わずパケ買いしてしまいました。
熊本県産球磨栗は食べたことがないので判断が難しいところですが、ホクホクとした甘みがおいしい栗の味が美味しいですね。ベースとしてはカントリーマアムですので、チョコレートの味も強めに出てます。しかし、カントリーマアムがお好きな人であれば口に合うと思いますよ。
謎だったのが、8枚入っているうちの1つだけ茶色のパッケージが入っていたという点。調べてみても理由がわかりませんでした。茶色のパッケージに入っていたものの味が違う訳でもないようです。
ご存知の方いらっしゃれば、カッテミルのリプ欄にてご連絡ください。
ボリューム ★★★☆☆
食べやすさ ★★★★☆
芋or栗っぽさ★★★★☆
第4位:森永製菓 小枝 安納芋 総合評価:★★★☆☆

森永製菓 小枝 安納芋 価格:194円(参考価格)
森永製菓 小枝安納芋 44本

みんなの総合評価:3.89
ホーリーホックさん
種子島産安納芋パウダーと国産芋パウダー使用の森永製菓「小枝 安納芋」。おなじみの小枝が安納芋の味になって登場しました。
1袋に4本入っています。いもの味わいはするし甘みもありますが、やっぱり量が足りません。あっという間に食べ終わってしまいます。
個人的には後味がすっきりしすぎていて、物足りませんでした。子どものおやつとして出しても「もっとちょうだい」と言われる可能性大ですね。
ボリューム ★★☆☆☆
食べやすさ ★★★★☆
芋or栗っぽさ★★★★☆
第5位:不二家 12粒ルック(熊本県産利平栗&紅はるか) 総合評価:★★★☆☆

不二家 12粒ルック(熊本県産利平栗&紅はるか) 価格:121円(参考価格)
不二家 ルック熊本利平栗&紅はるか 12粒

みんなの総合評価:4.32
kクッシーさん
上で紹介した不二家「カントリーマアム 熊本県産球磨栗」と同じくくまモンのパッケージが特徴的な不二家「12粒ルック(熊本県産利平栗&紅はるか)」。熊本県産利平栗と紅はるか、2種類の味が入っています。栗と芋。秋の味覚が存分に楽しめますね。
写真向かって左側は熊本県産利平栗味で、右側が紅はるか味。チョコレートの表面で何の味なのかが判別できるようになっています。
栗のソースやクリーム、紅はるかのクリームが入っていますが……
実際に食べてみると、ほぼチョコレートの味しかしないような……。
今回紹介したお菓子の中では、一番芋や栗っぽさが弱い気がしますね。
ボリューム ★★☆☆☆
食べやすさ ★★★★★
芋or栗っぽさ★★☆☆☆
まとめ
以上、2020年秋の味覚・芋&栗系のおすすめお菓子をランキング形式でお伝えしました。
栗や芋の味が大好きな人にとっては嬉しい秋。これからもどんどん秋の味覚をメインとしたお菓子が登場してきます。お気に入りのお菓子をみつけてみてくださいね。
相場一花 2児の母で、食べる事が大好きなライターです。身近なショップやコンビニの商品が大好き!新商品には飛びついて試すのが趣味です。甘いものが大好物でスイーツには目がありません。第1子の卵アレルギー発覚をきっかけに環境アレルギーアドバイザーを取得しました。現在「ヨムーノ」「liBae」「子育てメディア」などにコラム寄稿中。
※本記事の情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。