2020年のカップ麺の話題をさらった「ペヤング獄激辛やきそば」ですが、第2弾となる「ペヤング獄激辛カレー」が今年1月に発売されました。

ペヤング 獄激辛カレーやきそば
今回の食レポは「獄激辛」を実食、今は「ココイチ10辛も行けます」という舌の持ち主に成長しているブロガーのなめこキリンさん。果たして「獄激辛カレー」の実力やいかに?
ペヤング 獄激辛カレー焼きそば 117g

みんなの総合評価:3.54
969696さん
ペヤング 獄激辛カレーやきそば
雑食ブロガーのなめこキリンでございます。
2020年、メディア等で何かと話題になった「ペヤング獄激辛」。今年はカレーのフレーバーを加えて、今回もやり過ぎ感たっぷりで登場しました!
多くのお客様にご好評いただきました獄激辛シリーズから第2弾のカレー味が登場!
泣けるほどの辛さは、激辛ファンの皆様の期待を裏切らない商品となっております。(まるか食品公式サイトより)
「泣けるほどの辛さ」? なかなか煽ってきますよね(笑)。
今回のレポート、私はかなりの上から目線でした。前回レポートした「獄激辛」はチーズなどをトッピングしながらでしたが、5~6個は完食していましたので。

香辛料は豊富
528kcal、ちょっとカロリーの高い菓子パン1個ぐらい?
原材料を見ると、香辛料はもちろんのこと、唐辛子系のものもかなり入っている模様です。
付属はかやくと、問題の超激辛ソース。
ソースにはしっかりと注意書き。獄激辛で見た「赤」と違って黄色だと若干だいじょうぶだろ? と思いたくなりますが…(笑)。
湯戻し3分、ふかふかのペヤングの麺にソースをぶっかけます!
色は若干赤みがありますが、カレーらしい茶色いソース。鼻に突くような香りはしません。
実食!
カレーのスパイスがしっかり鼻を通ると同時に「辛味」もなかなか攻めてきます。
激辛好き特有の上から目線で、美味しさを感じるカレー風味の焼そば。
後から、獄激辛の味わいを思い出す、ちょいとクセのある唐辛子の味わいもしてきます。
ココイチの10辛をよく好んで食べる方は、普通に美味しくスイスイと食べれるかと思います。
食後の「症状」
去年の「ペヤング獄激辛」は様々なメディアで取り上げられましたが、ほとんどが「食べられるか食べられないか」を取り上げていました。
ですが…獄激辛の時もそうだったのだけれど、このやきそば、食べた後が大変なんです。
今回も来ましたね~!
・口内に猛烈な痛み
・ほぼ同時に、ハンパない発汗(私の場合は後頭部から首筋から、滝のように)
私はむしろそれを楽しんでいる面があるのですが…。
「泣けるほど」というのは、汗が出るとこが追い付かず目からも汗がでる…。そんな感じでしょうか?
痛みを和らげる「救済食」
この画像にはありませんが、おススメは「コーンポタージュ」です。それ以外は乳製品がいいでしょう。
口に含んで一時的に痛みを治める感じですが(笑)。
森永 アロエヨーグルト 脂肪0 118g

みんなの総合評価:4.44
tyatarouさん
個人差があると思いますが、おススメの順位は、コンポタ→牛乳→ヨーグルトの順でしょうか?
アロエは火傷にいいってよく言いますからね。口の中で実を転がしながら。これも気休めにしかならないと思いますが…。
まとめ
全体の味わいとしてはカレーですが、唐辛子系の辛さの方が目立っていました。もっとスパイスが主張するようなカレーらしさが来たら、味わい的には良かったかなと思います。
辛さは、話題性としてはかなりありですね。今年もメディアで何度か取り上げられるのではないでしょうか?
前回の獄激辛のレポでも書きましたが、これを安易に罰ゲームで食べるのはやめた方がいいです。
体調がすぐれていないときも控えましょう…。
ちなみに、アレンジレシピはこちら!

以上、なめこキリンがお届けしました!
なめこキリン グルメブログを運営している雑食系ブロガー。趣味はブログを書くことと食べる事。『食うなら書かねば!』
※本記事の商品情報・クチコミは掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。