コンビニ各社(ファミリーマート・ローソン・セブンイレブン)では、毎月たくさんのスイーツが登場しています。
今回は、2021年1~2月に新発売されたコンビニスイーツをランダムにピックアップ。以下の項目を元に、ランキング形式にしてまとめました。
・ボリューム
・コスパ
コンビニスイーツ ユニークなスイーツベスト5
第1位:ハローキティのもっちり焼き(ファミリーマート)総合評価:★★★★★
第2位:きらきらスターの牛乳寒天 パインソース入り(セブンイレブン)総合評価:★★★★★
第3位:とろける生チョコ(セブンイレブン)総合評価:★★★★★
第4位:チーズテリーヌ(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆
第5位:Uchi Café×GODIVA エクレールショコラエトワール(ローソン)総合評価:★★★☆☆
第1位:ハローキティのもっちり焼き(ファミリーマート)総合評価:★★★★★

ハローキティのもっちり焼き(ファミリーマート) 価格:178円(税込)
2021年2月2日(火)に登場したファミリーマート×ハローキティのもっちり焼き。
もちもちの生地にプリン風クリームが入っていますよ。実際に食べてみるとプリンっぽさはよくわからず、カスタードクリーム入りのもっちもちのスイーツといったところ。万人受けはしやすそう。
外装にはキティのつぶやきシールがあり、6パターンあるのだとか。
ハローキティがお好きな人であれば、コンプリートしたいのかも。値段高くなりがちなハローキティにしては値段が抑えられていて、お得感があります。
もっちり焼きも手の平ややはみ出るくらいのボリュームでおけつには充分。
ボリューム★★★★☆
コスパ ★★★★★
第2位:きらきらスターの牛乳寒天 パインソース入り(セブンイレブン)総合評価:★★★★★

きらきらスターの牛乳寒天 パインソース入り(セブンイレブン) 価格:226円(税込)
セブンイレブンは2021年2月5日(金)から、マリオ35周年記念とのことで続々とコラボ商品が登場しています。
そのひとつが、「きらきらスターの牛乳寒天 パインソース入り」です。表面に黄色く見えるのがパインソース。星の形をしていて、円型の牛乳寒天よりもボリュームがありそう。
パインソースがややぼやけていて中途半端な味でしたが、全体的にはまとまった優しい味わいでした。
値段はコンビニスイーツとしてはさほど高くはありません。マリオ好きな方は、セブンイレブンでチェックしてみてくださいね。
ボリューム★★★★☆
コスパ ★★★★★
第3位:とろける生チョコ(セブンイレブン)総合評価:★★★★★

とろける生チョコ(セブンイレブン) 価格:311円(税込)
2021年1月26日(火)から全国のセブンイレブンで販売中の「とろける生チョコ」。星形の赤いピックも可愛らしいですね。
チョコレートは濃密でややビター。変なクセもなく、チョコ好きなら気に入ることは間違いありません。
ひとくちサイズとはいえ、12個も入っているのがいいですね。
300円超えのコンビニスイーツは中々手が出ませんが、生チョコが12個も入っていることを考えると、値段設定は妥当な線を付いていると思います。
とろける生チョコ

みんなの総合評価:4.96
norinnkoさん
ボリューム★★★★★
コスパ ★★★☆☆
第4位:チーズテリーヌ(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆

チーズテリーヌ(ファミリーマート) 価格:220円(税込)
ファミリーマート「チーズテリーヌ」は、テリーヌ生地にデンマーク産クリームチーズと北海道産生クリームを使用し、バニラチーズソースをかけたという一品。
かなりしっとりとしていて、スプーンですっとすくえてしまいます。
バニラとチーズの濃密な味わいがバランス良くまとまっていて、おいしく仕上がっていますね。量が少ないのが残念。
おいしさだけで評価すると、今回紹介した中ではつきぬけています。
ボリューム★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
第5位:Uchi Café×GODIVA エクレールショコラエトワール(ローソン)総合評価:★★★☆☆

Uchi Café×GODIVA エクレールショコラエトワール(ローソン) 価格:350円(税込)
GODIVAとローソンのコラボ商品は、シリーズ累計3000万個以上販売突破するほど大ヒット。2021年2月2日(火)に新登場した「エクレールショコラエトワール」もそのうちのひとつです。
ローソンによると「カスタードにベルギー産チョコと生クリームを合わせたコクがありながらもビターな味わいのチョコクリームをチョコ風味のパフに注入」と息をつかせぬような一文が書かれていました。
一言で申し上げると「濃厚なチョコレートクリームが入ったエクレア」といったところ。
表面の生地がちょっとパサつきがあって、個人的にはイマイチ。お値段が高くて、手が出にくいのも残念ですね。
ボリューム★★★★☆
コスパ ★★☆☆☆
まとめ
以上、コンビニ各社(ファミリーマート・ローソン・セブンイレブン)のスイーツを5品紹介しました。
たまたまですが、コラボスイーツが多めに出ていて、いつもよりもユニークなスイーツが並んでいる印象です。2月はバレンタインもあり、コンビニではスイーツを強化しているのかもしれません。
相場一花 2児の母で、食べる事が大好きなライターです。身近なショップやコンビニの商品が大好き!新商品には飛びついて試すのが趣味です。甘いものが大好物でスイーツには目がありません。現在「ヨムーノ」「liBae」「子育てメディア」などにコラム寄稿中。
※本記事の情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。
※レイアウトの都合上、クチコミ・ニックネームの絵文字等は編集している場合があります。