
しょうゆカップ麺ベスト5
カップラーメンの定番味「醤油」。各メーカーは新商品を開発したり、時には既存の商品をリニューアルしたりなど、ユーザーを満足させるために日々施行を凝らしています。
その企業努力にはただただ頭が下がる思いですが、さすがに醤油味のカップ麺は数が豊富すぎるため、「どれを食べて良いのか?」「商品ごとにどのような個性があるのか?」と頭を抱えているユーザーは多いのではないでしょうか。
そこで今回は、新商品や今年3月にリニューアルした商品、定番商品を中心に「麺」や「スープ」に惹かれた醤油味のカップラーメンをランキング形式でご紹介します!
2021年 カップ麺(醤油味)ランキング
第1位:八王子たまねぎ醤油ラーメン 総合評価:★★★★★
第2位:マルちゃん正麺 カップ 芳醇こく醤油 総合評価:★★★★★
第3位:麺神カップ 極旨魚介醤油 総合評価:★★★★☆
第4位:ラ王 背脂醤油 総合評価:★★★★☆
第5位:なりたけ監修 しょうゆラーメン 総合評価:★★★☆☆
(番外)ニュータッチ 凄麺 中華そばの逸品
第1位:八王子たまねぎ醤油ラーメン 総合評価:★★★★★

日清麺NIPPON 八王子たまねぎ醤油ラーメン 価格:230円(税抜)
麺:★★★★★
スープ:★★★★★
日清の「麺NIPPONシリーズ」が手掛ける「八王子たまねぎ醤油ラーメン」。
中細ストレート麺を使用しており、他の醤油カップラーメンは面が太い傾向があったためモチモチ感は劣ります。しかし、スープと馴染みやすい細い麺の特性を生かし、麺とスープが合わさったラーメン全体の味を堪能できます。
スープは所謂“昔ながらの中華そば”っぽい印象。
ただ、八王子ラーメンの特徴であるみじん切りされた玉ねぎのサッパリとした風味は斬新で、懐かしさを覚えつつもこれまでにはない新しい体験を得られます。
個人的に“昔ながらの中華そば”風の醤油ラーメンが好きなので、僅差ですが1位に選出しました。
日清 麺NIPPON八王子たまねぎ醤油 112g

みんなの総合評価:4.48
カッテミル6tH6mjsさん
第2位:マルちゃん正麺 カップ 芳醇こく醤油 総合評価:★★★★★

東洋水産株式会社 マルちゃん正麺 カップ 芳醇こく醤油 価格:225円(税抜)
麺:★★★★★
スープ:★★★★☆
袋麺でもおなじみの「マルちゃん製麵」のカップラーメンバージョン「マルちゃん正麺 カップ 芳醇こく醤油」。
きらびやかな見た目の麺は見た目通りツルツル。あまりに口当たりが滑らかなので、軽く啜っても麺が一気に口元に駆け上がり思わずむせてしまいました……。
スープは「The・醤油ラーメン」と感じるほど、醤油の風味が非常に強烈。煮干しや豚骨をベースにした醤油ラーメンとは一線を画す、商品名通りの“芳醇な醤油”を堪能できます。
「醤油ラーメンを食べたいな~」と思った時は、この商品を手に取ればまず間違えないでしょう。
正麺カップ 芳醇こく醤油

みんなの総合評価:5.00
かおるねこさん
第3位:麺神カップ 極旨魚介醤油 総合評価:★★★★☆

明星 麺神カップ 極旨魚介醤油 価格:230円(税抜)
麺:★★★☆☆
スープ:★★★★☆
3月15日にリニューアルされた「麺神(めがみ)シリーズ」の醬油カップラーメン「麺神カップ 極旨魚介醤油」。
麺の神様を謡うだけあって麺は非常にツルツルですが、噛み応えは「マルちゃん正麺 カップ 芳醇こく醤油」と比較すると物足りなさを感じます。ただ、ワシワシした噛み応えなので、二郎系のカップラーメンの麺が好きな人はハマりそう!
麺のクオリティを前面に押した出した商品名ですが、個人的にはスープに魅力を感じました。
魚介ベースのしっとりとした香りに、絶妙なバランスの醤油の風味が絡み合い、ついついゴクゴク飲んでしまうほど。リニューアルされて益々パワーアップした一品なので、リニューアル前から贔屓していた人も安心できます。
明星 麺神カップ 極旨魚介醤油 96g

みんなの総合評価:4.36
Kapiolaniiさん
第4位: ラ王 背脂醤油 総合評価:★★★★☆

日清食品 ラ王 背脂醤油 価格:230円(税抜)
麺:★★★★☆
スープ:★★★☆☆
カップラーメンのド定番「ラ王シリーズ」の醬油ラーメン「ラ王 背脂醤油」。
麺はツルツルしており、気持ち良くすすり上げることができます。ただ、モチモチ感はあまり無く、食感を楽しむことは難しい……。
商品名に“背脂”と入っているため、コッテリとした味を期待したのですが、サッパリともコッテリとも取れない何とも言えない味。
味はもちろん、チャーシューのクオリティも高いのですが、他の商品の麺やスープが独自の個性を放っていることを考えていると目移りしてしまいました。
日清 日清ラ王 背脂醤油 112g

みんなの総合評価:4.46
やっぱりイナバ。さん
第5位:なりたけ監修 しょうゆラーメン 総合評価:★★★☆☆

エースコック なりたけ監修 しょうゆラーメン 価格:258円(税抜)
麺:★★★☆☆
スープ:★★★☆☆
2021年3月9日にファミリーマート限定・数量限定品として登場。
コクのあるコッテリスープを売りに国内6店舗、海外1店舗に展開している「こってりらーめん なりたけ」が監修を務めた「なりたけ監修 しょうゆラーメン」。
麺は縮れた中太麺で、表面はモチモチしています。たさ、見た目の割には良くも悪くも歯切れが良く、麺の食感を楽しみたい人には合わないかもしれません。
スープですが、見た目通りコッテリしています。ただ、醤油の風味はあまりしないので、どちらかというと塩ラーメンのようなサッパリとした雰囲気。
スープの飲みやすさと背脂のガッツリ感が交差する珍しい味わいになっています。
なりたけ監修 しょうゆラーメン

みんなの総合評価:4.52
たたずにさん
まとめ
以上、醤油カップラーメンをランキング形式で紹介しました。
同じ醤油ラーメンであってもどの商品も個性が強く、「こんなに違いがあるのだ」といろいろ発見があり、皆さんもぜひ食べ比べてはいかがでしょうか。
ちなみに、本記事を執筆するにあたり、3月15日にリニューアルされた「中華そばの逸品(ヤマダイ)」も候補に入れたのですが、どこのスーパーやコンビニ行っても取り扱いされていませんでした。
メーカーに連絡したところ、各地で売り切れが続出しているとのこと。ただ、来週(3月29日~)以降には再入荷されるとのこと。
店に並んだ時にはすぐに手に取りたいです。
網島レイビン
ジャンクフードやコンビニスイーツが大好きなアラサー男性。30歳を過ぎて体重が落ちなくなってきたので、ジョギングの距離を伸ばして食べることの罪悪感を和らげています。
ツイッター:@amishima_ravin
※本記事の情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。
※レイアウトの都合上、クチコミ・ニックネームの絵文字等は編集している場合があります。