
コンビニスイーツ・2021年4月・5月の抹茶スイーツまとめ
毎年、3~5月にかけて、コンビニ各社(ファミリーマート・セブンイレブン・ローソン)では、数え切れない程の新作抹茶スイーツが発売されます。

今回は、2021年コンビニ抹茶スイーツ食べ比べ第2弾!コンビニ各社(ファミリーマート・セブンイレブン・ローソン)で販売されている抹茶系スイーツを5つ+おまけ1つで計6つピックアップ。下記の項目を元に、ランキング形式にしてまとめました。
・抹茶の濃さ
・コスパ
それでは、さっそく紹介してきます。
コンビニスイーツ 抹茶好き納得のスイーツ6選
第1位:伊藤久右衛門監修 宇治抹茶テリーヌショコラ(セブンイレブン)総合評価:★★★★★
第2位:旨み抹茶のテリーヌ(ファミリーマート)総合評価:★★★★★
第3位:伊藤久右衛門監修 宇治抹茶ちょこ餅(セブンイレブン)総合評価:★★★★☆
第4位:旨み抹茶のシュークリーム(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆
第5位:生カステラ お抹茶(ローソン)総合評価:★★★☆☆
おまけ:抹茶ラテ(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆
第1位:伊藤久右衛門監修 宇治抹茶テリーヌショコラ(セブンイレブン)総合評価:★★★★★

伊藤久右衛門監修 宇治抹茶テリーヌショコラ(セブンイレブン) 価格:226円(税込)
見るからに濃厚そうな抹茶がぎゅぎゅとつまってそうなセブンイレブン「伊藤久右衛門監修 宇治抹茶テリーヌショコラ」。食べてみると、広がる濃密な甘みのある宇治抹茶の味わい。ねっとりしつつも、舌の中でゆっくりととろけていきました。
食感としては、生チョコレートに近いかも。渋みもありましたが、甘みに負けている印象です。量は少なめですが、舌にまとわりつくようなテリーヌは食べ終わるころには満足感がありますよ。コストパフォーマンスはそこそこいんじゃないでしょうか。
抹茶の濃さ★★★★★
コスパ ★★★★☆
第2位:旨み抹茶のテリーヌ(ファミリーマート)総合評価:★★★★★

旨み抹茶のテリーヌ(ファミリーマート) 価格:248円(税込)
上林春松本店監修のファミリーマート「旨み抹茶のテリーヌ」。京都府産宇治抹茶とホワイトチョコレート使用のテリーヌ生地に、濃厚な抹茶ソースを合わせたのだとか。抹茶は2層にわかれていて、上層の方がとろーんとしていました。全体的には第1位セブンの宇治抹茶テリーヌショコラよりもやわらかいですね。
抹茶の甘みが舌にまとわりつきながらも、すーっととけていきました。抹茶のほろ苦さをホワイトチョコレートで優しく包んでいる印象。個人的にはもうちょっと渋みがほしかったところ。コストパフォーマンスはそんなに悪くはないと思いました。
抹茶の濃さ★★★★★
コスパ ★★★★☆
第3位:伊藤久右衛門監修 宇治抹茶ちょこ餅(セブンイレブン)総合評価:★★★★☆

伊藤久右衛門監修 宇治抹茶ちょこ餅(セブンイレブン) 価格:172円(税込)
セブンイレブン「伊藤久右衛門監修 宇治抹茶ちょこ餅」は、ひとくち大のちょこ餅が3個入っていて、172円(税込)です。ちょっと値段が高いかな……。とろけるような餅の中には、抹茶入りの生チョコが入っています。
生チョコは抹茶の渋みが強めに出ていて、余韻もしっかりと感じ取れます。
抹茶スイーツとしては最高ですが、チョコ菓子と思って食べると「あれ?」と思ってしまうかも。渋めの抹茶スイーツがお好きな方は、ぜひともお試しください!
抹茶の濃さ★★★★★
コスパ ★★★☆☆
第4位:旨み抹茶のシュークリーム(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆

旨み抹茶のシュークリーム(ファミリーマート) 参考価格:158円(税込)
ファミリーマート「旨み抹茶のシュークリーム」は、上林春松本店監修品です。
抹茶カスタードとホイップクリームが入っていて、シュー生地にも抹茶が練り込まれています。第1位~第3位で紹介した抹茶スイーツと比べると、抹茶感はだいぶ落ちますね。抹茶の味としては、苦みや渋みがほどよいといったところ。
私の持ち運び方法がまずかったのか、ホイップクリームがかたよりすぎて写真左側を食べている時は、ほとんどホイップクリームの味しかしない普通にシュークリームに…。持ち運びには要注意です!
抹茶の濃さ★★★☆☆
コスパ ★★★★☆
第5位:生カステラ お抹茶(ローソン)総合評価:★★★☆☆

生カステラ お抹茶(ローソン) 価格:235円(税込)
シフォン風抹茶カステラ生地なのが特徴的なローソン「生カステラ お抹茶」。しっとりしつつもふんわりとしていて、まったく重くない生カステラ。生カステラスイーツという観点で語ると、食感は面白いですし、さくっと食べられて面白いと思います。甘さもきつくなく、食べやすいですよ。
しかし、抹茶スイーツとしてとらえると、抹茶感は軽すぎますし、爽やかにまとまりすぎています。とどのつまり、抹茶感が薄めで物足りません。
生カステラは抹茶ではなく、普通のカスタードクリームの方が合ってそうな気がします…。2020年に出ていた「生カステラ」の方がカステラ生地との一体感が出ていた気がします。
抹茶の濃さ★★☆☆☆
コスパ ★★★★☆
おまけ:抹茶ラテ(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆

抹茶ラテ(ファミリーマート) 価格:178円(税込)
ファミリーマート「アイス抹茶ラテ」を買おうとして、間違えて購入してしまったファミリーマート「抹茶ラテ」。
もはや、抹茶スイーツではなく抹茶系ドリンクですが、おまけで紹介します。
抹茶とミルクがうまい具合に混ざりあい、お互い譲り合っていい塩梅に。ネガティブにいうと「中途半端」ですが、飲みやすくて個人的には好きでした。次回は間違えずに「アイス抹茶ラテ」を買いたいと思います……。
抹茶の濃さ★★★☆☆
コスパ ★★★★☆
まとめ
以上、2021年コンビニ抹茶スイーツ食べ比べ第2弾でした。こうして記事を書いている間にも、コンビニ各社では抹茶系スイーツが店頭に並んでいます。
抹茶系スイーツは、まさに春~初夏頃にピークを迎えます。抹茶好きさんは今のうちにコンビニ各社の抹茶スイーツを堪能しましょう!
相場一花 2児の母で、食べる事が大好きなライターです。身近なショップやコンビニの商品が大好き!新商品には飛びついて試すのが趣味です。甘いものが大好物でスイーツには目がありません。現在「ヨムーノ」「liBae」「子育てメディア」などにコラム寄稿中。
※レイアウト調整・誤字脱字など、一部クチコミを編集している場合があります。
※本記事にある商品・クチコミ点数などの情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。