コンビニスイーツといえば、どちらかといえば洋菓子の方に注目してしまいますが、和スイーツも負けていません。
今回は、コンビニで販売中(2021年5月時点)の和スイーツをランダムに5品を選び、以下の項目からランキング化しました。
・食べやすさ
・食べ応え
・コスパ
それでは、さっそく紹介します。
コンビニスイーツ 2021年初夏におすすめの和スイーツ5選
第1位:生ワラモ とろ生わらび餅 お抹茶(ローソン)総合評価:★★★★★
第2位:枝豆味わうずんだ団子(セブンイレブン)総合評価:★★★★☆
第3位:塩豆大福(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆
第4位:きなこのもっちり大福 発芽玄米入り(セブンイレブン)総合評価:★★★☆☆
第5位:抹茶大福4個入り(ファミリーマート)総合評価:★★★☆☆
第1位:生ワラモ とろ生わらび餅 お抹茶(ローソン)総合評価:★★★★★

生ワラモ とろ生わらび餅 お抹茶(ローソン) 価格:195円(税込)
UC 生ワラモ とろ生わらび餅 お抹茶

みんなの総合評価:3.73
ゆっきりんさん
ローソン「生ワラモ とろ生わらび餅 お抹茶」は、宇治抹茶をブレンドしたホイップクリームの下に、わらび餅5粒が入っている和スイーツ。
これはまた食べにくそう……と思いましたが、わらび餅はスプーンですくえるほど柔らかくて、思ったりも食べやすいですね。抹茶の味わいのするホイップクリームと、やや弾力がありながらも口の中ですっととろけていくわらび餅は食べ応えはあります。
後味は割とすっきりしていていいですね。このボリュームで200円以下なのは嬉しいポイント。
食べやすさ ★★★★☆
食べ応え ★★★★★
コスパ ★★★★☆
第2位:枝豆味わうずんだ団子(セブンイレブン)総合評価:★★★★☆

枝豆味わうずんだ団子(セブンイレブン)価格:203円(税込)
なめらかでもっちりとした食感の団子生地に、枝豆の風味を味わえるずんだ餡をのせているのだというセブンイレブン「枝豆味わうずんだ団子」。
第1位の「生ワラモ」とは異なり、ずんだ餡と団子は完全に分離。弾力性がありすぎて団子をスプーンですくうのはちょっと大変です。食べにくいと感じました。
ずんだ餡の「枝豆感」がすごいんです。というよりも、完全に枝豆。好き嫌いはわかれそうな和スイーツですね。一口大の団子は弾力があり、ずんだ餡は舌にざらつく食感もあり、食べ応えがありました。
ずんだ団子

みんなの総合評価:3.76
にぼしこさん
食べやすさ ★★☆☆☆
食べ応え ★★★★★
コスパ ★★★★☆
第3位:塩豆大福(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆

塩豆大福(ファミリーマート)価格:140円(税込)
塩豆大福

みんなの総合評価:4.46
pukuさん
ファミリーマート「塩豆大福」は、富良野産赤えんどうの煮豆を練り込んだ餅の中に、雪塩®を使用した餡が入っています。
セブンイレブン「北海道十勝産小豆使用 豆いっぱいまめ大福」と見た目はそっくり。
塩豆大福という名前だけあって、全体的に塩っぽい。豆がごろごろと入っていて、食べ応えはあるものの、塩気が強すぎますね。餡についても甘みよりも塩気が先にきてしまうほど。
食べている途中で白い粉がボロボロと落ちてしまいますので「テレワーク中にさくっと食べる」といった“ながら食べ”には向いていませんので注意。
食べやすさ ★★☆☆☆
食べ応え ★★★★★
コスパ ★★★☆☆
第4位:きなこのもっちり大福 発芽玄米入り(セブンイレブン)総合評価:★★★☆☆

きなこのもっちり大福 発芽玄米入り(セブンイレブン)価格:150円(税込)
きなこのもっちり大福

みんなの総合評価:4.38
カッテミル1856216さん
1個あたりレタス約1個分の食物繊維(3.8g)が含まれているのだという、セブンイレブン「きなこのもっちり大福 発芽玄米入り」。第3位の塩豆大福よりも10円高いのは健康志向が強いからなのでしょうか。
一口食べてみると、つぶつぶとした食感があり大福生地の存在がよく出ていますね。
でもこれって大福よりもおはぎに近いような……と思い、SNSでも評判を調べてみたところ、同じような感想を持つ人がちらほら。
きなこがかかっているおはぎとしてとらえると良いかもしれません。少々きな粉がこぼれたりはするものの、塩豆大福よりも全体的に固めで食べやすいと思いました。
食べやすさ ★★★☆☆
食べ応え ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
第5位:抹茶大福4個入り(ファミリーマート)総合評価:★★★☆☆

抹茶大福4個入り(ファミリーマート)価格:140円(税込)
ファミリーマート「抹茶大福4個入り」は、茶匠森田治秀氏監修した宇治抹茶使用の和スイーツです。一口サイズの大福が4個入っています。
販売期間は2021年5月18日(火)~2021年6月7日(月)とのこと。発売時期は店舗により異なり、筆者はなぜか5月18日よりも前に入手できてしまいました。
ひとくちでパクっと食べられますので、ながら食べもしやすいと思います。味わう間もなくとろけていく抹茶大福で、個人的にはイマイチでした。味がぼやけてますね。
思いっきり甘いわけでもなく、抹茶の渋みが出ているわけでもなく……。個人的には、通常サイズの大福として味を噛みしめながら食べたいと思いました。
食べやすさ ★★★★★
食べ応え ★★☆☆☆
コスパ ★★☆☆☆
まとめ
以上、コンビニで販売中(2021年5月時点)の和スイーツをランダムに5品紹介しました。
季節的なせいか、抹茶味の和スイーツが多数出ていましたね。同じもの商品から期間限定品まで、気になる和スイーツがありましたら、手に取ってみてくださいね。
相場一花 2児の母で、食べる事が大好きなライターです。身近なショップやコンビニの商品が大好き!新商品には飛びついて試すのが趣味です。甘いものが大好物でスイーツには目がありません。現在「ヨムーノ」「オリーブノート」「子育てメディア」などにコラム寄稿中。
※本記事の情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。
※レイアウトの都合上、クチコミ・ニックネームの絵文字等は編集している場合があります。