
おすすめ汁なし袋麺
とろとろのタレを中華麵に絡めて食べる「まぜそば(汁なし袋麺)」。今やスーパーで多く販売されており、気軽に食べられるようになりました。
5月18日放送の『マツコの知らない世界』(TBS系)でも、“汁なし袋麺の世界”が紹介される予定です。
今回はまぜそば(汁なしの袋麺)を「麺」「タレ」「美味しさ」を軸にランキング形式で紹介しましょう。
【食べ比べ】汁なし袋麺ランキングベスト5
第1位 まぜ麺の達人 新東京 鶏油まぜそば(日清) 総合評価★★★★★
第2位 鶏白湯まぜそば(シマダヤ) 総合評価★★★★★
第3位 濃厚にんにく醤油まぜそば(マルちゃん) 総合評価★★★★☆
第4位 まぜ麺の達人 台湾まぜそば(日清) 総合評価★★★★☆
第5位 えびそば一幻 えびまぜそば(菊水) 総合評価★★★☆☆
第1位 まぜ麺の達人 新東京 鶏油まぜそば(日清) 総合評価★★★★★

まぜ麺の達人 新東京 鶏油まぜそば(日清) 価格:396円(税込)
日清の「まぜ麺の達人」シリーズのまぜそば。
ストレート麺に醤油ダレが絡まった王道のビジュアルをしています。
醤油ダレは鶏脂を使用しているからなのか、脂っぽさはなくサッパリとした味わい。しょっぱさはなく甘い仕上がりとなっており、「まぜそばって最初は箸が進むけど、後半しんどくなる」と思っている人でもペロリと食べ切れるでしょう。
味変用のために“すだち調味料”が付いているため、サッパリした味も楽しめますが、個人的にはかけないほうが好みでした。
麺 ★★★★★
タレ ★★★★★
美味しさ★★★★★
第2位 鶏白湯まぜそば(シマダヤ) 総合評価★★★★★

鶏白湯まぜそば(シマダヤ) 価格:363円(税込)
身体に優しいそうなパッケージに目が引かれるまぜそば。
白湯の特徴的な白く濁ったタレが他のまぜせばにはない色気を放っています。
小麦胚芽が入った麺は、 「茹で時間に5分必要なだけあるな」と思わせるほど、とてもモチモチしています。タレは醤油の風味が強く、“醤油ラーメンをまぜそばにモデルチェンジしたような味”になっていますので、醬油ラーメン好きな人にオススメしたくなります。
また、パッケージは穏やかな色合いとなっていますが、結構しょっぱさがあるため、サッパリしたものが食べたい日には自重したほうが良いかもしれません。
シマダヤ 麺屋しまだや鶏白湯まぜそば 130g×2

みんなの総合評価:4.34
春姐さん
麺 ★★★★★
タレ ★★★★☆
美味しさ★★★★★
第3位 濃厚にんにく醤油まぜそば(マルちゃん) 総合評価★★★★☆

濃厚にんにく醤油まぜそば(マルちゃん) 価格:330円(税込)
商品名に「にんにく」という言葉が使われていることからわかるように、いわゆる“二郎系”のまぜそば。
もやしと卵黄を乗せたおかげで、見た目はいかにもラーメン二郎っぽい印象を受けます。
公式では「北海道産小麦使用のモチモチした極太麺」と書かれていますが、二郎系と比較すると麺はあまり太くなく、二郎系特有の“ワシワシ麺”とは違った感じ。
また、“ニンニク”というよりは“ニンニク風味”で、思っていたよりもガツンと来ないので、きざみニンニクを足してみると良いかも。スープはもやしを美味しく食べられる濃い目の醤油味で、むしろもやしが無かったら味が濃すぎていたかもしれないです。
マルちゃんまぜらー濃厚にんにく醤油まぜそば336g

みんなの総合評価:3.93
りたもっぷさん
麺 ★★★★☆
タレ ★★★★☆
美味しさ★★★★☆
第4位 まぜ麺の達人 台湾まぜそば(日清) 総合評価★★★★☆

まぜ麺の達人 台湾まぜそば(日清) 価格:396円(税込)
台湾まぜそばの専門店「麵屋こころ」の店主が監修したまぜそば。
大豆たん白を使用した肉ミンチ風の具が麺に絡まっており、見ているだけで食欲がそそられます。
存在感タップリの極太麵はコシがとても強く、ガッツリ食べたい時に適しています。そして、この商品の一番の特徴は「とにかくタレが辛い」ということ。
パッケージに「魚粉が利いた旨辛濃厚だれ」と書かれていますが、辛さが先に来るため魚粉の風味はあまり感じられません。具材を足してもカバーできないほどの辛さなので、半分くらい食べたら“追いご飯”をしてみても面白そうです。
日清 まぜ麺の達人 台湾まぜそば 2人前 354g

みんなの総合評価:4.19
郵政さん
麺 ★★★★☆
タレ ★★★☆☆
美味しさ★★★★☆
第5位 えびそば一幻 えびまぜそば(菊水) 総合評価★★★☆☆

えびそば一幻 えびまぜそば(菊水) 価格:484円(税込)
甲穀類系スープ人気上昇の火付け役と称される名店“一幻 ”の味を再現したまぜそば。
ポークエキスのコクと海老の旨味がミックスした味噌ダレが特徴の一品。海老の香りが広がり、高級感を漂わせてくれます。
麺はあまり太くありませんが、弾力がしっかりしており食べ応え十分。味噌ダレは風味が素敵なのですが、食べてみると結構塩っ気が強く、「このまぜそばをおかずにご飯を食べたい」と思うほど。
お酢を入れてしょっぱさを緩和させたり、もやしや刻みたまねぎなど具材を充実させり、などしてみると良いかもしれません。
菊水 えびそば一幻 えびまぜそば 2人前 300g

みんなの総合評価:2.25
ままちゃんちゃんさん
麺 ★★★☆☆
タレ ★★★☆☆
美味しさ★★★★☆
味はもちろんですが、トッピング次第で非常に写真映えするのがまぜそばの魅力と言えます。
独自のアレンジを研究して、味もビジュアルも魅力的な自分だけのまぜそばを作ってみてはいかがでしょうか。
網島レイビン
ジャンクフードやコンビニスイーツが大好きなアラサー男性。30歳を過ぎて体重が落ちなくなってきたので、ジョギングの距離を伸ばして食べることの罪悪感を和らげています。
ツイッター:@amishima_ravin
※本記事の情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。
※レイアウトの都合上、クチコミ・ニックネームの絵文字等は編集している場合があります。