コンビニでも根強い人気を誇るガッツリ系ラーメン。コンビニラーメンは気軽に買えて、食べられるのが魅力的ですよね。
今回は、2021年夏に食べたいガッツリとした二郎系・家系っぽいコンビニラーメンを4品をピックアップしています。2020年にもカッテミルニュースでは似たような特集を組んでいますので、気になる方は合わせてお読みください。

今回は、以下の項目から検証してランキング形式で紹介しています。
・具材
・麺&スープ
・コスパ
それでは、さっそくみていきましょう。
2021年夏 おすすめ二郎系・家系コンビニラーメンベスト4
第1位:とみ田監修 濃厚豚骨魚介 冷しW焼豚つけ麺(セブンイレブン)総合評価:★★★★☆
第2位:千里眼マシマシにんにく冷し中華(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆
第3位:濃厚豚骨醤油家系ラーメン(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆
第4位:麺屋武蔵監修 辛真剣(からマジ)そば(ローソン)総合評価:★★★☆☆
第1位:とみ田監修 濃厚豚骨魚介 冷しW焼豚つけ麺(セブンイレブン)総合評価:★★★★☆

とみ田監修 濃厚豚骨魚介 冷しW焼豚つけ麺(セブンイレブン) 価格:594円(税込)
千葉県松戸市にある超人気つけ麺店「中華蕎麦 とみ田」監修品のセブンイレブン「とみ田監修 濃厚豚骨魚介 冷しW焼豚つけ麺」。セブンイレブンでは、とみ田とタッグを組んでコラボラーメンを多数出しています。
2020年は、「中華蕎麦とみ田監修 ワシワシ食べる豚ラーメン」もありましたよ。

大きな焼豚がすごいですね。お箸で持つときの重量感もたまりません。口の中に入れるとトロンとした食感も…!
もっちりとした麺を甘めの濃厚豚骨魚介の風味スープとつけて食べると幸せな気持ちになりますよ!
口の中が甘くなったら、味変辛味を。ピリリとした辛さで二度おいしい、満足感のあるつけ麺に仕上がっていますよ。とみ田のつけ麺っぽさがちゃんと出ていました。
詳しくは下記記事で食レポしています。

具材 ★★★★★
麺&スープ ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
第2位:千里眼マシマシにんにく冷し中華(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆

千里眼マシマシにんにく冷し中華(ファミリーマート)価格:598円(税込)
二郎インスパイアの人気店「千里眼」監修のファミリーマート「千里眼マシマシにんにく冷し中華」。
具材を確認すると、辛い揚げ玉の他にチャーシューや野菜類がありました。具材だけみるとサラダみたいですね。それでも、白湯ベースでにんにくのきいた醤油スープには仕上がっているのだとか。
マヨネーズもついていました。麺とスープを混ぜ合わせたら、その上にマヨネーズをのせて食べる仕様になっています。
にんにくのきいた醤油ラーメンというよりは、サラダドレッシングが混ざっているにんにく醤油麺といったところ。ガツンとした味わいはしますが、二郎系ラーメンっぽくない…。ですが、ワシワシとした食感の太い麺は、まさに二郎系ラーメンを彷彿とさせますね。思ったよりも辛い揚げ玉もよいアクセントでした。
具材 ★★★★☆
麺&スープ ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
第3位:濃厚豚骨醤油家系ラーメン(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆

濃厚豚骨醤油家系ラーメン(ファミリーマート)価格:540円(税込)
有名店とのコラボ品が並ぶ中、特に監修店なしのファミリーマート「濃厚豚骨醤油家系ラーメン」。濃厚豚骨醤油家系ラーメンは毎年マイナーチェンジを繰り返しながら、時々店頭に置いているようで、2020年では「家系ラーメン(醤油豚骨)」という商品名でした。
2021年ははれて「濃厚」という言葉が加わりましたが、2020年のものと濃厚さは変わらない気がします。ドロドロした濃厚豚骨醤油スープ。ガツンときますね。妙な味もなく、ストレートな濃厚豚骨醤油家系ラーメン。シンプルだけれども、万人受けしやすい一品に仕上がっています。
2020年版「家系ラーメン(醤油豚骨)」と同様に、具材のさびしさがネック。
具材 ★★★☆☆
麺&スープ ★★★★★
コスパ ★★★☆☆
第4位:麺屋武蔵監修 辛真剣(からマジ)そば(ローソン)総合評価:★★★☆☆

麺屋武蔵監修 辛真剣(からマジ)そば(ローソン)価格:598円(税込)
ローソン「麺屋武蔵監修 辛真剣(からマジ)そば」は、鶏ガラと豚骨の「動物系スープ」と、かつお節や煮干しが入った「魚介系スープ」のダブルスープが特徴的な麺屋武蔵とのコラボ品。
肉そぼろ・特製辛味玉・キャベツ・もやしと具材のさびしさはほとんどなく。一口食べてみると、舌がヒリヒリするくらいに辛いんですよね…。
ワシワシした極太麺の食べ応えもあり、ハマる人にはハマる。ただし、煮干し粉に豚骨魚介ダレ……ダブルパンチを食らったかのようなガッツリ感はしつこすぎるかなとは思いました。
具材 ★★★★☆
麺&スープ ★★☆☆☆
コスパ ★★★★☆
まとめ
以上、ガッツリとした二郎系・家系っぽいコンビニラーメンをランキング形式で紹介しました。
コンビニのガッツリ系ラーメンは、どんどんクオリティが上がっています。本来ならば店舗で食べたいところですが、足を運べない人にとってはありがたいコンビニのガッツリ系ラーメン。
今後のコンビニガッツリ系ラーメン界隈の展開も楽しみですね。
相場一花 2児の母で、食のトレンドを追いかけるグルメライターです。身近なショップやコンビニの商品が大好き!特に、甘いものが大好物でスイーツには目がありません。現在「ヨムーノ」「オリーブノート」「子育てメディア」などにコラム寄稿中。
※レイアウト調整・誤字脱字など、一部クチコミを編集している場合があります。
※本記事にある商品・クチコミ点数などの情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。