老若男女問わず、幅広い層に支持されているチーズケーキ。
ケーキの中でもリッチ感あふれるチーズケーキですが、ハイクオリティかつコスパに優れたものがコンビニで手軽に購入できます。
今回はコンビニで買えるチーズケーキを「濃厚さ」「コスパ」を軸にランキング形式で紹介しましょう!
コンビニスイーツ食べ比べ 2021年チーズケーキベスト5
第1位 濃い味クリームチーズケーキ(ファミリマート) 総合評価★★★★★
第2位 7プレミアム レアチーズミルクレープ(セブンイレブン) 総合評価★★★★☆
第3位 バスチー ―バスク風抹茶チーズケーキー(ローソン) 総合評価★★★★☆
第4位 チーズ蒸しケーキサンド(セブンイレブン) 総合評価★★★★☆
第5位 スフレチーズケーキ(ローソン) 総合評価★★★☆☆
第1位 ファミリーマート 濃い味クリームチーズケーキ 総合評価★★★★★

ファミリーマート 濃い味クリームチーズケーキ 価格:138円(税込)
ファミリーマートが6月22日に発売した「濃い味クリームチーズケーキ」。カロリーは412kcal。
ケーキではありますが、カテゴリが「パン」となっているように、蒸しパンのようなズシッとした重さがあります。
商品名に“クリームチーズ”と使用されている通り、クリームチーズの甘酸っぱく、従来のチーズケーキとは違った真新しい味わいとなっています。また、蒸しパンとは違ったフワっとした口当たりで、チーズケーキともパンとも違った斬新な食感を堪能できるでしょう。パッケージに冷やして食べることが推奨されているように、ひんやりさせたほうが美味しいので、ぜひ冷やして食べてみてください。
濃い味クリームチーズケーキ

みんなの総合評価:4.46
おけきちさん
濃厚さ★★★★★
コスパ★★★★★
第2位 セブンイレブン 7プレミアム レアチーズミルクレープ 総合評価★★★★☆

セブンイレブン 7プレミアム レアチーズミルクレープ 価格:300円(税込)
セブンイレブンが6月17日に発売した「7プレミアム レアチーズミルクレープ」。カロリーは321kcal。
ケーキ屋さんに置いてありそうな仕上がり。厳密には“ミルクレープ”ですが、見た目がチーズケーキなので多めに見てください…。
クレープとクリームが12階層になってサンドされ、ミルクレープ特有のクレープとクリームが積み重なった凸凹した舌触りがクセになりそう。濃厚というよりはすっきりとした味となっており、酸味が若干強いため、“大人向け”のチーズケーキとなっています。また、一番下はサクサクしたビスケットではなく、フワフワしたカステラとなっており、クレープ・クリーム・カステラといった様々な味を楽しめるでしょう。
濃厚さ★★★★☆
コスパ★★★★☆
第3位 ローソン バスチー ―バスク風抹茶チーズケーキ― 総合評価★★★★☆

ローソン バスチー ―バスク風抹茶チーズケーキ― 価格:225円(税込)
ローソンが誇るスイーツブランド“Uchi Café シリーズ”のチーズケーキ「バスチー ―バスク風抹茶チーズケーキ―」。カロリーは252kcal。
直径はそんなに長くありませんが、プリンのように高さは結構あります。
抹茶アイスのようなクリーミーかつ抹茶の上品な香りを堪能できます。ただ、ポップなパッケージとは裏腹に味は渋みが非常に強く、「甘い物を食べよう!」と思って購入すると後悔するかも…。お腹が空いた時に食べるよりも、コーヒーや紅茶と一緒にスプーンでチビチビすくいながら、のんびりいただくと良いでしょう。
UCバスチーバスクフウマッチャチーズ

みんなの総合評価:4.16
カッテミル3839957さん
濃厚さ★★★★☆
コスパ★★★★☆
第4位 セブンイレブン チーズ蒸しケーキサンド 総合評価★★★★☆

セブンイレブン チーズ蒸しケーキサンド 価格:138円(税込)
セブンイレブンの定番チーズケーキ「 チーズ蒸しケーキサンド」。カロリーは287kcal。
チーズ蒸しパンをどら焼きのようにサンドしたチーズ蒸しパン好きには堪らない一品。
パンはチーズのツンッとした香りを放っており、まさに“チーズ蒸しパン”の風味。また、クリームはサッパリとした落ち着いた印象ですが、むしろ甘さやコクが強いパンの魅力を最大限に引き出しています。「甘いクリームをサッパリとした生地と一緒に食べる」というケーキは多いですが、「甘い生地をサッパリとしたクリームと一緒に食べる」というこれまでにはない味を体験できるでしょう。
濃厚さ★★★☆☆
コスパ★★★★★
第5位 ローソン スフレチーズケーキ 総合評価★★★☆☆

ローソン スフレチーズケーキ 価格:195円(税込)
オーストラリア産のチーズを使用した本格的なチーズケーキ「スフレチーズケーキ」。カロリーは134kcal。
ビジュアルがとてもスマートで、オシャレなカフェで出てきそうな出で立ち。
オーストラリア産のチーズと牛乳をうまく混ぜ合わせているからなのか、中はとてもまろやかな口当たり。ただ、外側は若干パサっとしているため、内と外とのギャップに困惑してしまいました。また、カロリーがとても低い点は魅力的ですが、それゆえに全体的に薄味に感じます。「甘さ控えめ」という表現を使ってもカバーしきれないほど、味に物足りなさを覚える一品です。
濃厚さ★★☆☆☆
コスパ★★★★☆
値段や見た目もバラバラで、今回食べ比べをしてチーズケーキの可能性の広さに気付きました。
チーズケーキはそもそも人気スイーツなので、コンビニ各社は今後も試行錯誤したチーズケーキを販売してくれると思うので、これからも楽しみに待ちたいです。
網島レイビン
ジャンクフードやコンビニスイーツが大好きなアラサー男性。30歳を過ぎて体重が落ちなくなってきたので、ジョギングの距離を伸ばして食べることの罪悪感を和らげています。
ツイッター:@amishima_ravin
※本記事の情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。
※レイアウトの都合上、クチコミ・ニックネームの絵文字等は編集している場合があります。