最近肌寒い日が続いていますが、そんなときは激辛料理で温まるのも良いですね。
そこで今回は、ココイチの8辛をなんとか食べきれる筆者が、「激辛カップやきそば&油そば」の食べ比べに挑みました…!
「激辛度」「美味しさ」からランキング形式で紹介します。
辛いとウワサの「ペヤング 極激辛にんにくやきそば」の実力はいかに…!

2021年秋 激辛カップ焼きそば&油そばランキング
第1位:ペヤング 激辛やきそば 総合評価:★★★★☆
第2位:明星 ぶぶか油そば 辛辛辛辛辛こってり 総合評価:★★★★☆
第3位:ペヤング 極激辛にんにくやきそば 総合評価:★★★★☆
第4位:マルちゃん 辛赤東京系油そば 旨辛MAX 総合評価:★★☆☆☆
第1位:ペヤング 激辛やきそば 総合評価:★★★★☆

ペヤング 激辛やきそば メーカー希望価格:208円
「ペヤング 激辛やきそば」は、激辛カップやきそばの中でもファンが多い人気商品です。
具は、普通のペヤングソーやきそばと同じかやく&激辛ソース。
激辛ソースのレベルがどれほどなのか、いざ実食です!!
味は激辛というほどではなく、程よい辛み。
辛いけれど美味しく食べられる、適度な刺激が美味しい!!
普通の辛い物好きな方なら、きっと十分満足できるレベルでしょう。スーパーやコンビニでもお手頃価格で買えるので、コスパも良いです。
激辛度 ★★★★☆
美味しさ ★★★★☆
第2位:明星 ぶぶか油そば 辛辛辛辛辛こってり 総合評価:★★★★☆

明星 ぶぶか油そば 辛辛辛辛辛こってり 価格:248円(税込)
「明星 ぶぶか油そば 辛辛辛辛辛こってり」は、今年8月に販売したばかりの新商品です。
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート、だいたいどのコンビニでも置いています。
“辛さレベル5”と書いてあるので、見た目はめちゃくちゃ辛そう…。
開封してみると、ふりかけ・液体ソース・特製マヨが入っていました。
かやくが入っていないので、具なし油そばのようです。
一口食べてみると、思ったより辛くない…?
そこまで辛さにパンチがないので、激辛好きな方は物足りないかも。
ただ、味自体は濃厚で美味しいので、ピリ油そばとしてはなかなかのクオリティ!
価格は1つ200円以上とやや高めなので、もう少し安ければ買いやすいですね。
激辛度 ★★★☆☆
美味しさ ★★★★☆
第3位:ペヤング 極激辛にんにくやきそば 総合評価:★★★★☆

ペヤング 極激辛にんにくやきそば メーカー希望価格:221円(税込)
「ペヤング 極激辛にんにくやきそば」は、今年7月に販売が始まったペヤング「極激辛シリーズ」のひとつです。
激辛にんにくソースと、にんにくチップ入りのかやくが入っています。
いざ実食!ソースを混ぜても白っぽいので、見た目はそれほど辛くなさそう。
と思いきや、強烈な辛みが襲ってきます…!!
美味しいというよりも、とにかく辛みと痛みがすさまじい…(涙)。
一口で、汗も涙も噴き出してきます。
ヒリヒリを通り越して痛みがスゴイので、食べた後も大変でした。
結局私は2口でギブアップ…。マヨネーズも歯が立ちませんでした。
興味本位で試すのは危険なレベルの辛さです。
激辛度 ★★★★★
美味しさ ★★☆☆☆
第4位:マルちゃん 辛赤東京系油そば 旨辛MAX 総合評価:★★☆☆☆

マルちゃん 辛赤東京系油そば 旨辛MAX メーカー希望価格:208円(税込)
「マルちゃん 辛赤東京系油そば 旨辛MAX」は、今年5月に登場した油そば。
メーカー希望販売価格は208円ですが、スーパーなら100円程度とかなりお手頃です。
中身は、かやくと液体スープのみ。かやくにはメンマ・なると・ねぎが入っていました。
辛みはかなり控えめ。ぎりぎりピリ辛と言えるかな?くらいのレベルです。
正直なところ、味はちょっといまいち。“旨辛”と書いてあるわりに、辛み・旨みともに物足りなさがあります。
値段が安く量が多いのでコスパが良いですが、やみつきになる味ではないですね。
激辛度 ★☆☆☆☆
美味しさ ★★☆☆☆
まとめ
以上、コンビニ・スーパーで買える「旨辛カップやきそば&油そば」を紹介しました。
過去にカッテミルでもレポしていますが、ペヤングの極激辛シリーズは辛さレベルが段違いです!
興味本位だけで試して、痛い目をみました…(笑)。
食べるときは、ヨーグルトや牛乳、ゼリーなどの救済食は必須です。
とくに、今回紹介した「ペヤング 極激辛にんにくやきそば」は、マヨネーズもそれほど頼りにならなかったので、挑戦する際はご注意を。
三木ちな
お得なもの好きな3姉妹のママライター。お得で珍しいものが大好き。コンビニの新商品をチェックするのが日課。コンビニ商品を使って家事ラクするのも大得意。
現在「暮らしニスタ」「マネーの達人」そのほか暮らし系メディアなど、多数メディアにてコラムを執筆中
<保有資格>クリンネスト1級、整理収納アドバイザー2級、節約生活スペシャリスト
※本記事の情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。
※絵文字等のクチコミを一部編集しています。