暑い夏が過ぎ去り、涼しい風が心地よい季節になりました。
例年は9月頃からコンビニ店頭にも並ぶ、芋系スイーツ。2021年は「ファミマのお芋堀り」と題して、ファミリーマートがスタートダッシュしています。
執筆当時(9月上旬)、ローソンとセブンイレブンは、あまり動きがありません…。きっと、これから芋スイーツが増えていくでしょう。
今回は、ファミリーマートをメインに、ローソンとセブンイレブンの芋系スイーツを食べ比べ。以下の項目を元に、ランキング化しました。参考情報としてご活用ください。
・芋濃厚度
・食べごたえ
さっそく検証していきます!
コンビニスイーツ 2021年秋の濃厚芋スイーツ ベスト5
第1位:「紅はるかのバウムクーヘン」(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆
第2位:「紅はるかのスイートポテトクレープ」(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆
第3位:「紅はるかのスイートポテトタルト」(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆
第4位:「紅はるかのやきいもっち クリーム入り」(セブンイレブン)総合評価:★★★☆☆
第5位:ヤマザキ「スイートポテト焼きいもあん」(ローソン)総合評価:★★★☆☆
第1位:「紅はるかのバウムクーヘン」(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆

「紅はるかのバウムクーヘン」(ファミリーマート) 価格:168円(税込)
ファミリーマート「紅はるかのバウムクーヘン」は、国産紅はるかの焼芋ペーストしようし、ふんわり2層仕立てになっています。パッケージから取り出した瞬間、紅はるかの甘い香りが広がっていきます。
バウムクーヘンは手持ちのスマートフォンと同じくらいの長さ。半分にカットしてふたりで食べても良さそうなサイズ感でした。
紫色と黄金色と2層にわかれていますね。
バウムクーヘンはしっとりとしていて、紅はるかの甘みをじっくりと味わえます。芋の自然な甘みを堪能できますよ。しっとりバウムクーヘンが、なんだか「ホクホク」してるような錯覚になるほど、芋感も出ています。芋スイーツ好きなら、見逃せない一品。
芋濃厚度 ★★★★☆
食べごたえ ★★★★★
第2位:「紅はるかのスイートポテトクレープ」(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆

「紅はるかのスイートポテトクレープ」(ファミリーマート) 価格:298円(税込)
ファミリーマート「紅はるかのスイートポテトクレープ」は、練乳入りホイップ・さつまいもクリーム、自家製スイートポテトが包まれています。
2020年は「安納芋のクレープ」バージョンが販売されていて、ホクホク感もあったおいしい一品でした。

もちもちのクレープ生地に、ホクホクのスイートポテト。ホイップクリームは先端部分にいけばいくほどなくなっていき、最後は芋の風味が強くなっていきます。
個人的には、ほとんど存在感のない練乳入りホイップはいらなかったかも。
紅はるかのスイートポテトクレープ

みんなの総合評価:4.24
カッテミル8442961さん
芋濃厚度 ★★★★☆
食べごたえ ★★★★★
第3位:「紅はるかのスイートポテトタルト」(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆

「紅はるかのスイートポテトタルト」(ファミリーマート) 価格:203円(税込)
ファミリーマート「紅はるかのスイートポテトタルト」は、紅はるかのペーストとカスタードを重ねて焼き上げ、中に紅はるかのジャムが入った一品。
ねっとりとした食感。タルトはしっとりとしていて、一体感があります。
芋ペーストがぎっしり詰まっているため、食べごたえはあるものの、タルトが小さめなのであっという間に食べきってしまいました。
紅はるかのスイートポテトタルト

みんなの総合評価:4.41
帰ってきた!今日のワンコさん
芋濃厚度 ★★★★☆
食べごたえ ★★★★☆
第4位:「紅はるかのやきいもっち クリーム入り」(セブンイレブン)総合評価:★★★☆☆

セブンイレブン「紅はるかのやきいもっち クリーム入り」価格:151円(税込)
芋あんとくちどけの良いホイップクリームが入っている、セブンイレブン「紅はるかのやきいもっち クリーム入り」。
芋の味はしますが、それ以上にホイップクリームやもっちもちの大福生地の存在感が強い…!
その結果、第1~3位の芋スイーツよりも芋感は薄めでした。2~3口で食べきってしまうほどの大きさのため、食べごたえはイマイチ。
芋濃厚度 ★★★☆☆
食べごたえ ★★★☆☆
第5位:ヤマザキ「スイートポテト焼きいもあん」(ローソン)総合評価:★★★☆☆

ヤマザキ「スイートポテト焼きいもあん」(ローソン) 参考価格:90円(税込)
9月上旬現在、筆者が通うローソンでは芋スイーツがでそろっておらず、発見したのがヤマザキ「スイートポテト焼きいもあん」。中に焼きいもあんが入っています。
焼きいもあんは空洞少なめで、まあまあぎっちり入っています。表面はパサついていて、芋の味はわりと薄め。少々物足りなさを感じます。
芋濃厚度 ★★☆☆☆
食べごたえ ★★★☆☆
コンビニ芋スイーツ食べ比べまとめ
コンビニ芋スイーツは、記事執筆時(9月上旬)にはファミリーマートが一歩リードしている状態。これからローソンやセブンイレブンも追い上げてくると予想しています。
ホクホクとした芋が恋しい季節。ぜひとも、コンビニで芋スイーツを探してみてくださいね。
相場一花 フードライター。2児の母で、コンビニ・スーパーの商品を年間100食以上食べ比べる。現在「ヨムーノ」「オリーブノート」「子育てメディア」などにコラム寄稿中。雑誌「LDK」「レタスクラブ」「週刊プレイボーイ」などで食の専門家として出演実績あり。
※レイアウト調整・誤字脱字など、一部クチコミを編集している場合があります。
※本記事にある商品・クチコミ点数などの情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。