秋口になると、コンビニ各社の芋栗スイーツを食べたくなりませんか。筆者はそのうちのひとり。2021年・秋は芋スイーツはみかけるけれど、栗スイーツはやや不作。


そんな中、コンビニ各社(ファミマ・ローソン・セブン)をめぐりにめぐって、ようやくみつけた栗スイーツ5品を食べ比べしました。以下の項目を元に、ランキング化しました。
・栗濃厚度
・コスパ
さっそく紹介していきましょう!
コンビニスイーツ 2021年栗を味わえるスイーツベスト5
第1位:「マロン!マロン!マロンパン(茨城県産和栗入りあん&クリーム)」(ローソン)総合評価:★★★★★
第2位:「マロンのミルクレープ」(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆
第3位:「イタリア栗の濃厚モンブラン」(セブンイレブン)総合評価:★★★★☆
第4位:「栗どら焼」(セブンイレブン)総合評価:★★★☆☆
第5位:「栗堪能モンブラン」(ローソン)総合評価:★★★☆☆
第1位:「マロン!マロン!マロンパン(茨城県産和栗入りあん&クリーム)」(ローソン)総合評価:★★★★★

「マロン!マロン!マロンパン(茨城県産和栗入りあん&クリーム)」(ローソン) 価格:160円(税込)
ローソン「マロン!マロン!マロンパン(茨城県産和栗入りあん&クリーム)」は、ふわっとしたパン生地の中に、マロンホイップと茨城県産の和栗クリーム。
そしてパンの上には茨城県産和栗入りあんがぐるっとのっています。栗スイーツなのか?と問われると少々苦しいですが、それほどまでに栗スイーツが見つからなかったとお察しいただけば…。
ホイップとクリームの量は少ない?と思いきや、わりとふんわりしているパン・茨城県産和栗入りあんのおかげか、どこを食べても栗感が伝わってきました。スイーツ…ではないかもしれませんが、個人的にはおすすめ。160円(税込)という値段もコンビニスイーツとしてはお手頃で嬉しいポイントです。
栗濃厚度 ★★★★☆
コスパ ★★★★★
第2位:「マロンのミルクレープ」(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆

「マロンのミルクレープ」(ファミリーマート) 価格:450円(税込)
値段が高いと思ったら、2個入りなのでそうでもなかったファミリーマート「マロンのミルクレープ」。1個あたり225円なので、コンビニスイーツとしてはやや値段が安い方に入りますね。
7層にわかれたミルフィーユ。マロンクリームがサンドされていて、中央部分には栗が入ってますね。妙な甘みの味付けもなく、わりと後味の良い一品です。
栗濃厚度 ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
第3位:「イタリア栗の濃厚モンブラン」(セブンイレブン)総合評価:★★★★☆

「イタリア栗の濃厚モンブラン」(セブンイレブン) 価格:300円(税込)
セブンイレブン「イタリア栗の濃厚モンブラン」は、マロンムースにダイス上のスポンジとホイップクリーム、マロンペーストを重ねてマロンクリームを絞った正統派のモンブラン。コンビニモンブランはお値段が高いのがネックですね。
良い意味でひねりがない王道のモンブラン。栗の味わいも濃厚で、モンブラン好きなら間違いのない一品。モンブランが食べたくなったら、ぜひとも手に取ってみてください。
栗濃厚度 ★★★★★
コスパ ★★★☆☆
第4位:「栗どら焼」(セブンイレブン)総合評価:★★★☆☆

「栗どら焼」(セブンイレブン) 価格:149円(税込)
セブンイレブン「栗どら焼」は、しっとり柔らかいどら焼き生地の中に、粒あんと刻み栗が入っています。
想像よりも全体的に栗が散りばめられていて、頑張っています。安定のどら焼きでとってもおいしいんですが、栗スイーツとして評価すると、粒あんの存在感が強すぎて、栗がかすんでいます…。
第4位との評価になりました。
栗濃厚度 ★★☆☆☆
コスパ ★★★★☆
第5位:「栗堪能モンブラン」(ローソン)総合評価:★★★☆☆

「栗堪能モンブラン」(ローソン) 価格:320円(税込)
ローソン「栗堪能モンブラン」は、プチリニューアルしながら登場している一品。昨年(2020年)の秋頃にも店頭に並んでいました。相変わらずお値段が高い…。

マロンクリームは濃厚でまさに栗を堪能できますが、下の方にあるサクサク食感のチョココーティングメレンゲはいらないのでは…というのが正直な意見です。せっかく栗を堪能していたのに、メレンゲで台無しに。
ネット上では、メレンゲについての賛否がわかれているようです。正統派のモンブランを望むなら、第3位で紹介のセブンイレブン「イタリア栗の濃厚モンブラン」の方がおすすめ。
栗濃厚度 ★★★☆☆
コスパ ★★☆☆☆
2021年コンビニ栗スイーツ食べ比べ・まとめ
2021年の執筆当時(10月上旬)はコンビニ栗スイーツが不作で、そもそもコンビニ栗スイーツを見つけるのが難しいという状況でした。栗スイーツ好きとしては残念です。
来年(2022年)は、栗スイーツがたくさん出てきてくれると良いですね。
相場一花 フードライター。2児の母で、コンビニ・スーパーの商品を年間100食以上食べ比べる。現在「ヨムーノ」「オリーブノート」「子育てメディア」などにコラム寄稿中。雑誌「LDK」「レタスクラブ」「週刊プレイボーイ」などで食の専門家として出演実績あり。
※レイアウト調整・誤字脱字など、一部クチコミを編集している場合があります。
※本記事にある商品・クチコミ点数などの情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。