2021年、じわじわと人気が上昇中の「台湾カステラ」が、ローソンのウチカフェスイーツに仲間入りしました。

台湾カステラ(ローソン) 価格:213円(税込)
「ふわしゅわ」の軽い食感が特徴のスイーツですが、ローソンの「台湾カステラ」は見事再現できているのでしょうか。
早速、ローソン「台湾カステラ」の実食レポをお伝えします!

ワンハンドで食べられる
通常、台湾カステラは四角いケーキような形で、サイズも大きなものが主流ですが、ローソンの「台湾カステラ」は、真ん中にクリームが挟まっています。
サイズもスマートフォンと同じくらいの大きさ。1人で食べきるのにちょうど良い量なので、カットせずにそのまま食べられます。
エクレアのように、ワンハンドで食べられるのはうれしいですね。
243kcal、見た目より低カロリー
見た目は大きいので、かなり食べごたえがありそうですが、カロリーは1個243kcal。
ホイップをたっぷり使っているスイーツは高いカロリーのものが多いので、「台湾カステラ」は思いのほか低カロリーです。
ふわふわだけど「しゅわっと感」はそれほど
「台湾カステラ」を半分にカットしてみました。
カステラ生地は、ふわっふわ! 今回は冷蔵庫でしっかり冷やしてから頂きましたが、ふわふわすぎて驚きです。
ただ、台湾カステラ独特の“しゅわっ”とした食感は、目立ちません。
まったくないわけではありませんが、ふわふわの方が強め。「しゅわっと感」を楽しみたい方は、少し物足りないかも。
甘めの記事とあっさりホイップが合う!
北海道産生クリームを使用しているホイップクリームは、口に入れると溶けてしまうほどのなめらかさです。
ミルク感たっぷりで甘さ控えめ。
コクがありますが、油分が多すぎずあっさり仕上がっています。
台湾カステラの生地にある程度甘みがあるので、ちょうど良いバランスですね。
まとめ
ローソンの「台湾カステラ」は、しゅわっと感は物足りないものの、見た目よりさっぱり食べられるスイーツでした。
冷やして食べても、カステラ生地のふわふわ食感がしっかりあるのは凄いです。
「台湾カステラ」は、10月19日から全国のローソンで販売していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
三木ちな
お得なもの好きな3姉妹のママライター。お得で珍しいものが大好き。コンビニの新商品をチェックするのが日課。コンビニ商品を使って家事ラクするのも大得意。
現在「暮らしニスタ」「マネーの達人」そのほか暮らし系メディアなど、多数メディアにてコラムを執筆中
<保有資格>クリンネスト1級、整理収納アドバイザー2級、節約生活スペシャリスト
※本記事の情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。
※絵文字等のクチコミを一部編集しています