発売40周年を迎えたロッテの「雪見だいふく」。コクのあるバニラアイスをやわらかなおもちで包んだロングセラー商品です。
ロッテアイス 雪見だいふく 94ml

みんなの総合評価:4.63
マリベルさん
その雪見だいふくが石村萬盛堂の「鶴乃子」とコラボした「石村萬盛堂監修 雪見だいふく×鶴乃子」が11月1日より発売となりました。

ロッテ 雪見だいふく×鶴乃子 価格:198円(税込)
実は雪見だいふくの誕生のきっかけともなった「鶴乃子」。40年の時を経て、ようやく夢のコラボが実現したというわけですね。
「石村萬盛堂監修 雪見だいふく×鶴乃子」は、黄味あんをマシュマロ食感のアイスとやわらかなおもちで包んだ雪見だいふくです。福岡県民の筆者は、どこまで「鶴乃子」が再現されているのか気になるところ。
博多で100年以上愛され続けている銘菓「鶴乃子」
ここで、石村萬盛堂の「鶴乃子」について簡単に紹介します。博多の老舗和菓子店 石村萬盛堂で作られている銘菓で、ふわふわのマシュマロ生地の中に風味豊かな黄味あんを包んだもの。
実はホワイトデー発祥のきっかけになったのが「鶴乃子」とも言われているんです。
本家「鶴乃子」と食べ比べてみた

(上)鶴乃子 (下)雪見だいふく×鶴乃子
ここで、新作の「雪見だいふく×鶴乃子」と本家「鶴乃子」を比べてみました。どちらも雪をまとったかのようなふんわりとした白さです。

(左)雪見だいふく×鶴乃子 (右)鶴乃子
断面もチェックしてみましょう。黄味あんだけを食べ比べてみましたが、これがなかなかの再限度。まろやかな黄味あんが冷たいアイスと混ざり合い、ゆっくりと広がりながら溶けていきます。鶴乃子を食べたことがある人なら「新しいのにどこか懐かしい! 」と感じるのではないでしょうか。
雪見だいふくは、冷凍庫から出してしばらく待っておもちがやわらかくなってから食べるのがベスト。すぐにでも食べたいところですが、数分だけ待つことでぷにぷにとした食感をより楽しめます。
まろやかな黄味あんとやわらかアイス、ぷにぷに食感のおもちが三位一体のおいしさでした。
40年越しのコラボ、ここに!
雪見だいふくと博多銘菓「鶴乃子」の念願のコラボ商品「石村萬盛堂監修 雪見だいふく×鶴乃子」。
やさしい味わいの黄味あんとマシュマロのようなやわらかなアイスの組み合わせは、全国の雪見ファンも納得すること間違いなし! ぜひチェックしてみてくださいね。
稲葉じゅん コンビニスイーツの魅力にどっぷりハマり中のWebライター。どんなに忙しくてもスイーツ&コーヒーの時間は確保。食べた分は踊って消化するスタイル。
Instagram:jun_freelanceshufu
※本記事の情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。
※絵文字等のクチコミを一部編集しています。