寒い時期になると、食べたくなる鍋焼きうどん。
大手コンビニ各社(ファミリーマート・ローソン・セブンイレブン)でも、具だくさんの鍋焼きうどんが登場しています。今回は、大手コンビニ各社(ファミリーマート・ローソン・セブンイレブン)の冷凍鍋焼きうどん4品をピックアップ。下記の項目からランキング化しました。
・ボリューム
・コスパ
コンビニ鍋焼きうどん選びの参考情報としてご活用ください。
2021年・冬 コンビニ鍋焼きうどんおすすめベスト4
第1位:「具だくさん鍋焼うどん」(ローソン)総合評価:★★★★★
第2位:「鍋焼うどん」(ローソン)総合評価:★★★★☆
第3位:「9品目の彩り具材が入った 鍋焼うどん」(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆
第4位:「鍋焼うどん」(セブンイレブン)総合評価:★★★★☆
第1位:「具だくさん鍋焼うどん」(ローソン)総合評価:★★★★★

「具だくさん鍋焼うどん」(ローソン)価格:598円(税込)
ローソン「具だくさん鍋焼うどん」は、10種類の具材がたっぷり入ったボリューム満点な冷凍鍋焼きうどんです。
値段は少々高いものの、他のコンビニ鍋焼きうどんと比較しても一回り大きくて1食食べるだけで満足。結果的にコスパがよい一品と言えます。
かき揚げや焼き餅も入っていて、うどんにはコシがあります。身も心もあたたまる、クオリティの高い鍋焼きうどんです。
ボリューム ★★★★★
コスパ ★★★★☆
第2位:「鍋焼うどん」(ローソン)総合評価:★★★★☆

「鍋焼うどん」(ローソン)価格:450円(税込)
第1位のローソン鍋焼きうどんの簡易版的な位置づけのローソン「鍋焼うどん」。とはいえ、10種類の具材が入っていて、ワンコイン以下なのはお財布に優しくて嬉しいですよね。
うどんのコシが強く、だしは鰹がきいています。やさしい味わいです。野菜やたまご、肉とバランスよく入っているのもいいですね。
ボリューム ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
第3位:「9品目の彩り具材が入った 鍋焼うどん」(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆

「9品目の彩り具材が入った 鍋焼うどん」(ファミリーマート)価格:450円(税込)
2021年10月19日発売のファミリーマート「9品目の彩り具材が入った 鍋焼うどん」。9種類の具材に昆布と追いがつおで仕上げただしが特徴。2021年に登場した新ブランド「ファミマル」となって新登場しました。
ちゃんとお餅が入っていて、年末年始の一品としてもぴったりな鍋焼きうどんですね。今回食べ比べした中ではダントツでコシが強く、食べる人は選びそうです。
ボリューム ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
第4位:「鍋焼うどん」(セブンイレブン)総合評価:★★★★☆

「鍋焼うどん」(セブンイレブン)価格:451円(税込)
セブンイレブン「鍋焼うどん」は、道南産真昆布、ウルメ節、サバ節などで関西風のだしに仕上がっている一品。
関西風ですが、関東圏に住む筆者のセブンイレブンでも買えました。9種類の具材が入っているとのこと。なぜか同サイズコンビニ鍋焼きうどんの中でも「1円だけ」高いのが気になります。
風味豊かなだしに仕上がっていて、他のコンビニ鍋焼きうどんよりもややコシは弱め。全体的にはやさしい味わいでした。
ボリューム ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
コンビニ冷凍鍋焼きうどん4品比較・まとめ
今回、あたらめてコンビニ冷凍鍋焼きうどん4品を比較しながら実食しましたが、どれも大差がなく具だくさん。
全体的にクオリティの高いものばかりでした。スーパーで販売しているようなメーカー品の鍋焼きうどんにも引けを取りません。
あたたかい鍋焼きうどんを食べて、寒い季節を乗り越えたいものですね。
相場一花 フードライター。2児の母で、コンビニ・スーパーの商品を年間100食以上食べ比べる。現在「ヨムーノ」「Yahooクリエイターズプログラム」などに原稿寄稿中。雑誌「LDK」「レタスクラブ」「週刊プレイボーイ」などで食の専門家として出演実績あり。
Yahooクリエイターズプログラム:相場一花の記事一覧
※レイアウト調整・誤字脱字など、一部クチコミを編集している場合があります。
※本記事にある商品・クチコミ点数などの情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。