家にちょうど良いおつまみがない時、コンビニは手軽に買えるおつまみがたくさんあって便利ですね。
今回は、コンビニ各社(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン)から、冬のお酒に合いそうなおつまみを5つピックアップ。
「味」「コスパ」の2点から、ランキング形式で紹介します。
2021年冬・お酒に合いそうなコンビニおつまみベスト5
第1位:ガツっと黒胡椒 旨辛だれの鶏唐揚げ(セブンイレブン):総合評価:★★★★★
第2位:スパイシーチキンナゲット(辛口ソース付)(ファミリーマート):総合評価:★★★★☆
第3位:鶏肉のトマトチーズソース煮(ローソン):総合評価:★★★★☆
第4位:揚げだし豆腐(セブンイレブン):総合評価:★★★☆☆
第5位:サラダ生春巻き ケイジャンチキン(ファミリーマート):総合評価:★★★☆☆
第1位:ガツっと黒胡椒 旨辛だれの鶏唐揚げ(セブンイレブン):総合評価:★★★★★

ガツっと黒胡椒 旨辛だれの鶏唐揚げ(セブンイレブン) 価格:376円(税込)
セブンイレブン「ガツっと黒胡椒 旨辛だれの鶏唐揚げ」は、商品名通り、黒胡椒をたっぷり使った鶏唐揚げです。
大小いろいろな大きさの粒胡椒を使っているので、黒胡椒の風味と、プチプチとした食感も楽しめます。
胡椒が多めなので、かなりスパイシーな味わい。黒胡椒の後引く辛み、そして醤油ベースの濃いめの味付けが、ビールのおともに最高です。
味 ★★★★★
コスパ ★★★★☆
第2位:スパイシーチキンナゲット(辛口ソース付)(ファミリーマート):総合評価:★★★★☆

スパイシーチキンナゲット(辛口ソース付)(ファミリーマート) 価格:298円(税込)
お酒を飲んでいると、ときにはジャンキーなおつまみが食べたくなることも。そんなときにぴったりなのが、ファミリーマート「スパイシーチキンナゲット」です。
衣に唐辛子を使用したチキンナゲットは、見るからに辛そうな赤色!
ひと口食べると、唐辛子の辛みとにんにくの風味が広がりました。肉感もしっかりあり、10個入り298円とコスパも高いです。
もっと辛みが増す、「辛口ソース」が別添えでついているのもうれしいですね。辛口ソースにディップして食べると、唐辛子のピリっとした辛みをより堪能できます。
味 ★★★☆☆
コスパ ★★★★☆
第3位:鶏肉のトマトチーズソース煮(ローソン):総合評価:★★★★☆

鶏肉のトマトチーズソース煮(ローソン) 価格:310円(税込)
自宅でワインをたしなむ方は、チーズ、トマト系のおつまみも良いですね。ローソンの「鶏肉のトマトチーズ煮」は、1品でトマト&チーズ両方の味が楽しめますよ。
お皿に開けてみると、じっくり煮込まれた鶏肉が4個も入っていました。電子レンジで加熱すれば食べられる手軽さも良いです。
チーズよりもトマトの味わいが強く、味自体はかなり濃いめのテイストです。
鶏肉の旨味とトマトの酸味がしっかり味わえる一品なので、赤ワインの酸味とも好相性。11月に解禁した、ボジョレーヌーボーのおともにも良さそうです。
味 ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
第4位:揚げだし豆腐(セブンイレブン):総合評価:★★★☆☆

揚げだし豆腐(セブンイレブン) 価格:237円(税込)
居酒屋でも定番のおつまみ、「揚げだし豆腐」がセブンイレブンにもあります。
耐熱容器を使用しているので、お弁当と同じように電子レンジで温め可能。大きな豆腐が3個、ごろっと入っていました。
出汁はさっぱりとした味わい。ただ、豆腐は衣がやや厚く、揚げだしと言うよりは厚揚げに近い食感でした。
もう少しふわふわ感があれば…★1つ足したいいところです。
味 ★★★☆☆
コスパ ★★★☆☆
第5位:サラダ生春巻き ケイジャンチキン(ファミリーマート):総合評価:★★★☆☆

サラダ生春巻き ケイジャンチキン(ファミリーマート) 価格:258円(税込)
「晩酌でも健康に気を使いたい!」そんな時は、ファミリーマートの「サラダ生春巻き ケイジャンチキン」はいかがでしょうか。
紫キャベツ、にんじんなど、野菜がたっぷり入っています。ピリリと辛みのあるケイジャンチキンも、野菜によく合う!
もちろん、お酒とも好相性。ヘルシーなおつまみが欲しい方にもぴったりです。
ただ、カットした生春巻きが2個入りなので、量は実質1本分。生春巻き1本で税込258円は、高コスパとは言えませんね…。
味 ★★★☆☆
コスパ ★★☆☆☆
まとめ
コンビニ各社のおつまみは、どれも手軽で美味しいものが揃っています。
和洋中さまざまなジャンルのおつまみがあるので、飲むお酒に合うものを探すのも楽しいです。「今日はおつまみがないな…」なんて日は、お近くのコンビニで晩酌のおともを探してみてください。
三木ちな
お得なもの好きな3姉妹のママライター。お得で珍しいものが大好き。コンビニの新商品をチェックするのが日課。コンビニ商品を使って家事ラクするのも大得意。
現在「暮らしニスタ」「マネーの達人」そのほか暮らし系メディアなど、多数メディアにてコラムを執筆中
<保有資格>クリンネスト1級、整理収納アドバイザー2級、節約生活スペシャリスト
※本記事の情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。
※絵文字等のクチコミを一部編集しています。