ファミリーマートでは、全国各地のストアスタッフが考案した地域限定のお弁当「がっつきメシ」が登場しています。
2022年1月18日から販売開始し、11種類を選んで商品化。

今回は、筆者の生活圏内で販売されている北関東・埼玉県・千葉県限定のがっつきメシ「豚バラとニンニクの芽のスタミナ丼」を紹介します。
開封前からにんにくの香りが漂う一品
開封前からにんにくの香りが漂ってきて、パンチ力の凄まじさに少々怖気づいてしまいました。にんにく醤油タレで炒めた豚バラにニンニクの芽と、ダブルのにんにく……。はたして耐えられるでしょうか。
にんにくのパンチ力を示すかのように、お弁当にクロレッツがついていました。食べた後のブレスケアまで考えてくれるなんて、ファミリーマートのスタッフはわかってますね!
1食あたり642kcal。食べる時は電子レンジ(1600Wで50秒・500Wで2分30秒)であたためます。
弁当中央部分に卵がのっているのに電子レンジであたためて平気なのか…と思いましたが、コンビニ弁当でよくみかける「黄身」は、業務用の加工食品「きみぷち」というものなんです。電子レンジであたためてもとろーりとするのだとか。原材料名を確認すると「黄身加工品」と書いてありますね。
電子レンジであたためると、黄身がとろりとしつつも強烈なにんにくの香りが部屋中に広がっていきました。電子レンジ庫内からもにんにくの香りがします。公共の場で温めたり食べたりするのは、ちょっとためらってしまいます。
あまりにも「にんにく」の存在が凄すぎますが、ほのかにキムチのかおりもしてきます。食べる前からパンチ力がありますね…。
思ったよりもどきつくないにんにく
にんにくの味はしっかりとしていますが、思ったほどどぎつくはない印象です。あっという間に、にんにくが抜けていく感覚があります。飲食チェーン店でも「にんにく」を前面に出している商品は多数ありますが、ファミマの「豚バラとニンニクの芽のスタミナ丼」はにんにくひかえめではないかとすら感じます。
具体名をあげるならば、すき家の期間限定品「牛丼 トリプルニンニクMIX」やドンキホーテ「にんにく入れすぎ 激辛ペペロンチーノ 大盛り」などと比べると、にんにくひかえめで食べやすいですね。万人受けするように味を調整しているのかもしれません。
ごはん下までにんにく醤油タレがべっとり…というわけでもないので、さらっと食べられました。
北関東・埼玉県・千葉県限定のファミリーマート「豚バラとニンニクの芽のスタミナ丼」は、にんにくがっつりなパンチはあるものの、万人受けするように適度なにんにく感を出している一品でした。多くの人の胃袋を刺激しつつも、どぎつくないにんにくの絶妙なバランスは素晴らしいですね。
ファミリーマートのがっつきメシは、全部で11種類。お住まいの地域のがっつきメシをがっついてみませんか?
相場一花 フードライター。2児の母で、コンビニ・スーパーの商品を年間100食以上食べ比べる。現在「ヨムーノ」「Yahooクリエイターズプログラム」などに原稿寄稿中。雑誌「LDK」「レタスクラブ」「週刊プレイボーイ」などで食の専門家として出演実績あり。
Yahooクリエイターズプログラム:相場一花の記事一覧
※レイアウト調整・誤字脱字など、一部クチコミを編集している場合があります。
※本記事にある商品・クチコミ点数などの情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。