今週発売のコンビニスイーツでおすすめの一品は、セブンイレブンより2月1日から発売となった「紅茶わらび餅のパフェ」です。

セブンイレブン 紅茶わらび餅のパフェ 価格:300円(税込)
上から下まで紅茶尽くし!
紅茶好きのために作られたといっても過言ではないカップスイーツが、セブンイレブンより登場しました。
わらび餅にホイップクリームやムースを合わせた和洋折衷スイーツは、一体どんな味わいなのか詳しく紹介します!
もちもちの紅茶わらび餅にミルクティームースとホイップクリームを重ねました。上にはミルクティーホイップや紅茶あん、紅茶寒天などをのせた紅茶尽くしのパフエです
(セブンイレブン公式サイトより)
「紅茶わらび餅のパフェ」のカロリーは、258kcalです。
セブンイレブン「とろける生チョコ」
とろけるような食感の一口サイズの生チョコをカップに詰めました。北海道産の生クリームを使ったコク深い生チョコです。
ローソン「Uchi Café×GODIVA ドゥ クレームショコラ」
GODIVA監修のバレンタインにぴったりなショコラスイーツ。ホワイトチョコムースと濃厚なチョコクリームを組み合わせ、チョコクランチとカカオニブで食感をプラスしています。
ファミリーマート「アイス!?なケーキバー」
まるでチョコアイスのような見た目のケーキバー。ココアクッキー&アーモンドの入ったバニラケーキ生地をチョココーティングして、さらにシュガーコーティングしています。

大満足の和洋折衷スイーツ
早速フタを開けてみると、トッピングも紅茶のオンパレードです。ツヤツヤとした紅茶寒天、ミルクティーホイップクリーム、紅茶あん、白玉と和洋折衷パフェです。ミルクティーホイップクリームにはナッツがトッピングされていて、食感のアクセントになっています。
(上から)
・トッピング(紅茶寒天、ミルクティーホイップクリーム、紅茶あん、白玉)
・ホイップクリーム
・ミルクティームース
・紅茶わらび餅
横から見ると、スイーツの層が重なり合っています。一番下の紅茶わらび餅までの道のりは長そう……!
寒天に、クリーム、ムースと多彩な食感が楽しめる
まずは、トッピングの紅茶寒天からいただきます!
程よい弾力のある寒天で甘さはほとんどなく、紅茶の香りが口いっぱいに広がります。
続いては、ミルクティーホイップ&ナッツと紅茶あんの、和と洋のコラボレーションを。ふわっと軽い食感のホイップに、どっしりと重い紅茶あんが絶妙に混ざり合います。香ばしいナッツのザクザク感が、食感のアクセントに。
1つだけ入っている白玉にはホイップクリームをたっぷりつけて、クリーム白玉にしました。
その下にはミルクティームースが。なめらかな食感で、口の中でスッと溶けていきます。ムースも甘さ控えめで、紅茶の香りを存分に楽しめる仕上がりです。
ようやく一番下の紅茶わらび餅が見えてきました!
お待ちかねの紅茶わらび餅が登場。わらび餅ならではの、もちもちとした食感で紅茶の渋みもしっかりと感じられます。
全体的に甘さを控えめにして、紅茶の香りを存分に際立たせています。後味に紅茶の香りがほんのり残る感じも、紅茶好きにとってはたまりません。一口ごとに違った食感を楽しめる、大満足のスイーツでした。
紅茶好きはセブンへGO!
上から下までとにかく紅茶尽くしの「紅茶わらび餅のパフェ」。多彩な食感と味を楽しめるカップスイーツで、紅茶好きな人にぜひ食べてほしい一品です。合わせる飲み物は、もちろん紅茶でお願いします!
稲葉じゅん コンビニスイーツにハマったことがきっかけでWebライターに。スイーツは食べるだけでなく撮るのも好き。今日も愛用のカメラを片手に、撮って食べて書いています。
Instagram:jun_freelanceshufu
※本記事の情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。
※絵文字等のクチコミを一部編集しています。