コンビニ3社(ファミリーマート、セブンイレブン、ローソン)の最新スイーツまとめ
専門店やお菓子メーカーとのコラボや有名シェフ監修によるものなど、毎週のようにコンビニから新作スイーツが発売されています。
そこでコンビニ各社の最新スイーツをピックアップ。気になってるあの商品の評判は…?最新情報をチェックしてみましょう!
2022年12月度おすすめファミマスイーツ
「冷やして食べる紅茶クリ-ムクロワッサン」…12月20日発売
「みかんとキウイのフルーツサンド」…12月8日発売
「いちごのショートケーキ」…12月発売
「冷やして食べる紅茶クリ-ムクロワッサン」…12月20日発売

「冷やして食べる紅茶クリ-ムクロワッサン」(ファミリーマート) 価格:150円(税込)
「冷やして食べる紅茶クリ-ムクロワッサン」は、ファミリーマートで人気の「冷やして食べる」シリーズに新作の紅茶味です。
生地にもクリームにも紅茶を使った、味わい深い一品。
茶葉を練り込んだクロワッサン生地の中には、たっぷりの紅茶クリームが詰まっています。ホイップクリームに紅茶を合わせることで、濃厚なミルクティーのような味わいです。
冷やして食べるため、食感はややしっとり。
甘さは控えめで紅茶の香りを存分に味わえるクロワッサンでした。
「みかんとキウイのフルーツサンド」…12月8日発売

「みかんとキウイのフルーツサンド」(ファミリーマート) 価格:328円(税込)
ファミリーマート「みかんとキウイのフルーツサンド」は、みかんとキウイに練乳入りホイップがサンドされている一品。
実際に店頭に並んでいるものをみると、とにかくみかんの大きさに目がうばわれます。見た感じはボリューミーですね。
みかんはほどよい酸味でフレッシュな果肉が口いっぱいに広がります。そこに、キウイがうまい具合に滑り込む……。なめらかでミルキーなクリームがやさしく包み込み、もっちりなサンドイッチで幸せな気持ちに。
どこからみても、食欲がそそられる「萌え断」な「みかんとキウイのフルーツサンド」は、期待通りのおいしさに仕上がっていました。
「いちごのショートケーキ」…12月発売

「いちごのショートケーキ」(ファミリーマート) 価格:398円(税込)
クリスマスにぴったりな、ファミリーマート「いちごのショートケーキ」。
すっきりとした後味のホイップクリームを使用しています。
いちごは一粒。クリーム・スポンジ・いちごソースといった層に分かれています。クリームは軽めで後味あっさり。いちごの酸味はほどよく、スタンダードないちごのショートケーキと言えます。
12月度おすすめのローソンスイーツ
「まるでプリンな生カスタードケーキ」…12月20日発売
「ufu. プリンの限界 濃厚ピスタチオ」…12月15日発売
「Uchi Café 森の聖ピスタチオケーキ」…12月6日発売
「濃厚抹茶ショコラまん 天空の抹茶使用」…12月発売
「おぼれクリームのシュー(ホイップ&カスタード)」…12月発売
「苺の冠雪ショートケーキ」…12月発売
「まるでプリンな生カスタードケーキ」…12月20日発売

「まるでプリンな生カスタードケーキ」(ローソン) 価格:368円(税込)
今年8月に発売が延期となり、季節を超えようやく再販された、ローソン「まるでプリンな生カスタードケーキ」。
商品名には“カスタードケーキ”と入っていますが、見た目は完全にプリンです。揺らすと揺れるふるふる感も、 “まるでプリン”。
プーンを入れると、とろ~りクリームが包まれたカスタードプリンが。外はプルンとした食感がありますが、中はとろとろ系のプリンがぎゅっと詰まっています。
食べ進めていくと、ようやく底に見えたのがスポンジケーキ。厚みは1cmほど。量もかなり少ないので、カスタードの引き立て役といった位置づけです。
ーキを食べているかのような味わいが楽しめました。
「ufu. プリンの限界 濃厚ピスタチオ」…12月15日発売

「ufu. プリンの限界 濃厚ピスタチオ」(ローソン) 価格:235円(税込)
ローソン「ufu. プリンの限界 濃厚ピスタチオ」は、2022年9月よりローソンでスタートした「プリンの限界」プロジェクト第3弾の新作です。
感や口どけにもとことんこだわり、何度も試行錯誤の末に完成したシェフ自信の一品。
ピスタチオが濃厚なのに決してしつこすぎない、絶妙なさじ加減です。ふわりと香るアーモンドが、プリンのおいしさをさらに引き立てています。
「Uchi Café 森の聖ピスタチオケーキ」…12月6日発売

「Uchi Café 森の聖ピスタチオケーキ」 価格:397円(税込)
ふんわりスポンジ、なめらかムース、とろけるようなグラサージュと全てがピスタチオづくしの、ローソン「Uchi Café 森の聖ピスタチオケーキ」。
とろけるようなグラサージュがなめらかなムースを包み込みます。
中には濃厚なピスタチオソースが隠れていました。また、ザクザク食感のチョコクランチが食感のアクセントになっています。
全体的に甘さ控えめで、ピスタチオの風味をしっかりと味わえますよ。食感のコントラストも楽しめて、最後まで飽きることなくいただけました。
「濃厚抹茶ショコラまん 天空の抹茶使用」…12月発売

「濃厚抹茶ショコラまん 天空の抹茶使用」(ローソン) 価格:173円(税込)
抹茶色をした鮮やかな、ローソン「濃厚抹茶ショコラまん 天空の抹茶使用」。
「天空の抹茶」というのは、静岡県の山間地にある茶畑で手間暇かけて育てた旨みとほどよい苦みが特徴なのだとか。
中華まん表面はやや弾力があり、口にするともっちりとしていました。草餅を食べているかのよう。ほのかに抹茶の風味がしますね。
中には濃厚抹茶チョコが入っています。どろっとしていて、苦みや渋みが先行する抹茶の味わい。
スイーツとして実食すると甘さがひかえめなので物足りませんが、抹茶製品と考えると濃厚なので満足のいく一品に仕上がっていますよ。
「おぼれクリームのシュー(ホイップ&カスタード)」…12月発売

「おぼれクリームのシュー(ホイップ&カスタード)」(ローソン) 価格:225円(税込)
ローソン「おぼれクリームのシュー(ホイップ&カスタード)」は、ローソン人気スイーツシリーズの「おぼれクリーム」の新作。
まさにクリームにおぼれてかけているようなシュークリーム。なのに、クリームの糖質が25%オフとなんだか矛盾しているようなスイーツですね。
中にもクリームたっぷり!クリームは口あたり軽やかでほどよい甘み。カスタードクリームは少々トロリとしていて、外側のクリームよりも重みがあります。糖質オフスイーツならではの独特なあっさり感はなく、普通のスイーツとなんら変わりはないように思います。
「苺の冠雪ショートケーキ」…12月発売

「苺の冠雪ショートケーキ」(ローソン) 価格:397円(税込)
ローソン「苺の冠雪ショートケーキ」397円(税込)は、クリスマスにぴったりなクリームと苺のシンプルなケーキ。
スポンジの間には苺ソース。よくある苺のケーキと思いきや、苺は酸味が強く深みのある味わいの苺ソース。クリームは重みがあり、食べ応えのあるケーキです。個人的には好きな味ですが、少々好みはわかれそうな気がします。
2022年11月度おすすめファミマスイーツ
2022年12月度おすすめセブンイレブンスイーツ
「7プレミアム しっとりチーズケーキ」…12月発売
「カカオ72%のチョコ使用 ショコラロールケーキ」…12月発売
「7プレミアム しっとりチーズケーキ」…12月発売

「7プレミアム しっとりチーズケーキ」(セブンイレブン) 価格:149円(税込)
セブンイレブン「7プレミアム しっとりチーズケーキ」は、素材にこだわったカップ型のチーズケーキ。以前も似たような商品が出ています。
カップ上の方はやや固めのチーズで下の方へと向かっていくほどなめらかに。上の方がやや固めとはいえ、スプーンで簡単にすくえるため、全体的にやわらかいチーズと言えます。
クセのないストレートなチーズ味なので、万人受けはしやすいかもしれません。ただ、特にチーズ以外の具材はなくひたすらしっとりとろけるチーズなので単調な印象はあります。
「カカオ72%のチョコ使用 ショコラロールケーキ」…12月発売

「カカオ72%のチョコ使用 ショコラロールケーキ」(セブンイレブン) 価格:257円(税込)
ココアロール生地にほろ苦いチョコソースとカカオ72%チョコが入った、セブンイレブン「カカオ72%のチョコ使用 ショコラロールケーキ」。
チョコはすきまなくたくさん入っていますね。ロールケーキ生地はココアのほろ苦さが、チョコはビター。スイーツとしては甘みがおとなしめに仕上がっています。個人的にはチョコチップを入れて食感の変化があるとなおのこと良いと感じました。
2022年11月度おすすめファミマスイーツ
「オハヨー メロンパンアイス」…11月29日発売
「バタービスケットサンド キャラメルりんご」…11月22日発売
「焼ちょこ饅頭」…11月15日発売
「台湾蜜いものスイートポテトタルト」…11月発売
「たべる牧場モンブラン」…11月1日発売
「オハヨー メロンパンアイス」…11月29日発売

「オハヨー メロンパンアイス」(ファミリーマート) 価格:248円(税込)
ファミリーマート限定で発売されている大人気アイス「オハヨー メロンパンアイス」。メロンパンのような見た目のシューアイスで、クッキーシューとバターアイスのハーモニーが楽しめます。
今回のリニューアルでクッキーシュー生地のバター感をUPし、さらに美味しくなりました。
バター香るクッキーシューの中には、バニラシード入りのバターアイスがぎっしり。
濃厚なバターの味わいと甘いバニラの香りが楽しめます。
「バタービスケットサンド キャラメルりんご」…11月22日発売

「バタービスケットサンド キャラメルりんご」(ファミリーマート) 価格:248円(税込)
ファミリーマートで人気の「バタービスケットサンド」に新作が登場しました。キャラメルとりんごの組み合わせが秋にぴったり! まるで飲むバタビ!?に仕上げた「キャラメルりんごフラッペ」も同時発売されていますよ。
こんがり焼けたビスケットの中には、焼きりんごがたっぷり。
なめらかなたっぷりのクリームにほろりと崩れるようなビスケット、焼きりんごの食感がアクセントになっています。
キャラメルチーズクリームがしつこすぎず、発酵バター入りのビスケットとのバランスが絶妙です。
「焼ちょこ饅頭」…11月15日発売

「焼ちょこ饅頭」(ファミリーマート) 価格:160円(税込)
一面真っ黒でつぶれた饅頭のように見える、とっても地味な和菓子の「焼ちょこ饅頭」。
5店舗回ってようやく発見したので、もしかしたら取り扱い店舗に限りがあるか、売れ行きのよい和菓子なのかもしれません。
中央部分のチョコあんはねっりしつつ、外側は濃厚・濃密なビターなチョコレートの味わい。食感としては生チョコレートに似ていますが、もう少し口の中に残りやすいねっとり感が特徴的です。
地味なビジュアルだけど、濃厚かつ濃密なチョコレート系洋風まんじゅうに仕上がっています。チョコレート好きなら見逃せない、隠れた名品ですね。
「台湾蜜いものスイートポテトタルト」…11月発売

「台湾蜜いものスイートポテトタルト」(ファミリーマート) 価格:220円(税込)
ファミリーマート「台湾蜜いものスイートポテトタルト」220円(税込)は、台湾蜜いもの焼き芋ペースト使用のタルト。ファミリーマートでは芋の種類を変えながらスイートポテトタルト多数販売していて、ついに「台湾」へと海を越えたようです。
中にはややねっとりしたさつまいもジャムも入っており、濃密な芋の旨味が伝わってきます。台湾スイーツ!きてますね。
「たべる牧場モンブラン」…11月1日発売

「たべる牧場モンブラン」(ファミリーマート) 価格:238円(税込)
「たべる牧場モンブラン」は、ファミリーマートの大人気アイス「たべる牧場」シリーズ秋の新作です。
お馴染みのコクのあるミルクアイスの下に、細かく砕いたクッキーと栗ダイス入りのマロンアイスを重ねた3層仕立て。
すべて一緒に食べると、口の中でモンブランアイスが完成します。
マロンアイスには栗甘露煮ダイスとマロンペーストが入っていて、栗の濃厚な味わいと食感を楽しめます。後味として洋酒の香りがふわりと広がり、栗のおいしさを際立たせていました。
2022年11月度おすすめセブンイレブンスイーツ
「ブラックモンブラン宇治抹茶~祇園辻利抹茶使用~」…11月8日発売
「シャトレーゼ糖質70%カットあまおう苺」…11月発売
「伊藤久右衛門監修 ほうじ茶テリーヌショコラ」…11月発売
「ブラックモンブラン宇治抹茶~祇園辻利抹茶使用~」…11月8日発売

「ブラックモンブラン宇治抹茶~祇園辻利抹茶使用~」(セブンイレブン) 価格:194円(税込)
九州人がこよなく愛するアイスの新作、「「ブラックモンブラン宇治抹茶~祇園辻利抹茶使用~」は、祇園辻利とのコラボ商品。
厳選した宇治抹茶アイスにお馴染みのザクザククランチとチョコレートをコーティングしています。
見た目はノーマルブラックモンブランと同じと思いきや、中から出てきたのはその色からも濃厚さが伝わってくる抹茶アイスが。
宇治抹茶の風味と爽やかな渋味をアイスで堪能でき、さらにクランチのザクザク感がおいしさを引き立てています。
「シャトレーゼ糖質70%カットあまおう苺」…11月発売

「シャトレーゼ糖質70%カットあまおう苺」(セブンイレブン) 価格:129円(税込)
時々、セブンイレブンでシャトレーゼのアイスが販売されることがあります。
「シャトレーゼ糖質70%カットあまおう苺」は、2022年11月の新作として店頭に並んでいましたが、以前も期間限定品として登場しているため、正確には再販です。
本家シャトレーゼでは「糖質70%カットのアイス あまおう苺」151円(税込)というカップアイスがありますが、セブンイレブンはバータイプのアイス。
いちごの味わいとミルキーなコクは感じられますが、口の中ですぐに風味が抜けてあっさりとした味わい。アイスの口あたりは軽やかですが、少々もっさりともしていて、なんだか不思議な食感。
通常のアイスと比べると濃厚さが足りないものの、いちごやミルキーな甘みは感じられて、ちゃんとバーアイスとして成立はしています。
「伊藤久右衛門監修 ほうじ茶テリーヌショコラ」…11月発売

「伊藤久右衛門監修 ほうじ茶テリーヌショコラ」(セブンイレブン) 価格:248円(税込)
ほうじ茶の香りを楽しめるテリーヌ仕立てのショコラケーキとして登場した、セブンイレブン「伊藤久右衛門監修 ほうじ茶テリーヌショコラ」248円(税込)。おそらくは、2021年に発売の「伊藤久右衛門監修 宇治抹茶テリーヌショコラ」のフレーバー違いです
口になかに入れるとほのかにほうじ茶の風味はありますが、甘みひかえめな生チョコレートに近いようなスイーツ。
数分経過後あらためて実食したところ、ほうじ茶の風味がほどよく口いっぱいに広がっていきました。
ほうじ茶の風味を感じたいならば、冷蔵ではなく数分ほど常温に置いてから食べたほうがよさそうです。
11月度おすすめのローソンスイーツ
「芳醇ショコラ」…11月15日発売
「台湾カステラ ホイップ&チョコ」…11月発売
「クリームのトリコ!クリームもりもり」…11月発売
「芳醇ショコラ」…11月15日発売

「芳醇ショコラ」(ローソン) 価格:192円(税込)
ローソンの新作「芳醇ショコラ」は、国内産とフランス産、2種のチョコレートを使った本格的ショコラです。
スプーンでいただくチョコレートで、とろけるような舌触り。トッピングにカカオニブ、そして中にはパイクランチが入っていて食感のコントラストも楽しめますよ。
チョコレートは2層構造になっていて上の層は生チョコのように濃厚。
下の層はチョコムースのようになめらかな食感です。トッピングのカカオニブを一緒に食べることで、カカオの苦みが加わりおいしさを引き立てています。
「台湾カステラ ホイップ&チョコ」…11月発売

「台湾カステラ ホイップ&チョコ」(ローソン) 価格:246円(税込)
近年よく見かける台湾カステラの新しいフレーバー、ローソン「台湾カステラ ホイップ&チョコ」246円(税込)。ふわしゅわ食感の生地がおいしい一品。
さわると崩れそうなくらいにやわらかいカステラ生地。
ホイップクリームの下の方にはどろんとしたチョコソースが入っていました。甘さがおとなしいホイップクリームに甘いチョコソース。ふわしゅわなカステラ生地とよく合っていましたよ。
「クリームのトリコ!クリームもりもり」…11月発売

「クリームのトリコ!クリームもりもり」(ローソン) 価格:289円(税込)
あふれんばかりのもこもこクリームが印象的なローソン「クリームのトリコ!クリームもりもり」289円(税込)。スフレケーキ生地に北海道産生クリームや牛乳を使用したブレンドクリームがサンドされています。
見た目は重そうなクリームですが、ふんわりエアリーで口の中でとろけていきます。ただし、単調な味わいなので飽きがきます。クリーム好きならおすすめです。
2022年10月度おすすめファミマスイーツ
「とろけて美味しいガトーフロマージュ」…10月発売
「ベトナムコーヒー風シュークリーム」…10月11日発売
「とろけて美味しいガトーフロマージュ」…10月発売

「とろけて美味しいガトーフロマージュ」 価格:388円(税込)※西日本地区限定
「とろけて美味しいガトーフロマージュ」は、電子レンジで温めて食べることで外はベイクド、中はレアの ”ベイクドレア” の食感が楽しめる濃厚チーズケーキです。
電子レンジの加熱時間を調整することにより、異なる食感を楽しめます。ひんやり食感は約20秒、とろける食感は約30秒電子レンジで加熱します。(600Wの電子レンジで1個の場合)
20秒温めたほうは、ひんやり食感が残っていてチーズの濃厚な感じが伝わってきます。
チーズケーキというより、濃厚なチーズを食べているかのよう。
30秒温めたほうは、中のチーズガナッシュがとろとろになって生地を包み込んでいます。ひんやりかとろとろで好みが分かれると思いますが筆者は、とろとろ推し! 思わずうっとりするようなとろけ具合で、心までも満たしてくれるスイーツでした。
「ベトナムコーヒー風シュークリーム」…10月11日発売

「ベトナムコーヒー風シュークリーム」(ファミリーマート) 価格:158円(税込)
「ベトナムコーヒー風シュークリーム」は、ファミリーマートで開催中の「地域対抗!シュークリーム王決定戦」の関東エリア代表商品。
深煎りしたコーヒー豆で抽出した苦みの強いコーヒーに、甘い練乳を加えた「ベトナムコーヒー」の味わいをイメージしています。
クッキー生地というとサクサクしているのかと思いきや、食感はしっとり。
正直なところ、クッキーっぽさはまったくありません。
比率的には苦みが勝っており、苦みと風味が鼻に抜けていきます。
ほろ苦さと香ばしい風味を楽しめる、少し大人向けのシュークリームでした。
2022年10月度おすすめセブンイレブンスイーツ
「千葉県産紅はるか使用スイートポテリーヌ」…10月発売
「長野県産シャインマスカット入りフルーツサンド」…10月5日発売
「千葉県産紅はるか使用スイートポテリーヌ」…10月発売

「千葉県産紅はるか使用スイートポテリーヌ」(セブンイレブン) 価格:248円(税込)
販売地域は千葉県だけのレア品・セブンイレブン「千葉県産紅はるか使用スイートポテリーヌ」。
千葉県産紅はるかのペーストが2層になっている芋スイーツです。第1位の「紅はるかのスイートポテトタルト」のタルトなしバージョンみたいですね。
の方はふんわりしたクリームで、下の方はねっとりとした食感が特徴的な紅はるかのペースト。舌触りなめらかでするっと完食できますね。黒ごまが良い仕事をしていてふんわりとろけていく芋スイーツでした。全国展開したら大ヒットしそう。
「長野県産シャインマスカット入りフルーツサンド」…10月5日発売

「長野県産シャインマスカット入りフルーツサンド」(セブンイレブン) 価格:442円(税込)
「長野県産シャインマスカット入りフルーツサンド」は、シャインマスカットをメインに、パインや黄桃といった暖色系のフルーツも入って色鮮やかなサンドイッチ。
長野県産のシャインマスカットを使用していますが、販売地域は「埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県」と限定的です。
シャインマスカットが入っているのは断面のみ。
入っており、後ろの方はパインアップルでスペース空いてない的な感じでごまかしているような気がしないでもありません。
味については可もなく不可もなしといったところですが、カスタードクリームやパンの存在感が強めで果実のジューシーさに欠けているような……。
2022年9月度おすすめファミマスイーツ
「シャインマスカット大福」…9月27日発売
「かぼちゃチーズケーキ」…9月20日発売
「チョコクッキーシュー」…9月発売
「たべる牧場プリン」…9月13日発売
「シャインマスカット大福」…9月27日発売

「シャインマスカット大福」(ファミリーマート) 価格:228円(税込)
ファミリーマート「シャインマスカット大福」は、高級フルーツとして名高い、シャインマスカットを丸ごと1粒包んだ、贅沢な大福です。
大福の生地はシャインマスカット色ですが、マスカットの味はしません。
上品な甘さの白あんが、シャインマスカットの爽やかな甘みを引き立てていて、絶妙なバランス。
大福はもっちりしていますが、あくまで主役はシャインマスカット。
マスカットのシャキっとジューシーな果肉を堪能できるという意味では星5つです。
「かぼちゃチーズケーキ」…9月20日発売

「かぼちゃチーズケーキ」(ファミリーマート) 価格:240円(税込)
ファミリーマート「かぼちゃチーズケーキ」は、レアチーズムースとベイクドかぼちゃチーズケーキの2層の味わいが楽しめる一品。
さらに、ふんわりとしたクラム状のかぼちゃスポンジをトッピングしています。
ほんのりとかぼちゃの甘さを感じるクラム状のかぼちゃスポンジと、クリーミーなレアチーズムースと、ややどっしりとしたベイクドかぼちゃチーズケーキが口の中で混ざり合います。
かぼちゃのやさしい甘さとチーズの程よい酸味がマッチしたスイーツでした。
「チョコクッキーシュー」…9月発売

「チョコクッキーシュー」(ファミリーマート) 価格:178円(税込)
ファミリーマート「チョコクッキーシュー」は、チョコがけしたザクザク食感のクッキーシューにカスタードとホイップクリームを詰めた一品。
ザクザクとした食感が楽しめるフレーク入りのシュー生地で、チョコレートは少しビター。
たまごの風味が活かされているカスタードクリームはとろりとしていて、口あたりがいいですね。ザクザク・とろりんな食感を楽しめるコンビニスイーツです。
「たべる牧場プリン」…9月13日発売

「たべる牧場プリン」(ファミリーマート) 価格:238円(税込)
ファミリーマートの大人気アイス“たべぼく”に、待望の新作「たべる牧場プリン」が仲間入りしました。
ほろ苦いカラメルソースがアクセントになった、プリン味のたべぼくです。
濃厚でありながらも すっきりとした後味のミルクアイスは、安定のおいしさ。
こにカラメルソースのほろ苦さがプラスされることで味に変化が! たっぷりソースを付けて食べると、甘さとほろ苦さのハーモニーが楽しめます。
2022年9月度おすすめセブンイレブンスイーツ
「もちとろ粒あんクリーム」…9月発売
「エイジニッタ監修ロールケーキマロン」…9月発売
「竹下 ブラックモンブラン マロン」…9月6日発売
「もちとろ粒あんクリーム」…9月発売

「もちとろ粒あんクリーム」(セブンイレブン) 価格:194円(税込)
「もちとろ粒あんクリーム」は、セブンイレブンで開催中の「関西グルメ巡り」フェアの一品。原材料には、京都府さんの丹波大納言小豆を使用しています。
ふんわりやわらかいおもちの中には、粒あんとホイップを混ぜたような、上品な味わいの粒あんクリームが。
ごろっとした粒あんが食感、味わいともに存在感があり、さっぱりと食べられる和洋スイーツでした。
「エイジニッタ監修ロールケーキマロン」…9月発売

「エイジニッタ監修ロールケーキマロン」(セブンイレブン) 価格:280円(税込)
セブンイレブン「エイジニッタ監修ロールケーキマロン」280円(税込)は、兵庫県で有名な「パティシエ エイジ・ニッタ」が監修したマロンクリーム入りロールケーキ。
卵の旨味がしみ込んだふんわりなロールケーキに、やさしい甘みのあるホイップクリーム。けれど、マロンペーストはおとなしすぎていて、マロンスイーツとはいいがたい一品です。
「竹下 ブラックモンブラン マロン」…9月6日発売

「竹下 ブラックモンブラン マロン」 価格:162円(税込)
9月6日より、九州地区のセブンイレブンで、「竹下 ブラックモンブラン マロン」が発売されました。
過去にもティラミス味やミント味など、様々なフレーバーが発売されてきたブラックモンブラン。今回は、イタリア産の栗ペーストを使用した秋らしいブラックモンブランです。
ガツンとくるような濃厚さはないものの、ふわっと感じる栗がちょっと大人な味わい。
チョコ&クランチの存在感が強いため、栗が控えめに感じるのかもしれません。
ほんのりと秋を感じるブラックモンブラン、というのがしっくりきそうです。
9月度おすすめローソンスイーツ
「濃厚生チーズケーキ」…9月26日発売
「Uchi Café×GODIVA どらもっち ドゥーブルショコラ」…9月発売
「Uchi Café×GODIVA ショコラアマンド」…9月発売
「のび~るミルク」…9月6日発売
「ufu. プリンの限界シャインマスカット」…9月6日発売
「濃厚生チーズケーキ」…9月26日発売

「濃厚生チーズケーキ」(ローソン) 価格:248円(税込)
残念ながら販売終了となり、そのバスチーに代わるチーズケーキとして誕生したのが「濃厚生チーズケーキ」。
最近のチーズケーキのトレンドである「濃厚」、「とろける」、「すっきりとした後味」を全て取り入れた新食感のチーズケーキです。
3種類の柑橘(ライム、伊予柑、日向夏)使うことで、クリームチーズのコクをしっかりと感じつつも、後味はすっきり爽やか。
”生”チーズケーキというだけあって、とてもなめらかな食感で舌の上ですっと溶けていきます。
バスチーはどっしりと重量感のあるチーズケーキでしたが、この「濃厚生チーズケーキ」は濃厚さと爽やかさを兼ね備えたチーズケーキでした。
「Uchi Café×GODIVA どらもっち ドゥーブルショコラ」…9月発売

「Uchi Café×GODIVA どらもっち ドゥーブルショコラ」(ローソン)354円(税込)
「Uchi Café×GODIVA どらもっち ドゥーブルショコラ」は、ローソンの人気スイーツ「どらもっち」とGODIVAのコラボスイーツ。
おなじみのもっちりしたどらもっち生地の中に、ベルギー産チョコレートを使用したチョコレートクリームと生チョコがサンドされています。
ほろ苦くて濃厚なチョコレートに、もっちりしたどらもっち生地が折り重なっており、中央部分の生チョコはやや固めでより濃密。
純粋なチョコレートスイーツを求める人にはマッチする逸品と言えます。
「Uchi Café×GODIVA ショコラアマンド」…9月発売

「Uchi Café×GODIVA ショコラアマンド」 価格:484円(税込)
「Uchi Café×GODIVA ショコラアマンド」は、チョコレートムースにカスタードやさくさくとした食感のクランチを重ねたチョコレートムースケーキ。
とろけるような口あたりで、上品でビターな濃厚チョコレートが幸せな気持ちにさせてくれます。
中に見えているカスタードが良いアクセントとなり、味のメリハリが出ています。
「のび~るミルク」…9月6日発売

「のび~るミルク」(ローソン) 価格:198円(税込)
「のび~るミルク」は、ローソンのオリジナル商品ではなく、「徳島産業」製造の商品です。
パッケージには、“のび~る不思議なスイーツ”と記載があり、練れば練るほどのびるののこと。
見た目は白いミルクプリンそのものですが、スプーンですくってみると、わらびもちのようにとろ~りもっちりとした不思議な感覚。
肝心の味は、加糖練乳が入っているからか甘さが強烈。
後味は思いのほかすっきりしているのですが、単品で食べると飽きるかもしれません。
ブラックコーヒーやノンシュガーの紅茶と一緒に、甘味を緩和しながら食べるのがおすすめです。
「ufu. プリンの限界シャインマスカット」…9月6日発売

「ufu. プリンの限界シャインマスカット」(ローソン) 価格:235円(税込)
「ufu. プリンの限界シャインマスカット」は、ローソンから新しく登場した「プリンの限界」シリーズの新作です。
旬の食材シャインマスカットをテーマにした、スペシャルなプリンを作り上げています。
ライムミント風味のスフレ、パッションフルーツのプリン、シャインマスカットソースの三層仕立て。
パッションフルーツの華やかな香りが広がった後に爽やかなミントが後味として残る、これまで味わったことのないプリンでした。
2022年8月度おすすめファミマスイーツ
「バタービスケットサンド 紅茶」…8月9日発売
「ダブルクリームサンド(生チョコクリーム&ホイップ)」…8月発売
「バタービスケットサンド 紅茶」…8月9日発売

「バタービスケットサンド 紅茶」(ファミリーマート) 価格:238円(税込)
大人気のバタービスケットに、待望の新作“紅茶味”が登場しました。
クリームだけでなくビスケットにも、スリランカ産とインドネシア産のものをブレンドしたアールグレイ紅茶を使用しています。
ほろりと崩れるようなビスケットは、発酵バターの濃厚な味わいを感じたあとにアールグレイがふわりと香ります。
そして中にはキャラメルソースが。
アールグレイの香りと、濃厚な発酵バター、ほろ苦いキャラメルの3つがマッチした、味わい深いバタービスケットサンドでした。
「ダブルクリームサンド(生チョコクリーム&ホイップ)」…8月発売

「ダブルクリームサンド(生チョコクリーム&ホイップ)」(ファミリーマート) 価格:158円(税込)
「ダブルクリームサンド(生チョコクリーム&ホイップ)」は、ココア風味の生地の中に、ホイップクリームと生チョコクリーム、キューブチョコがサンドした一品。
ファミリーマート「お値段そのまま!! 40%増量作戦」と共に登場した商品ということもあり、クリームの量もすさまじいことになっていました。
苦くも甘ったるくもないため、思ったよりも濃厚な感じはしないものの、もちもちのココア生地とたっぷりクリームでお腹いっぱいになりますよ。
2022年8月度おすすめセブンイレブンスイーツ
「ふわふわ食感大きなシフォンケーキ」…8月発売
「卵を贅沢に使ったカステラ 五三焼」…8月3日発売
「ピスタチオもこ」…8月2日発売
「ふわふわ食感大きなシフォンケーキ」…8月発売

商品名通り、ボリュームのあるセブンイレブン「ふわふわ食感大きなシフォンケーキ」。
表面の生地が少々ベトついているため、一部パッケージにくっついてしまいました。持ち運びには注意を。
高さもあって大きいスイーツですが、台湾カステラのようにふんわりとした食感なので、お腹が重くはなりません。
ただし、カロリーは軽くなく1個503kcalです。
カロリーが気になる方は家族とシェアして食べてみましょう。
「卵を贅沢に使ったカステラ 五三焼」…8月3日発売

「卵を贅沢に使ったカステラ 五三焼」(セブンイレブン) 価格:151円(税込)
もはや「新発売」との表示すらなかった、セブンイレブン「卵を贅沢に使ったカステラ 五三焼」。
公式HPでは2022年8月3日以降発売の新作として掲載されていました。
カステラ底面にはジャリジャリ食感のザラメがまぶされていました。
台湾カステラのようにふわっふわ・しっとり食感。たまごの旨味を感じられて、甘さはひかえめです。
「ピスタチオもこ」…8月2日発売

「ピスタチオもこ」(セブンイレブン) 価格:183円(税込)
埼玉県限定の、レアな新作「ピスタチオもこ」。
ビジュアルだけだと、抹茶シューにも見える、ころんとした丸いフォルムがかわいいスイーツです。
もっちり弾力のある、「もこ」独特のシュー皮に、ほどよく軽い口あたりのピスタチオ味のクリームが見事にマッチ。
ピスタチオクリームはクセが抑えめで、香ばしさとミルキーな甘みを感じました。
2022年8月度おすすめローソンスイーツ
「ローソン Uchi Café×猿田彦珈琲 マロンジェラッテ」…8月30日発売
「ホボクリムほぼほぼクリームのシュー(レアチーズ&ベリー)」…8月9日発売
「Uchi Café×八天堂 かすたーど&塩キャラメルロール」…8月16日発売
「雲ふわチーズ パッションオレンジソース入り」…8月発売
「葛シェイク れもん」…8月発売
「ローソン Uchi Café×猿田彦珈琲 マロンジェラッテ」…8月30日発売

「ローソン Uchi Café×猿田彦珈琲 マロンジェラッテ」(ローソン) 価格:354円
「ローソン Uchi Café×猿田彦珈琲 マロンジェラッテ」は、濃厚マロン、ほろ苦珈琲ジュレ、珈琲ほうじ茶ムースなどいくつもの味わいが一度に楽しめる新感覚スイーツです。
上から下まで欲張ってスプーンにのせて食べれば、それぞれを食べたときとは違った感動が。
別々に食べる、一度に食べる、混ぜて食べる、と食べ方いろいろで楽しんでみてくださいね。
「ホボクリムほぼほぼクリームのシュー(レアチーズ&ベリー)」…8月9日発売

「ホボクリムほぼほぼクリームのシュー(レアチーズ&ベリー)」(ローソン) 価格:214円(税込)
「ホボクリムほぼほぼクリームのシュー(レアチーズ&ベリー)」は、2019年に登場して以来、細く長く人気が続いている“ホボクリム”の新作です。
これまでもいろいろなフレーバーのホボクリムが登場しましたが、今回はレアチーズ&ベリーのさっぱりテイストとなっています。
”吸えちゃう!?シュークリーム”のキャッチコピー通り、シュー皮のすき間が見えないくらい、真っ白なチーズクリームがたっぷり。
ベリーソースのさわやかな酸味のおかげで、たっぷりクリームが入っていても、最後の一口までさっぱりと食べられました。
暑い日でもペロリと食べられそうな、残暑が厳しいこの時期にぴったりのスイーツです。
「Uchi Café×八天堂 かすたーど&塩キャラメルロール」…8月16日発売

「Uchi Café×八天堂 かすたーど&塩キャラメルロール」(ローソン) 価格:225円(税込)
毎回大好評のローソン×八天堂コラボスイーツ。今回は、八天堂のかすたーどクリームに塩キャラメルをあわせたロールケーキです。
キャラメル風味のスポンジの中には、たっぷりのカスタードクリームが。塩キャラメルクリームが、マーブル模様のようにトッピングされています。
ほんのりキャラメル風味のスポンジと、やさしい甘さのカスタードクリームが相性抜群。
中のクリームは2層構造。カスタードクリームと塩キャラメルクリームのハーモニーも楽しめますよ。
「雲ふわチーズ パッションオレンジソース入り」…8月発売

「雲ふわチーズ パッションオレンジソース入り」(ローソン)279円(税込)
ローソン「雲ふわチーズ パッションオレンジソース入り」は、雲のようにふんわりとしたクリームチーズの中に、オレンジ果肉入りのパッションオレンジソースが入れた一品。
オレンジ果肉の苦みと酸味が強めに出ていますが、ふんわりとしたクリームチーズで中和されています。
食べる人は選びそうなスイーツですが、全体的にふわふわとしているので、口あたりは最高です。
「葛シェイク れもん」…8月発売

「葛シェイク れもん」(ローソン)300円(税込)
ローソン「葛シェイク れもん」は、もっちりしたクラッシュミルク葛ゼリーを果皮入りレモンミルクゼリーで閉じ込めたという一品。シェイクと名がついていますが、ゼリー系スイーツです。
レモンの酸味はかなりおさえられていますね。心地よい爽やかさなので、この夏にぴったりな一品。
ぐちゃぐちゃにかき混ぜたら吸えるかもしれませんが、そのままだとシェイクのように吸えませんので、スプーンですくって実食してみてくださいね。
2022年7月度おすすめファミマスイーツ
「クレメダンジュ」…7月12日発売
「クリームたっぷりコーヒーゼリー」…7月発売
「クレメダンジュ」…7月12日発売

「クレメダンジュ」(ファミリーマート) 価格:270円(税込)
フランスのアンジュ地方で生まれたチーズケーキを再現した、ファミリーマートの「クレメダンジュ」。
真っ白なレアチーズケーキに、トッピングのラズベリーの赤が映える一品です。
とにかく軽い口あたりで、チーズのコクとほのかな酸味を感じます。
中から出てきたラズベリーソースの爽やかな酸味がアクセントになって、レアチーズのおいしさを引き立てていました。
「クリームたっぷりコーヒーゼリー」…7月発売

「クリームたっぷりコーヒーゼリー」(ファミリーマート) 価格:258円(税込)
ファミリーマート「クリームたっぷりコーヒーゼリー」は、角切りコーヒーゼリーとコーヒー牛乳プリンの上に、コーヒームースを重ね、さらにホイップクリームを盛りつけた一品。
ホイップクリームたっぷりですが、コーヒーゼリーとコーヒー牛乳プリンの苦みが強くて本格的な味わい。
ホイップクリームの甘味がやさしく包み込み、バランスの良いコーヒーゼリーに仕上がっています。
2022年7月度おすすめセブンイレブンスイーツ
「千葉県産貫味メロン&とろける杏仁豆腐」…7月発売
「ワッフルコーン 北海道メロン」…7月5日発売
「竹下 ブラックモンブラン ミント」…7月5日発売
「千葉県産貫味メロン&とろける杏仁豆腐」…7月発売

「千葉県産貫味メロン&とろける杏仁豆腐」(セブンイレブン) 価格:356円(税込)
セブンイレブン「千葉県産貫味メロン&とろける杏仁豆腐」は、千葉県内のみ発売のレアな一品。
メロンの甘味がとっても強い……!と言っても人工的な甘みではなく、メロンそのものの甘みなのでくどさはありません。
杏仁豆腐はクセが少なめなので、貴味メロンの甘みを強く推したい一品なのでしょう。
「ワッフルコーン 北海道メロン」…7月5日発売

「ワッフルコーン 北海道メロン」(セブンイレブン) 価格:246円(税込)
セブンイレブン「ワッフルコーン 北海道メロン」は、北海道産の赤肉メロンを使用した新作です。
ねっとりクリーミーな味わいと、赤肉メロンの鼻に抜ける爽やかな香りが口の中に広がります。
ワッフルコーン内側のホワイトチョコレートコーティングの甘味も、良いアクセントです。
「竹下 ブラックモンブラン ミント」…7月5日発売

「竹下 ブラックモンブラン ミント」(セブンイレブン) 価格151円(税込)
セブンイレブン「ブラックモンブラン ミント」は、竹下製菓を代表する「ブラックモンブラン」の新作です。
佐賀の名物アイスのミント味を、九州限定で販売しています。
強すぎないミントの清涼感がちょうどよく、チョコミン党ではない初心者の方も挑戦しやすいように作られています。
チョコ&クランチのおいしさを邪魔することなく、すっきりとしたミントの爽快感も味わえるアイスです。
2022年7月度おすすめローソンスイーツ
「茶師十段関谷祥嗣監修茶葉使用 抹茶ラテバー」…7月12日発売
「Uchi Café×Milk MILKマリトッツォ 生クリームチーズ」…7月12日発売
「Uchi Café×Milk MILKどらもっち 生クリームチーズ」…7月12日発売
「Uchi Café生ガトーショコラ 抹茶」…7月5日発売
「茶師十段関谷祥嗣監修茶葉使用 抹茶ラテバー」…7月12日発売

「茶師十段関谷祥嗣監修茶葉使用 抹茶ラテバー」(ローソン) 価格192円
「茶師十段関谷祥嗣監修茶葉使用 抹茶ラテバー」は、茶師十段の関口祥嗣氏監修の抹茶アイスバー。
苦みや渋みのある抹茶の香りや味わいがして、甘みはかなりおとなしめ。
抹茶やお茶系スイーツが好きならば、期待通りの一品に仕上がっているのではないでしょうか。
「Uchi Café×Milk MILKマリトッツォ 生クリームチーズ」…7月12日発売

「Uchi Café×Milk MILKマリトッツォ 生クリームチーズ」(ローソン) 価格:268円(税込)
ローソン「Uchi Café×Milk MILKマリトッツォ 生クリームチーズ」は、北海道産生クリームとマスカルポーネをふんだんに使用したクリームを、ブリオッシュでサンドした一品。
ボリュームはありますが、生クリームチーズがエアリーなので、さらっと完食できます。
「Uchi Café×Milk MILKどらもっち 生クリームチーズ」…7月12日発売

「Uchi Café×Milk MILKどらもっち 生クリームチーズ」(ローソン) 価格:203円(税込)
「Uchi Café×Milk MILKどらもっち 生クリームチーズ」は、人気スイーツどらもっちの新作。
もちもちの生地に生クリームチーズをサンドしています。
チーズの風味はそれほど強くなく、どちらかというとミルキーな甘みが強めです。
「Uchi Café生ガトーショコラ 抹茶」…7月5日発売

「Uchi Café生ガトーショコラ 抹茶」(ローソン) 価格:235円(税込)
「Uchi Café生ガトーショコラ 抹茶」は、これまでもいちご味やへーぜルナッツ味など、様々なフレーバーを販売してきた、シリーズ初の抹茶仕立てです。
しっとり食感の抹茶ガトーショコラに、クリームと抹茶ソースをin。
クリームの甘さと抹茶の渋味が絶妙に混ざり合い、食べた後も抹茶の旨味が余韻として残ります。
パリパリ食感のチョコソースと、ガトーショコラの食感のコントラストも楽しめるスイーツです。
2022年6月度おすすめファミマスイーツ
「コーヒーロールケーキ」…6月発売

「コーヒーロールケーキ カフェラテ風」(ファミリーマート) 価格:160円(税込)
こちらの「コーヒーロールケーキ」は、コンビニスイーツとしては低価格で購入できる、お財布に優しいスイーツです。
ロールケーキ生地がふわふわで、苦みがひかえめながらもコーヒーの香ばしさを堪能できます。
「ショコラタルト」…6月発売

「ショコラタルト」(ファミリーマート) 価格:220円
ファミリーマートの「ショコラタルト」は、ケンズカフェ東京のシェフとの共同開発スイーツです。
サクっとしたタルト生地に、ビターで濃厚な2層のチョコレートを楽しめます。
手の平サイズほどのタルトは、ちょっとしたおやつタイムにもぴったりです。
「バタービスケットサンド あんバター」…6月14日発売

「バタービスケットサンド あんバター」(ファミリーマート) 価格:238円
ファミリーマートの人気スイーツ「バタービスケットサンド」に、待望の新作「あんバター」が登場しました。
こんがり焼けたビスケットに、ぎっしり詰まったクリームの中央に粒あんをサンド。
風味豊かな北海道産小豆と、発酵バターのおいしさを余すことなく味わえる一品です。
2022年6月度おすすめセブンイレブンスイーツ
リリコイ&レアチーズパッションフルーツソース…6月発売

リリコイ&レアチーズフルーツソース(セブンイレブン) 価格:324円(税込)
「リリコイ&レアチーズフルーツソース」は、セブンイレブンで実施していた「ハワイフェア」スイーツの一品。
パッションフルーツのソース・ムースに加えて、レアチーズムース、ココナッツクランブルクッキーの4層構造となっており、トロピカルで爽快感あふれる味わいです。
千葉県産牛乳使用 モーモークレープ…6月発売

千葉県産牛乳使用 モーモークレープ(セブンイレブン )価格:181円(税込)
公式から正式な告知はありませんが、千葉県内のセブンイレブンで「千葉県産牛乳使用 モーモークレープ」が販売されました。
商品名通り、白と黒の模様の牛柄が見える、牛をイメージしたスイーツです。
もっちりクレープの中には、薄く塗られたチョコレートとホイップクリームが入っており、ミルキーなやさしい味わいに仕上がっています。
千葉県産の牛乳を前面に出している、千葉県内のセブンイレブンでしか買えないレアなスイーツです。
2022年6月度おすすめローソンスイーツ
「まるでカフェラテみたいな珈琲ゼリー」…6月28日発売
「埋もれるティラミスプリン」…6月21日発売
「Frozen Party ピスタチオ」…6月21日発売
「濃厚ピスタチオワッフルコーン」…6月14日発売
「ピスタチオ」…6月発売
「ふわふわケーキのピスタチオアイス」…6月発売
「生ガトーショコラ バニラ」…6月発売
「おぼれクリームのエクレア(ホイップ&カスタード)」…6月発売
「まるでカフェラテみたいな珈琲ゼリー」…6月28日発売

「まるでカフェラテみたいな珈琲ゼリー」(ローソン) 価格322円(税込)
「まるでカフェラテみたいな珈琲ゼリー」は、熱い夏のぴったりなつるんと食べられる、3層仕立てのカップスイーツです。
ふわふわのホイップクリームは、すっきりとした甘さで、しつこさがなく食べやすい仕上がり。
一番下に入っている珈琲ゼリーは、コーヒーの苦みがしっかり感じられます。
甘味とコーヒーの苦味のバランスが絶妙で、食感の違いも楽しめる大満足なスイーツです。
「埋もれるティラミスプリン」…6月21日発売

「埋もれるティラミスプリン」(ローソン) 価格:343円(税込)
ティラミスとプリンを一度に味わえる、「埋もれるティラミスプリン」。
これでもかというくらい、こんもり盛られたマルカルポーネクリームに、ココアパウダーのほろ苦さをプラスして、大人な味わいに仕上げています。
卵感強めのプリンは、どこか懐かしさを感じる味わい。
プリンもティラミスもダブルで楽しめる、欲張りすぎるスイーツです。
「Frozen Party ピスタチオ」…6月21日発売

「Frozen Party ピスタチオ」(ローソン) 価格:340円(税込)
電子レンジで温めていただくフローズンに、新作の「Frozen Party ピスタチオ」が仲間入りしました。
クリームにソース、トッピングと、“ピスタチオ三味”の一品ですが、ミルク風味にフローズンと混ぜ合わせると、さっぱりとした味わいになります。
「濃厚ピスタチオワッフルコーン」…6月14日発売

「濃厚ピスタチオワッフルコーン」(ローソン) 価格:300円(税込)
ここ数年再販が続いている人気商品、「濃厚ピスタチオワッフルコーン」が復活しました。
ピスタチオの豆感と甘みのバランスが絶妙。
「フランス・ローレル産の岩塩」の塩味も程よく効いているからか、濃厚なピスタチオ味でもさっぱりといただけます。
「ピスタチオ」…6月発売

「ピスタチオ」(ローソン) 価格:235円(税込)
口溶けの良いピスタチオ風味のアイスに、粒状のピスタチオを混ぜた、カップアイスの「ピスタチオ」。
アイスの色合いは薄いのですが、見た目以上に濃厚な味わいです。
ローストピスタチオのコリコリ感と香ばしさも、良いアクセントになっています。
「ふわふわケーキのピスタチオアイス」…6月発売

「ふわふわケーキのピスタチオアイス」 価格:225円(税込)
「ふわふわケーキのピスタチオアイス」は、スポンジ生地でピスタチオアイスを包んだ、洋菓子のような一品です。
ピスタチオアイスの中には、甘酸っぱいクランベリーソースが入っていて、爽やかなベリーの甘味も楽しめます。
「生ガトーショコラ バニラ」…6月発売

「生ガトーショコラ バニラ」(ローソン) 価格:235円
こちらの「生ガトーショコラ バニラ」は、チョコとクリーム、バニラの味わいを感じられる一品です。
とろける生ガトーショコラをメインにしつつ、華やかなバニラが良きアクセントとなっています。
「おぼれクリームのエクレア(ホイップ&カスタード)」…6月発売

「おぼれクリームのエクレア(ホイップ&カスタード)」(ローソン) 価格:246円(税込)
山盛りクリームがのった、スペシャル感満載な「おぼれクリームのエクレア」。
これだけたっぷりクリームを使っていますが、ホイップクリームとカスタードクリームは、糖質25%オフのものを使用しています。
おぼれクリームの上には、アーモンドとクランチもトッピング。
ワンハンドで、ふんわりクリームとナッツ&クランチの食感のコントラストも楽しめます。
2022年5月度おすすめファミマスイーツ
「ショコラオランジュ」…5月10日発売
「マンゴーショートケーキ」…5月3日発売
「パンケーキにプリン入れちゃいました!」…5月3日発売
「ショコラオランジュ」…5月10日発売

「ショコラオランジュ」価格:298円(税込)
ファミリーマートで人気のケンズカフェ東京監修スイーツの「ショコラオランジュ」。
パリパリとしたチョコソースにオレンジピールの爽やかな酸味がよく合います。一口目から贅沢すぎる……!
中にはオレンジソースが隠れていて、さらに食べ進めていくと、チョコクリームとチョコムースがお目見え。とろ~り&なめらかな食感で、カカオの深いコクも味わえます。
「マンゴーショートケーキ」…5月3日発売
北海道産ホイップクリームにマンゴーをのせたショートケーキタイプの「マンゴーショートケーキ」。
トップにマンゴー果肉がのっているだけでなく、ケーキ中層にはマンゴーソースも。マンゴーを堪能できます。これだけマンゴーが入っていると値段設定(税込み360円)にも納得がいきます。
「パンケーキにプリン入れちゃいました!」…5月3日発売

「パンケーキにプリン入れちゃいました!」価格:258円(税込)
パンケーキ×プリンと斬新な組み合わせが特徴的な、ファミリーマートの「パンケーキにプリン入れちゃいました!」。
パンケーキの中に入っているプリンが固いため、最後まで形崩れすることなく完食できました。ほどよく甘いコンビニスイーツです。
2022年4月度おすすめファミマスイーツ
「ふわふわケーキオムレット宇治抹茶」…4月5日発売
「宇治抹茶の生チョコタルト」…4月5日発売
「ふわふわケーキオムレット宇治抹茶」…4月5日発売

ふわふわケーキオムレット 宇治抹茶 価格:268円(税込)
「ふわふわケーキオムレット」シリーズは、発売から5ヶ月で累計販売個数が1,000万個超えの大人気スイーツ。口に入れた瞬間にスッと消えていくような口どけのよさで、食べた人を虜にしてしまうスイーツです。
「宇治抹茶の生チョコタルト」…4月5日発売

「宇治抹茶の生チョコタルト」(ファミリーマート)価格:228円(税込)
抹茶ガトーショコラと抹茶生チョコと2層仕立てで抹茶の味わいが堪能できる「宇治抹茶の生チョコタルト」。
渋みや苦みがしっかりと出ていて、抹茶メインの抹茶スイーツを求めている人におすすめです。
2022年4月度おすすめローソンスイーツ
「プレミアムロールケーキ(フルーツのせ)」…4月6日発売
「生ガトーショコラ ヘーゼルナッツ」…4月5日発売
「プレミアムロールケーキ(フルーツのせ)」…4月6日発売

「プレミアムロールケーキ(フルーツのせ)」 価格:175円(税込)
「プレミアムロールケーキ(フルーツのせ)」は4月6日の「ロールケーキの日」にちなんで旬のフルーツ(清見オレンジとスペイン産オレンジ)をのせて販売された一品です。
「生ガトーショコラ ヘーゼルナッツ」…4月5日発売

「生ガトーショコラ ヘーゼルナッツ」 価格:235円(税込)
累計販売1,000万個突破のローソン大ヒットスイーツの「生ガトーショコラ」。その新しいフレーバー「生ガトーショコラ ヘーゼルナッツ」が4月5日に登場しました。
生ガトーショコラの生地はしっとりとしていて、ビターな味わい。やさしい甘みのクリームやカリッとしたヘーゼルナッツチョコクリームとのコントラストが素晴らしいです。
2022年4月度おすすめセブンイレブンスイーツ
「伊藤久右衛門監修 さくらと抹茶のあんみつ」…3月29日発売
「伊藤久右衛門監修 さくらと抹茶のあんみつ」…3月29日発売

伊藤久右衛門監修 さくらと抹茶のあんみつ 価格:367円(税込)
コンビニスイーツとしては高価格帯ですが、抹茶寒天に粒あん、白玉、桜ホイップ、みかん、桜の花と盛りだくさんの「伊藤久右衛門監修 さくらと抹茶のあんみつ」です。
どの具材も味が強調し過ぎずバランスが取れています。また、抹茶寒天部分と具材の容器は分離できるようになっています。
2022年3月度おすすめファミマスイーツ
「トロペジェンヌ」…3月29日発売
ファミリーマートの新作スイーツは「トロペジェンヌ」。この名前を初めて耳にする人も多いのではないでしょうか。
「トロペジェンヌ」とは、南フランスのサン・トロペにあるベーカリーショップが発祥のスイーツです。女優のブリジット・バルドーが「サン・トロペのお嬢さん」という意味を込めてこの名前を付けたのだそうです。
「たべる牧場いちご」…3月22日発売

「たべる牧場いちご」 価格:228円(税込)
毎年春になると登場する「たべる牧場」のいちご味。“たべぼく”シリーズの中でも大人気のフレーバーで、2019年から4年連続で発売されています。
それでは早速いただきます! 上の段は北海道産の牛乳を56%も使った、贅沢な味わいのミルクアイスです。カチカチに凍った状態よりも、少しだけ溶けかけの状態の方がよりおいしく感じます。ミルク感が強めなのに後味すっきりで、いくらでも食べられそう!
バニラアイスといちごジェラートをそれぞれ食べたら、お次は合わせて食べてみましょう。ミルクといちごの組み合わせは、言うまでもなく最高です。濃厚ミルクとさっぱりジェラートが混ざり合い、極上のいちごミルクとなります。
上の段と下の段をそれぞれ食べたり、合わせて食べたりと、1つでいろんな味が楽しめるアイスでした。
「紅茶チーズケーキ」…3月15日発売

「紅茶チーズケーキ」 価格:240円(税込)
濃厚チーズからアールグレイへの味変を楽しめる「紅茶チーズケーキ」。これまでに発売された「ショコラチーズケーキ」「お抹茶チーズケーキ」がクオリティ高めだったので、今回も期待しかありません。
上から、紅茶スポンジクラム・レアチーズムース・ベイクドチーズケーキの3層構造。レアチーズムースの上下を紅茶でサンドしています。
そして、徐々にチーズからアールグレイに味が変化していきます。まさに商品名のとおり!
3つの層が織りなすハーモニーをゆっくりと味わいながら、アールグレイの香りの余韻まで楽しめるスイーツでした。
「ふわふわケーキオムレット モンブラン」…3月1日発売

「ふわふわケーキオムレット モンブラン」268円(税込)
ファミリーマートで大人気の「ふわふわケーキオムレット」シリーズに待望の新作が登場です。第3弾の今回はモンブラン! ふわふわオムレットとモンブランの組み合わせは、一体どんな味わいなのでしょうか。
イタリア栗ペーストを使ったモンブランクリーム&マロンペーストに、北海道産の生クリームをブレンドしたホイップクリームと素材にもこだわって作られています。全体的に軽い食感なのですが、中に入っているイタリア栗のマロンペーストが濃厚な味わいでぐっと味を引き締めています。
ふわっふわのオムレット生地と、なめらかなクリーム&ホイップクリームの組み合わせがとにかく軽い、軽いんです! 本当に秒で消えてしまいました。どっしりとしたイメージのモンブランですが、ここまで軽い食感なら気軽に食べられるのではないでしょうか。
2022年3月度おすすめローソンスイーツ
「まるでメロンパンみたいなシュークリーム」…3月8日発売
「まるでメロンパンみたいなシュークリーム」…3月8日発売

ローソン まるでメロンパンみたいなシュークリーム 価格:220円(税込)
表面のクッキー生地が中のクリームと馴染んで、サクッとしっとりといった食感です。バニラ感のあるひんやりとしたクリームと、メロンパンを一度に食べているかのよう。
中のクリームが甘すぎないため、表面のクッキー生地との甘さのバランスも取れています。カロリーも高めですが、かなり満足感のある一品でした。
2022年3月度おすすめセブンイレブンスイーツ
「抹茶好きのための濃い宇治抹茶ばばろあ」…3月2日発売
「抹茶好きのための濃い宇治抹茶ばばろあ」…3月2日発売

セブンイレブン「抹茶好きのための濃い宇治抹茶ばばろあ」278円(税込)
2022年3月2日から順次発売中のセブンイレブン「抹茶好きのための濃い宇治抹茶ばばろあ」をご紹介します。
キレイに渦巻いている白いホイップクリームの下に、渋みが効いていそうな深緑色の宇治抹茶ばばろあ。抹茶好きなら色合いをみるだけでもテンションが上がりそうなビジュアルをしています。
抹茶の苦みや渋みを堪能しつつも、甘さも広がるセブンイレブン「抹茶好きのための濃い宇治抹茶ばばろあ」。抹茶や和スイーツ好きさんに、ぜひともお試しいただきたい一品です。
2022年2月度おすすめ「ファミマ」スイーツ
「いちごのクレープ」…2月8日発売
「アイス!?なケーキバー」…2月1日発売
「いちごのクレープ」…2月8日発売

「いちごのクレープ」298円(税込)
ファミリーマート「いちごのクレープ」298円(税込)は、いちごクリームと練乳クリーム、甘酸っぱいいちごが包まれているクレープ。
もっちもちのクレープ生地に、もったりとしたクリーム。いちごは先端部分のみかと思いきや、いちごのクリームや果肉が入っていていちごたっぷりでした。もう一声値段が下がると嬉しいですね。
「アイス!?なケーキバー」…2月1日発売

「アイス!?なケーキバー」238円(税込)
2022年2月1日より、全国のファミリーマートで発売中の「アイス!?なケーキバー」238円(税込)。チョコでコーティングされているアイスバーのようにみえますが、中にはココアクッキーやアーモンド、ホワイトチョコが入ったバニラケーキ生地が入っています。
チョココーディングはパリパリと固く、中身のバニラケーキ生地はスフレとババロアの中間のようなぐちょっと感があります。クリームのようにフラットではなく、ざらっとした舌触りのあるバニラケーキ生地。ときおり、カリッと食感のクラッシュドアーモンドの粒やココアクッキーが良きアクセントとなっています。
SNSでも話題になり、これからシリーズ化するかもしれないポテンシャルの高いスイーツ。ぜひとも、お試しください。
2022年2月度おすすめローソンスイーツ
「サバラン風カップケーキ」…2月22日発売

「サバラン風カップケーキ」295円(税込)
2月22日から「サバラン風カップケーキ」が発売されました。
サバランとはフランス発祥のお菓子で、リング状のブリオッシュ生地に洋酒を染み込ませてクリームを合わせたものです。今回“サバラン風”とのことで、食べやすいカップケーキとして登場しました。
ふわっと軽い食感で、バニラの甘い香りが口いっぱいに広がります。バニラの香りが強いのですが、甘ったるさはなく香りを楽しむといった感じのクリームです。
その下のカスタードを食べてみて納得。クリームと一緒に食べたときに、ちょうど良い甘さになるように計算されているようです。香りを楽しむクリームと甘いカスタードが、見事に調和しています。
このスイーツは、3つ層を一緒に食べることでおいしさが際立ちます。ラムとバニラが織りなすハーモニーを、ゆっくりと味わってくださいね。
「栗ごこちモンブラン(マロンチョコ仕立て)」…2月15日発売

「栗ごこちモンブラン(マロンチョコ仕立て)」320円(税込)
2月15日に発売された「栗ごこちモンブラン(マロンチョコ仕立て)」」は、とことん栗を味わえる、贅沢なモンブラン。
上から下まで、全てが栗、栗、栗! スポンジにも栗が入っていますよ。
ごろりと入った栗がうれしい~! けっこうな大きさで食べ応えがあり、香ばしさをプラスしてくれます。
栗尽くしでありながらも、しつこすぎず絶妙なバランスのモンブランでした。栗スイーツ好きな人にぜひ食べて欲しい一品です。
「ムース・オ・ショコラ」…2月8日発売

「ムース・オ・ショコラ」255円(税込)
ローソン「ムース・オ・ショコラ」255円(税込)は、カカオ分73%・55%のチョコレートを使用し濃厚なチョコレートに仕上げ、チョコレートは生クリームを使用したホイップクリームに囲われているスイーツ。
ムースという言葉を聞くと、やわらかくてふんわりしているのかなと思いましたが、中央部分のチョコレートはねっとりしていて濃密な生チョコレートを食べているかのよう。
ふんわりなのはホイップクリームですが、カリカリ食感のカカオニブがかかっていて食べ応えがありました。見た目よりもお腹は膨れます。
「ブラウニーシュー 生クリーム入り」…2月8日発売

「ブラウニーシュー 生クリーム入り」価格:220円(税込)
ローソンより2月8日から発売となった「ブラウニーシュー 生クリーム入り」は、チョコがけされたシュークリームの中にブラウニーが入ったシュー。チョコレートをダブルで楽しめるだけでなく、たっぷりの北海道産生クリームも詰まった、クリーム好き&チョコ好き必見の合わせ技スイーツです。
半分に切ってみると、中には真っ白なクリームが詰まっています。このクリームは、北海道産の生クリームを2種類ブレンドしたもの。ローソンスイーツはクリームのおいしさがズバ抜けているので、今回もこだわってますね。
2022年2月度おすすめ「セブンイレブン」スイーツ
「はみだしショコラクロワッサン」…2月8日発売

「はみだしショコラクロワッサン」170円(税込)
ビジュアルにびっくりして思わず手に取ってしまった、セブンイレブン「はみだしショコラクロワッサン」170円(税込)。
板チョコがすごいことになってます。正確にはスイーツではないかもしれませんが、ボリュームの凄さのわりには200円(税込)以下と値段が安いのが魅力。
はみ出した板チョコはとっても固く、噛み切るのが大変なほど。クロワッサンの中にはなめらかなチョコクリームも入っていました。クロワッサンはシナモンのような甘みがします。値段・ボリューム共に満足感のある一品です。
「ダルゴナコーヒー&とろけるミルクプリン」…2月7日発売

「ダルゴナコーヒー&とろけるミルクプリン」235円(税込)
セブンイレブン「ダルゴナコーヒー&とろけるミルクプリン」235円(税込)は、2022年2月7日から開催中のアジアングルメフェアに合わせて登場した一品。ダルゴナコーヒーは、韓国発祥のドリンクです。
渦巻いているのは、コーヒークリーム。ブラックコーヒー並みに苦みがあり、下の方にあるミルクプリンはまろやかで均整がとれています。わりとあっさり食べられてしまうため、少々物足りなさはあります。
「紅茶わらび餅のパフェ」…2月1日発売
紅茶好きのために作られたといっても過言ではないカップスイーツ「紅茶わらび餅のパフェ」が、セブンイレブンより登場しました。
4層にはそれぞれ「トッピング(紅茶寒天、ミルクティーホイップクリーム、紅茶あん、白玉)」「ホイップクリーム」「ミルクティームース」「紅茶わらび餅」が重なっています。
全体的に甘さを控えめにして、紅茶の香りを存分に際立たせています。
後味に紅茶の香りがほんのり残る感じも、紅茶好きにとってはたまりません。一口ごとに違った食感を楽しめる、大満足のスイーツです!
コンビニスイーツの種類
コンビニスイーツは、和洋ともに種類が豊富!スイーツ好きも思わず唸る絶品スイーツが満載です。
ここではコンビニ各社のおすすめ洋スイーツ・和スイーツをまとめてピックアップしました。あなたが気になるスイーツはどれ?
和スイーツ・和菓子
おすすめの和スイーツ・和菓子
・セブンイレブン「紅茶わらび餅のパフェ」 おすすめ度:★★★★★
・ファミリーマート「あんこと黒みつのパフェ」 おすすめ度:★★★★★
・セブンイレブン「北海道産クリームチーズのレアチーズ大福」おすすめ度:★★★★☆
セブンイレブン「紅茶わらび餅のパフェ」 おすすめ度:★★★★★

セブンイレブン「紅茶わらび餅のパフェ」300円(税込)
紅茶好きのために作られたといっても過言ではないカップスイーツが、セブンイレブンより登場しました。
横から見ると、スイーツの層が重なり合っています。一番下の紅茶わらび餅までの道のりは長そう……!
全体的に甘さを控えめにして、紅茶の香りを存分に際立たせています。後味に紅茶の香りがほんのり残る感じも、紅茶好きにとってはたまりません。一口ごとに違った食感を楽しめる、大満足のスイーツでした。
ファミリーマート「あんこと黒みつのパフェ」 おすすめ度:★★★★★

ファミリーマート「あんこと黒みつのパフェ」298円(税込)
老舗の和菓子店・榮太樓總本鋪のファミリーマート「あんこと黒みつのパフェ」298円(税込)。宮崎県と鹿児島県では取扱なしなので注意を。黒みつの味わいが染み込んだムース・ホイップ。あんこ、もっちもちのお餅が2個トッピングされています。
黒みつの甘みや旨味が堪能できます。きなこの風味はほんのりとまざり、あんこの甘さはひかえめ。下の方にはクシュクシュした食感の黒みつでひたひたになったスポンジが入っていました。お茶と共にいただきたい一品です。
セブンイレブン「北海道産クリームチーズのレアチーズ大福」 おすすめ度:★★★★☆

セブンイレブン「北海道産クリームチーズのレアチーズ大福」138円(税込)
北海道グルメ好きは必見!「北海道産クリームチーズのレアチーズ大福」をご紹介します。
見た目は、セブンイレブンで販売されている他の大福とほぼ同じ。しかし、大福の中に入っているクリームチーズが「北海道産」とのことです。
注目の北海道産クリームチーズは、口あたりなめらかで濃厚です。もっちりしつつも、口の中でふわっととろける大福生地と共に、後味うっきりな大福に仕上がっていました。クリームチーズはさわやかでクセがなく、万人受けしやすい味わいです。
洋スイーツ・洋菓子
おすすめの洋スイーツ・洋菓子
・ローソン「生ガトーショコラ」、「生ガトーショコラ ほんのりいちご」 おすすめ度:★★★★★
・ファミリーマート「ふわふわケーキオムレット チーズ」 おすすめ度:★★★★☆
・セブンイレブン「苺のミルクレープ」 おすすめ度:★★★★☆
ローソン「生ガトーショコラ」、「生ガトーショコラ ほんのりいちご」 おすすめ度:★★★★★

左から「生ガトーショコラ」価格:220円(税込)、「生ガトーショコラ」価格:230円(税込)
累計販売1,000万個を突破した、ローソンの大ヒットスイーツ「生ガトーショコラ」がリニューアル!
生地の小麦粉をなくしてクーベルチュールチョコや生クリームの量を増やすことによって、しっとり食感に生まれかわった「生ガトーショコラ」。中のクリームは以前と同様に、北海道産生クリームをブレンドしたものを使用しています。
そして、リニューアルと同時に新作「生ガトーショコラ ほんのりいちご」も登場。生ガトーショコラにいちごソースを入れ、いちごチョコソースとフリーズドライのいちごをトッピング。ピンク色のパッケージデザインからも春を感じさせる仕上がりとなっています。
カリッとしたクッキー生地に、アールグレイペーストを混ぜ込んだクリーム。本当にミルクティーのような味わい。ミルクティー好きなら食べる価値があります。サイズが小さいのが残念ですが、紅茶と共に優雅なティータイムはいかがでしょうか。
ファミリーマート「ふわふわケーキオムレット チーズ」 おすすめ度:★★★★☆

ファミリーマート「ふわふわケーキオムレット チーズ」248円(税込)
ケーキを手軽に楽しめる「ふわふわケーキオムレット」。
卵白や米粉を使用したふわふわ食感の生地で、こだわりのふんわりホイップを包んでおり、まるで専門店のような、ほわ~りとろける本格的なくちどけのオムレットです。
濃厚でなめらかなチーズクリームとふんわりチーズホイップが味わえます。
セブンイレブン「苺のミルクレープ」 おすすめ度:★★★★☆

セブンイレブン「苺のミルクレープ」300円(税込)
セブンイレブン「苺のミルクレープ」300円(税込)は、イチゴ果肉ソースをコーティングし、イチゴクリームとイチゴクレープ生地を重ねたミルクレープ。いちごだらけですね。
酸味強めのイチゴ果肉ソースが口の中いっぱいに広がります。イチゴクリームとイチゴクレープ生地は、イチゴ果肉ソースと同化してしまい、味が活かされていないように感じますが、いちごを楽しみたい人にはおすすめな一品です。
カッテミルニュース編集部
コンビニ・スーパーの商品を中心にした新商品情報を発信しています。フードライターによる食レポや食べ比べなど、商品選びの参考になるようなニュースをお届けします。
※レイアウト調整・誤字脱字など、一部クチコミを編集している場合があります。
※本記事にある商品・クチコミ点数などの情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。