ファミリーマートの最新弁当まとめ
ファミリーマートではガッツリ系からヘルシー系まで様々なラインナップのお弁当が発売されています。
そこでファミリーマートから新発売の最新のお弁当をピックアップ。あなたの好みのお弁当はどれ?
2022年12月度おすすめ ファミリーマートお弁当
「バター香る!香ばし醤油ソースポークソテー弁当」…12月発売
「海老と北海道産チーズ トマトクリームスープパスタ」…12月発売
「年末年始ありがとう!!びっくりのり弁」…12月13日発売
「海老と北海道産チーズ トマトクリームスープパスタ」…12月発売

「バター香る!香ばし醤油ソースポークソテー弁当」(ファミリーマート) 価格:648円(税込)
ファミリーマート「バター香る!香ばし醤油ソースポークソテー弁当」648円(税込)は、豚肩ロース肉がメイン。弁当容器が横長なので、電子レンジの大きさによっては入りにくいかもしれません。電子レンジで温めると、バターがとろけます。
バターのまろやかさに包まれ、歯切れのよい豚肩ロース肉が味わい深い一品。ごはんが進みます。豚肩ロース肉周辺のポテトやにんじんはしなびていたのが残念ですが、コンビニ弁当あるあるですね。おいしいけれど、割高感はあります。
「海老と北海道産チーズ トマトクリームスープパスタ」…12月発売

海老と北海道産チーズ トマトクリームスープパスタ(ファミリーマート) 価格:480円(税込)
ファミリーマート「海老と北海道産チーズ トマトクリームスープパスタ」480円(税込)は、海老の旨味が堪能できるトマトクリームスープに、海老と北海道産チーズをトッピングされています。大きさは普通ながらもワンコイン以下。電子レンジで温める前はスープがかたまっています。
スープなのでパスタとの絡みはいまいちですが、クリーミーで海老の旨味がしみこんでいておいしく仕上がっていますね。スープパスタのわりに汁気少な目でやや中途半端な印象を受けます。筆者としては、中途半端なスープではなく普通のパスタソースの方が濃厚さが出てよかったのではないかと感じました。なお、宮崎県と鹿児島県のファミリーマートでは取り扱いなしなので注意を。
「年末年始ありがとう!!びっくりのり弁」…12月13日発売

「年末年始ありがとう!!びっくりのり弁」(ファミリーマート) 価格:648円(税込)
ひとつひとつの具材が大きく、ごはんだけで300gとガッツリ食べたい時にはちょうどよさそうな、ファミリーマート「年末年始ありがとう!!びっくりのり弁」。なんと、栄養成分表示を確認すると1食1193kcalもあります。
パッとみてもわかりますが、具材ひとつひとつサイズが大きめです。良い意味でコンビニらしくありませんね。
ひときわ目を引いたのは、箸で持つとひん曲がってしまうほど長いちくわ磯辺揚げですね。
コンビニ各社やスーパーなどのお弁当にしては、大きさがトップクラスではないでしょうか。
2022年11月度おすすめ ファミリーマートお弁当
「丸鶏の旨味とコク!チャーシュー炒飯」…11月発売
「ごま油香る!シュウマイ弁当」…11月発売
「丸鶏の旨味とコク!チャーシュー炒飯」…11月発売

「丸鶏の旨味とコク!チャーシュー炒飯」(ファミリーマート) 価格:435円(税込)
ファミリーマート「丸鶏の旨味とコク!チャーシュー炒飯」は、丸鶏を煮込み。ねぎ油で香ばしく仕上げた炒飯です。ワンコイン以下で買えます。
中央部分に柔らかいチャーシューがのっています。味としてはよくあるコンビニの炒飯といったところ。パラパラごはんに仕上がっています。特にねぎ油が香ばしいとも感じず、その他のコンビニ炒飯との差はよくわかりませんでした。
「ごま油香る!シュウマイ弁当」…11月発売

「ごま油香る!シュウマイ弁当」(ファミリーマート) 価格:598円(税込)
大きめのシュウマイが5個入った、ファミリーマート「ごま油香る!シュウマイ弁当」598円(税込)。別添で「からし」と「しょうゆ」付いています。
鶏肉・豚肉・玉ねぎ・ごま油を使用したシュウマイで、1個1個お肉の重みが感じられます。肉の密度が高いシュウマイですね。ただし、特別にごま油が香っていた印象はありません。見た目以上にお腹にたまるお弁当でした。
2022年10月度おすすめ ファミリーマートお弁当
「たらこバターごはん」…10月発売
「3色そぼろ&チキン南蛮弁当」…10月発売
「たらこバターごはん」…10月発売

「たらこバターごはん」(ファミリーマート)348円(税込)
小ぶりながらもお値段が安い、ファミリーマート「たらこバターごはん」。
追加でカップみそ汁(例:とうふとわかめ・税込み103円)と組み合わせて買ってもワンコイン以下です。
電子レンジであたためたら、完全にバターがとろけてたらこと一体になりました。たらこはペースト状のものと、形が残っているもの2種類。ごはん量に対してたらこの量はちょうどよく、最後までおいしくいただけました。
「3色そぼろ&チキン南蛮弁当」…10月発売

「3色そぼろ&チキン南蛮弁当」(ファミリーマート)560円(税込)
ファミリーマート「3色そぼろ&チキン南蛮弁当」は、鶏そぼろ、玉子そぼろ、ごま高菜のトッピングにチキン南蛮とやや豪華な印象を受けるコンビニ弁当。
九州地方では仕様が異なるようなので、何が違うのか気になります(筆者は関東圏在住)。
ボリュームがありますね。味は可もなく不可もなしのよくあるコンビニ弁当ですね。色鮮やかで見栄えもよく、食べているうちに少しはテンションがあがりそう。
2022年9月度おすすめ ファミリーマートお弁当
「秋のちらし寿司」…9月20日発売
「甘辛だれの鶏めし弁当」…9月発売
「漬けまぐろ鉄火丼」…9月発売
「海老のジェノベーゼ」…9月発売
「秋のちらし寿司」…9月20日発売

「秋のちらし寿司」(ファミリーマート) 価格:420円(税込)
ファミリーマートのお寿司コーナーでひときわ目立っていた「秋のちらし寿司」。
酢飯が見えないほど、まいたけ・ぶなしめじ・さつまいもといった旬の食材が彩られており、豪華です。
コンビニのちらし寿司としては、可もなく不可もなしといったごく平均的な味付け。
酢飯はほどよく酸味がある程度で、具材ともよくなじんでいました。
箸を進めるたびに、様々な秋の味覚を感じられていて、まさにこの秋に食べたいと思えるちらし寿司に仕上がっていました。
「甘辛だれの鶏めし弁当」…9月発売

「甘辛だれの鶏めし弁当」(ファミリーマート) 価格:398円(税込)
ファミリーマート「甘辛だれの鶏めし弁当」は、以前からよくみかけている気がしますが新発売とのこと。
鶏肉と鶏そぼろに、玉子焼き・ごま高菜・桜大根が盛り付けられています。
想像通り、甘めのチキンが食欲をそそるお弁当。昔から味は変わっていないように思いますが、定期的に食べている人は味の変化に気が付つかもしれません。
「漬けまぐろ鉄火丼」…9月発売

「漬けまぐろ鉄火丼」(ファミリーマート) 価格:598円(税込)
漬けまぐろの切り落としと醤油タレで味付けしたまぐろたたき、そして半熟たまごがついているファミリーマート「漬けまぐろ鉄火丼」。
全体的に量はやや少なめな印象を受けました。そして、まぐろの味の邪魔してしまう、半熟たまごはいらない気がします。
筆者が手にしたものは賞味期限ぎりぎりのものだったためか。ごはんがとてもパサついて、いまいちな仕上がり。手にするなら賞味期限に余裕のあるものがおすすめです。
「海老のジェノベーゼ」…9月発売

海老のジェノベーゼ(ファミリーマート)498円(税込)
ファミリーマート「海老のジェノベーゼ」498円(税込)は、海老やいんげん、ブロッコリー、トマトなどトッピングしているバジル系のパスタです。
価格はギリギリ500円以下。電子レンジで温めて食べられます。
ほどよいバジル風味がおいしい一品。辛さはありません。
「海老」というからにはもっと海老が入っていると思いきや、2尾のみ……。
残念ではありますが、複数のトッピングもあり、期待した味わいです。
2022年8月度おすすめ ファミリーマートお弁当
「ニンニク!背脂!ラー油!大盛辛旨焼そば」…8月発売

「ニンニク!背脂!ラー油!大盛辛旨焼そば」(ファミリーマート) 価格:498円(税込)
ファミリーマート「ニンニク!背脂!ラー油!大盛辛旨焼そば」は、仮でつけていた商品名をそのまま採用したかのようなネーミングの新商品です。
ビジュアルは地味で、ごく普通の焼きそばにしかみえませんが、ポテンシャルは高そうな予感がします。
口に入れた瞬間「ニンニク!背脂!ラー油!」と叫びたくなるような衝動に駆られました。
じんわりとした辛さが口いっぱいに広がりますが、激辛ではありません。
商品名通り、パンチのあるガッツリ系焼きそばでした。
2022年7月度おすすめ ファミリーマートお弁当
「30種類以上のスパイス使用 こだわりカレー」…7月発売

「30種類以上のスパイス使用 こだわりカレー」 価格:298円(税込)
カルダモンやコリアンダーなど30種類以上のスパイスを使っている、ファミリーマート「30種類以上のスパイス使用 こだわりカレー」。
シンプルなカレーですが、300円以下なのでお得感があります。
スパイスは効いているけれど、甘口~中辛の間程度の辛さなので、さくさくと完食できました。
コンビニ弁当の中でも群を抜いてお買い得です。
「おろし柚子ぽん酢で食べる!チキンカツ弁当」…7月発売

「おろし柚子ぽん酢で食べる!チキンカツ弁当」(ファミリーマート) 価格:498円(税込)
ファミリーマート「おろし柚子ぽん酢で食べる!チキンカツ弁当」は、幾度となく登場している準レギュラー的な存在のコンビニ弁当。
やわらかくて、おろし柚子ぽん酢がしみこんで爽快感のあるチキンカツ。
とにっかう肉を食べたい時にぴったりですね。
おろしポン酢で爽快さを感じさせてくれるので、暑い日にもおすすめ。
2022年6月度おすすめ ファミリーマートお弁当
「ファミマトクトク弁当 直火焼チャーシュー丼」…6月発売
「ねばたま納豆キムチ丼」…6月発売
「ファミマトクトク弁当 直火焼チャーシュー丼」…6月発売

「ファミマトクトク弁当 直火焼チャーシュー丼」(ファミリーマート)価格:356円(税込)
2021年9月、ファミリーマートが「お財布にうれしいお弁当」として販売した、「トクトク弁当シリーズ」。
その時にも登場していた、「ファミマトクトク弁当 直火焼チャーシュー丼」が、さらにおいしくなって登場しました。
小振りですが、直火焼のチャーシューがいっぱい入っており、「今日は軽めに食事を済ませよう」という日にぴったりなサイズ感です。
「ねばたま納豆キムチ丼」…6月発売

「ねばたま納豆キムチ丼」(ファミリーマート) 価格:548円(税込)
暑い日にぴったりな「ねばたま納豆キムチ丼」。
キムチ・納豆・半熟玉子・まぐろたたき身・オクラ・たくあん・かつお節と、見た目が鮮やかなで少し豪華なお弁当です。
まぐろたたき身の色・味が人工的なこと、キムチがわりと辛いことが気にならなければ、暑い日にぴったり。粘り気が抑えめの、食べやすいお弁当です。
2022年4月度おすすめ ファミリーマートお弁当
「大盛広島お好み焼 肉玉そば」…4月5日発売
「大盛広島お好み焼 肉玉そば」…4月5日発売

「大盛広島お好み焼 肉玉そば」 価格:550円(税込)
2022年4月5日にファミリーマートにて新登場した「大盛広島お好み焼 肉玉そば」。
安価な広島お好み焼きにありがちな「パサパサな麺にソースがドロドロかかっている」とは正反対の一品。想像以上にクオリティが高いです。
2022年2月度おすすめ ファミリーマートお弁当
「びっくりのり弁」…2月22日発売
「びっくりのり弁」…2月22日発売

「びっくりのり弁」(ファミリーマート)価格:530円(税込)
ファミリーマート「びっくりのり弁」530円(税込)は、白身フライ、ハンバーグ、鶏唐揚、ちくわ磯辺天といったのり弁にありがちなおかずをたっぷり詰め込んだお弁当。お弁当チェーン店ののり弁よりも値段は高いものの、その分ボリュームもあります。1食1044calとカロリーも凄くてびっくり!
重さは527g(容器込み)。今回購入した5品の中では2番目に重いコンビニご飯でした。
食べ切るころには、お腹がいっぱいになりますよ。
2022年1月度おすすめ「ファミマ」お弁当
「豚バラ生姜焼き弁当(九州地方)」…1月18日発売
「豚バラとニンニクの芽のスタミナ丼(北関東・埼玉県・千葉県)」…1月18日発売
「豚バラ生姜焼き弁当(九州地方)」…1月18日発売

ファミリーマート 豚バラ生姜焼き弁当(九州地方) 価格:498円(税込)
1月18日に新発売の「豚バラ生姜焼き弁当(九州地方)」は、ファミリーマート店舗で働くスタッフからアイデアを募集し、各地区の代表となる11種類を選んで商品化したものです。発売エリアは、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・山口県(一部)となっています。
フタを開けると、早速ガツンとくるようなにんにくの香りがしてきました。彩りもよく、見た目からも食欲をそそられますが、さすが「がっつきメシ」というだけあってカロリーも高めです。
こってり甘辛いタレにしょうがとにんにくがダブルで効いていて、かなりパンチのあるしょうが焼きです。
にんにくがしっかり効いていますので、食べた直後にマスクをすると自分の息で自爆しそう。原材料に「魚醤」も使われているため、塩味だけでなく独特のうま味も感じられます。
不足しがちな緑黄色野菜が入っているのもうれしいところ。
ファミリーマート九州限定の「豚バラ生姜焼き弁当」は、こってりタレでご飯が止まらなくなる食べごたえのあるお弁当でした。
「豚バラとニンニクの芽のスタミナ丼(北関東・埼玉県・千葉県)」…1月18日発売
北関東・埼玉県・千葉県限定のがっつきメシ「豚バラとニンニクの芽のスタミナ丼」を紹介します。
開封前からにんにくの香りが漂ってきて、パンチ力の凄まじさに少々怖気づいてしまいました。にんにく醤油タレで炒めた豚バラにニンニクの芽と、ダブルのにんにく……。
にんにくの味はしっかりとしていますが、思ったほどどぎつくはない印象です。あっという間に、にんにくが抜けていく感覚があります。飲食チェーン店でも「にんにく」を前面に出している商品は多数ありますが、ファミマの「豚バラとニンニクの芽のスタミナ丼」はにんにくひかえめではないかとすら感じます。
北関東・埼玉県・千葉県限定のファミリーマート「豚バラとニンニクの芽のスタミナ丼」は、にんにくがっつりなパンチはあるものの、万人受けするように適度なにんにく感を出している一品でした。多くの人の胃袋を刺激しつつも、どぎつくないにんにくの絶妙なバランスは素晴らしいですね。
カッテミルニュース編集部
コンビニ・スーパーの商品を中心にした新商品情報を発信しています。フードライターによる食レポや食べ比べなど、商品選びの参考になるようなニュースをお届けします。
※レイアウト調整・誤字脱字など、一部クチコミを編集している場合があります。
※本記事にある商品・クチコミ点数などの情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。