寒さが身に染みる冬。そんな時には寄せ鍋でも食べて、身も心もあたたまりたいものですね。
今回は、セブンイレブン・ローソン100・イオンの寄せ鍋の素(つゆ)を食べ比べ。各社ともに味わいが全く異なり、それぞれ味のある鍋の素でした。
1:「寄せ鍋つゆ」(セブンイレブン)

「寄せ鍋つゆ」(セブンイレブン)価格:213円(税込)
鰹・鶏がら・ほたて・あご・昆布と5種類のだしでコク深い味に仕上がっているのだという、セブンイレブン「寄せ鍋つゆ」213円(税込)。1袋400gのつゆが入っていて、1~2人前です。
鰹や昆布などの香りが鼻を通り抜けていきます。
出汁の味はひかえめ。あくまでも具材の味がメインで、つゆはやさしく添えるだけ。といった印象でした。具材の味を楽しみたい場合にはぴったりですね。
2:「だし香る寄せ鍋つゆ」(ローソン100)

「だし香る寄せ鍋つゆ」(ローソン100)価格:108円(税込)
ローソン100「だし香る寄せ鍋つゆ」108円(税込)は、鰹だし、昆布だし、あごだしがブレンドさえている寄せ鍋つゆ。1袋400gで2人前。〆のおすすめは「雑炊」だそうです。
わりと塩気が強く、はしがどんどん進みますね。野菜や肉などの具材と共に食べるのも良いですが、パッケージに書いてある通り「雑炊」で〆てもいいですね。メーカーものの寄せ鍋の素よりも遥かに安い価格のも嬉しいポイント。
3:「ちょこっと鍋の素 寄せ鍋」(イオン・トップバリュ)

「ちょこっと鍋の素 寄せ鍋」(イオン・トップバリュ)価格:213円(税込)
イオン・トップバリュ「ちょこっと鍋の素 寄せ鍋」213円(税込)は、鍋の素が小分けになっていて、かつ1人前×6袋とコストパフォーマンスも最高な一品。
2022年2月末をもって製造終了したとのことですが、ぜひとも来シーズンの登場を期待してしまいます。かつお、鶏、昆布、ホタテの風味がきいただしになっています。
こんな感じで小分けになっています。1袋に対し水200ml加える必要があります。
色合いの濃いつゆですね。
これぞ寄せ鍋!といったドストレートな味わい。かなり濃い目なので、気になる場合は水の分量を多く入れるとちょうどいい塩梅になるでしょう。
寄せ鍋の素食べ比べ・まとめ
今回は「寄せ鍋の素(つゆ)」に限定して3品食べ比べてみましたが、つゆの味わいがまったく違っていてびっくりしました。鍋の素としてだけではなく、雑炊の味付けにも合いそうなつゆ。使い勝手も最高です。
何か温かいものを食べたくなったら、寄せ鍋の素を手にとってみてくださいね。
相場一花 フードライター。2児の母で、コンビニ・スーパーの商品を年間100食以上食べ比べる。現在「ヨムーノ」「Yahooクリエイターズプログラム」などに原稿寄稿中。雑誌「LDK」「レタスクラブ」「週刊プレイボーイ」などで食の専門家として出演実績あり。
Yahooクリエイターズプログラム:相場一花の記事一覧
※レイアウト調整・誤字脱字など、一部クチコミを編集している場合があります。
※本記事にある商品・クチコミ点数などの情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。