仕事中の昼食や食事を作る気力ない夕食など、様々な場面で便利なコンビニ弁当。
近年では高級感を押し出したコンビニ弁当が出てきたり、ローソンでは「まちかど厨房」ブランドの店内キッチンで仕上げた弁当の販売も開始し、コンビニ弁当は進化していますよね。
今回は2022年3月下旬現在、大手コンビニ各社(ファミリーマート・ローソン・セブンイレブン)で販売中のコンビニ弁当から値段相応の美味しさが楽しめそうなものを5品ピックアップ。値段と味のバランスを考慮し、ランキング形式でまとめました。
2022年コンビニ弁当 値段と味のおすすめベスト5
第1位:鹿児島県産桜島どりのチキン南蛮丼(ローソン)値段と味のバランス:★★★★★
第2位:直火で炙った焼豚丼(ローソン)値段と味のバランス:★★★★☆
第3位:特製デミグラスソースのふわとろオムライス(ファミリーマート)値段と味のバランス:★★★★☆
第4位:赤鶏さつま肉の特製親子丼(セブンイレブン)値段と味のバランス:★★★☆☆
第5位:肉の旨み感じるビーフハンバーグ弁当(ファミリーマート) 値段と味のバランス:★★★☆☆
第1位:鹿児島県産桜島どりのチキン南蛮丼(ローソン)値段と味のバランス:★★★★★

鹿児島県産桜島どりのチキン南蛮丼(ローソン) 価格:500円(税込)
ローソン「鹿児島県産桜島どりのチキン南蛮丼」500円(税込)は、ローソン店内キッチンで仕上げたまちかど厨房ブランド品。まちかど厨房のお弁当は価格帯高めなので、ワンコインで買えるものはお得感があります。
ジューシーなチキンが4個入っています。
クセの少ないタルタルソースに柔らかくてジューシーなチキン。
ごはんはコンビニ弁当にありがちな工場っぽい味わいはありません。クオリティ高く、また買いたいと思えるようなおいしさに仕上がっていました。値段と味のバランスが最高なコンビニ弁当です。
第2位:直火で炙った焼豚丼(ローソン)値段と味のバランス:★★★★☆

直火で炙った焼豚丼(ローソン) 価格:550円(税込)
第1位の弁当と同じく、店内キッチンで仕上げたまちかど厨房から出ている、ローソン「直火で炙った焼豚丼」550円(税込)。
甘辛い焼き豚と半熟たまご、そして千切りキャベツ。食欲をかきたてます。
ほどよい脂身にとろけるようなお肉。コンビニ弁当でこのクオリティ出していいのかと心配になる位のおいしさ。少々お値段高めなので第2位としましたが、おいしさを追求したい人にはイチオシのコンビニ弁当です。
第3位:特製デミグラスソースのふわとろオムライス(ファミリーマート)値段と味のバランス:★★★★☆

特製デミグラスソースのふわとろオムライス(ファミリーマート) 価格:480円(税込)
ふわとろそうなたまごがおいしそうで思わず手に取ってしまった、ファミリーマート「特製デミグラスソースのふわとろオムライス」480円(税込)。ワンコイン以下で買えます。
見た目を裏切らないふわとろなたまごに、濃厚なデミグラスソースが絡み合って絶妙な味わいに。旨み・酸味・コクを感じ、想像通りの味わいや食感ではあるものの、安定感のある逸品です。ただ、第1位・第2位の食べ応えを考慮すると、もう一声価格帯が下がると嬉しいですね。
第4位:赤鶏さつま肉の特製親子丼(セブンイレブン)値段と味のバランス:★★★☆☆

赤鶏さつま肉の特製親子丼(セブンイレブン) 価格:496円(税込)
鹿児島県の銘柄鶏「赤鶏さつま」使用の、セブンイレブン「赤鶏さつま肉の特製親子丼」496円(税込)。
しょうゆやみりんを利かせた味わい深いだしを感じながら、おいしくいただけます。味については申し分ありません。とはいえ、少々ボリューム不足な気がします。
鶏肉もかなり小さめなので、どうしてもボリュームが欠けている印象をうけます。第3位で述べた時と同じく、もう一声値下げしてくれるとありがたいですね。
第5位:肉の旨み感じるビーフハンバーグ弁当(ファミリーマート) 値段と味のバランス:★★★☆☆

肉の旨み感じるビーフハンバーグ弁当(ファミリーマート) 価格:598円(税込)
ファミリーマート「肉の旨み感じるビーフハンバーグ弁当」598円(税込)は、こだわりのハンバーグが魅力のコンビニ弁当。
筆者購入時はごはん20%増量していてボリュームがありました。おかずもいろいろ入っていていいですね。
ハンバーグは肉の旨味があり、こだわりは伝わってきました。ただし、バターソース使用のデミグラスソースが濃厚すぎてハンバーグの良さがかき消されているのが残念ですね。コンビニ弁当としては普通のボリューム(ごはん増量してない場合)で、600円近く。手が伸びにくいですね。
2022年コンビニ弁当、春のおすすめ5選・まとめ
最近はコンビニ弁当のバリエーションが増えてきたこともあり、コンビニ弁当を選ぶにも迷ってしまいますよね。特に、ローソンのまちかど厨房は手作り感が出ていて、これまでのコンビニ弁当のイメージとは良い方向で一脱しています。
みなさんもお気に入りのコンビニ弁当を探してみてくださいね。
相場一花 フードライター。2児の母で、コンビニ・スーパーの商品を年間100食以上食べ比べる。現在「ヨムーノ」「Yahooクリエイターズプログラム」などに原稿寄稿中。雑誌「LDK」「レタスクラブ」「週刊プレイボーイ」などで食の専門家として出演実績あり。
Yahooクリエイターズプログラム:相場一花の記事一覧
※レイアウト調整・誤字脱字など、一部クチコミを編集している場合があります。
※本記事にある商品・クチコミ点数などの情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。