4月に入り、進学や就職など、新しい環境へとコマを進めた方も多いのではないでしょうか。なにかとバタバタとしている4月。お弁当作りまで手が回らないものです。
今回は大手コンビニ各社(ファミリーマート・ローソン・セブンイレブン)で、お弁当おかずとしても使えそうな冷凍食品を5品ピックアップしてきました。
下記項目を元にランキング化しましたので、参考情報としてご活用ください。
・活用しやすさ
・コスパ
それでは、さっそくみていきましょう。
2022年4月 新学期におすすめの冷凍食品ベスト5
第1位:「レンジで焼き餃子」(セブンイレブン)総合評価:★★★★★
第2位:「肉汁じゅわっと本格肉焼売」(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆
第3位:「ジュワッと旨い若鶏の唐揚げ」(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆
第4位:「牛肉コロッケ」(ローソン)総合評価:★★★★☆
第5位:「コリコリなんこつ!2種の直火焼鶏つくね(たれ・塩)」(ローソン)総合評価:★★★★☆
新学期に助かる!お弁当にも使えるコンビニ冷凍食品・まとめ
第1位:「レンジで焼き餃子」(セブンイレブン)総合評価:★★★★★

「レンジで焼き餃子」(セブンイレブン)価格:149円(税込)
セブンイレブン「レンジで焼き餃子」149円(税込)は、袋のまま電子レンジで温めるだけで調理が簡単です。
普通サイズの餃子が5つ入っていますよ。そこまでかさばらないので、お弁当おかずの一品にちょうどいい。もちろん、夕食のおかずやお酒のアテにもなりますね。
野菜多めで、シャキシャキ食感も楽しめます。手頃な値段設定も魅力的ですね。
7プレミアムレンジで焼き餃子

みんなの総合評価:4.35
おいぬさん
活用しやすさ ★★★★★
コスパ ★★★★☆
第2位:「肉汁じゅわっと本格肉焼売」(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆

「肉汁じゅわっと本格肉焼売」(ファミリーマート)価格:257円(税込)
肉汁のじゅわっと感がおいしい、ファミリーマート「肉汁じゅわっと本格肉焼売」257円(税込)。
サイズ大きめな焼売が6個入っています。電子レンジ調理OKです。
肉がたっぷりつまっていて、ときおり感じる玉ねぎの甘み。じんわりと口の中に広がる肉汁が最高です。お弁当に入れる時には、半分のカットするとちょうど良いかも。大きいので、夕食おかずとして食卓に出してみても良いですね。
肉汁じゅわっと 本格肉焼売

みんなの総合評価:4.59
カッテミル5pQVpzWさん
活用しやすさ ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
第3位:「ジュワッと旨い若鶏の唐揚げ」(ファミリーマート)総合評価:★★★★☆

「ジュワッと旨い若鶏の唐揚げ」(ファミリーマート)価格:218円(税込)
ベースは醤油味でにんにく風味に仕上げたのだという、ファミリーマート「ジュワッと旨い若鶏の唐揚げ」218円(税込)。
大きな唐揚げが4個入っています。電子レンジ調理専用品です。
醬油としょうがをきかせた和風から揚げ。全体的にしっとりしていて、カットすると肉汁がじゅわっと流れてきました。1個あたりの大きさが弁当箱に入れるぶんには大きすぎるので、要カット。
若鶏の唐揚げ

みんなの総合評価:4.39
Kaamiさん
活用しやすさ ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
第4位:「牛肉コロッケ」(ローソン)総合評価:★★★★☆

「牛肉コロッケ」(ローソン)価格:216円(税込)
北海道産男爵いも使用のローソン「牛肉コロッケ」216円(税込)。油で揚げているため、電子レンジ調理で完成します。
コロッケは2個。他コンビニ冷凍食品と比べるとコストパフォーマンスはイマイチに感じます。
衣はさっくり、中身はホクホクの男爵コロッケ。味は申し分ないものの、大きすぎるのでお弁当用としては使いにくいのが残念。食事に一品ですね。食パンに挟んでみて、コロッケサンドを作るのも良いでしょう。
活用しやすさ ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
第5位:「コリコリなんこつ!2種の直火焼鶏つくね(たれ・塩)」(ローソン)総合評価:★★★★☆

「コリコリなんこつ!2種の直火焼鶏つくね(たれ・塩)」(ローソン)価格:298円(税込)
直火焼つくね2種類・各2個入っている、ローソン「コリコリなんこつ!2種の直火焼鶏つくね(たれ・塩)」298円(税込)。電子レンジOK品ですが、容器の性質上、一気に使い切らないといけないため、使い勝手がイマイチ。
横長ではあるものの、お弁当おかずにもなります。コリコリした食感がたのしいつくね。お酒のアテにもおすすめです。ただし、お値段割高なのが気になります。
活用しやすさ ★★★★☆
コスパ ★★★☆☆
新学期に助かる!お弁当にも使えるコンビニ冷凍食品・まとめ
お弁当用に冷凍食品はとっても便利。冷凍食品というスーパーに目がいきがちですが、コンビニ各社でもお弁当おかずに使えそうな冷凍食品が多数販売されています。ただし「お弁当」に特化している冷凍食品ではないため、サイズの問題からカットが必要なのもあります。
とはいえ、コンビニ各社でも冷凍食品が充実してきて、便利になりました。お弁当おかずに、新学期の疲れでおかず作りの気力がない時に、様々な場面で役立つコンビニ冷凍食品。ぜひとも、チェックしてみてくださいね。
相場一花 フードライター。2児の母で、コンビニ・スーパーの商品を年間100食以上食べ比べる。現在「ヨムーノ」「Yahooクリエイターズプログラム」などに原稿寄稿中。雑誌「LDK」「レタスクラブ」「週刊プレイボーイ」などで食の専門家として出演実績あり。
Yahooクリエイターズプログラム:相場一花の記事一覧
※レイアウト調整・誤字脱字など、一部クチコミを編集している場合があります。
※本記事にある商品・クチコミ点数などの情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。