コンビニの名店カップ麺も、人気が上昇するとともにラインナップが増えつつあります。そこで今回は、「しょうゆラーメン」を厳選しました。
コンビニで300円以下で購入できる名店監修のしょうゆ味カップ麺を、4品ピックアップ。「味」「コスパ」の2点から、ランキング付けを行いました。
300円以下の名店監修コンビニカップ麺 しょうゆ味おすすめ4選
第1位:日清 中華そば勝本 煮干ししょうゆ(ローソン) 総合評価:★★★★★
第2位:The淡麗 らぁ麺や嶋監修 醤油らぁ麺(明星) 総合評価:★★★★★
第3位:らぁ麺はやし田 芳醇鶏醤油(ファミリーマート) 総合評価:★★★★☆
第4位:なりたけ監修 しょうゆラーメン(ファミリーマート) 総合評価:★★★★☆
第1位:日清 中華そば勝本 煮干ししょうゆ(ローソン) 総合評価:★★★★★

中華そば勝本 煮干ししょうゆ(ローソン) 価格:298円(税込)
「中華そば勝本 煮干ししょうゆ」は、ローソンの“名店シリーズ“の一品。東京の名店、中華そば勝本の看板メニューを、ローソン限定で商品化されました。
添付の小袋は、かやく・ねぎ・焼きのり・調味オイル・液体スープとてんこもり。小袋が多いだけでも、期待感を抱いてしまうのは私だけでしょうか。
ベースは鶏を主体とした、チキン強めのスープ。そこに煮干しが合わさり、旨味がありつつあっさりいただける、コク深い味わいに仕上がっています。
チャーシューはやや薄切りですが、ねぎは大きめのザク切り。シャキシャキ感にねぎ本来の甘味も感じられ、具材としてのクオリティは高いです。
味 ★★★★★
コスパ ★★★★☆
第2位:The淡麗 らぁ麺や嶋監修 醤油らぁ麺(明星) 総合評価:★★★★★

The淡麗 嶋監修 醤油らぁ麺(明星) 価格:280円(税込)
「The淡麗 らぁ麺や嶋監修 醤油らぁ麺」は、以前紹介した「The淡麗 麺や金時監修 塩わんたん麺」と同シリーズの新作です。
淡麗系の名店「らぁ麺や嶋」とのコラボにより、商品化されました。
開封すると、かやく・液体スープ・粉末スープの3袋が入っています。ノンフライの細麺は、「The淡麗 麺や金時監修 塩わんたん麺」と同じですね。
“淡麗系”ですが、スープは思いのほか濃いめのビジュアル。
一口食べてみると、見た目通りキレが強く、濃厚な醤油の味わいがします。ノンフライ麺を採用しているため、湯戻ししても油がスープを邪魔しないのが良いですね。
チキンエキスのほか、かつお・昆布・さば節・アサリなど、さまざまな出汁を加えているからか、奥深い旨味も。
具材はチャーシュー・メンマ・ねぎの定番3種。スープ自体もオーソドックスな味わいで、全体的にバランスが良いしょうゆラーメンでした。
味 ★★★★★
コスパ ★★★★☆
第3位:らぁ麺はやし田 芳醇鶏醤油(ファミリーマート) 総合評価:★★★★☆

らぁ麺はやし田 芳醇鶏醤油(ファミリーマート)価格:278円(税込)
「らぁ麺はやし田 芳醇鶏醤油」は、ファミリーマート限定の名店カップ麺。行列必須の名店、新宿に店舗を構える「らぁ麺はやし田」とのコラボ商品です。
添付の小袋は、鶏チャーシュー・かやく・液体スープ・特製鶏油の4つ。特製鶏油が入っているカップ麺は珍しいので、本格的への期待が高まります。
スープは、かなり濃厚なしょうゆ味。鶏の旨味が強烈で、鶏皮を食べているかのような存在感がありました。
かといって脂っこすぎることはなく、鶏油のおかげでスープのキレが増しています。
鶏油をまとった麺は、するするっと喉ごしも良好。
具はそれほど充実していないのですが、鶏油のおかげで全体のクオリティが上がっているため、物足りなさがありません。
ただ、メインの鶏チャーシューのパサつきが少し気になりました。
味 ★★★☆☆
コスパ ★★★★☆
第4位:なりたけ監修 しょうゆラーメン(ファミリーマート) 総合評価:★★★★☆

なりたけ監修 しょうゆラーメン(ファミリーマート)価格:278円(税込)
こちらの「なりたけ監修 しょうゆラーメン」も、ファミリーマート限定の商品。しょうゆラーメンに背脂をプラスした、こってり仕様のカップ麺です。
付属の小袋は、かやく・粉末スープ・液体スープ・調味油の4つ。大量の背脂は、液体スープの中に入っていました。
スープに醤油のキレを感じるものの、やはり背脂が強力。チキンがベ―スというよりも、主体が豚に感じられるほど、背脂の存在感はすさまじいです。
平打ちのノンフライ麺も、背脂との絡みは良好。一口食べるごとに、背脂を含んだコテコテのスープで口の中が満たされます。
シャキシャキのもやし・メンマといった具材は良いアクセントになっていました。ただ、背脂の濃厚さはインパクトが強いため、しょうゆのコクやそれほど感じられません。
味 ★★★☆☆
コスパ ★★★★☆
まとめ
名店監修のカップ麺は、同じしょうゆ味でも、それぞれ風味や味わいが異なります。
どれもカップ麺としての完成度が高く、300円以下というお手頃価格ながら、名店の味に近い味が楽しめました。名店監修カップ麺は、確実に進化を遂げています。
コンビニでお店の味がお手軽に楽しめる「名店監修カップ麺」を、ぜひ試してみてください。
三木ちな
お得なもの好きな3姉妹のママライター。お得で珍しいものが大好き。コンビニの新商品をチェックするのが日課。コンビニ商品を使って家事ラクするのも大得意。
現在「暮らしニスタ」「マネーの達人」そのほか暮らし系メディアなど、多数メディアにてコラムを執筆中
<保有資格>クリンネスト1級、整理収納アドバイザー2級、節約生活スペシャリスト
※本記事の情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。
※絵文字等のクチコミを一部編集しています。