甘いスイーツも、一層おいしく感じる「食欲の秋」がやってきました。
今回は、コンビニ3社(ファミマ・ローソン・セブン)の「コンビニプリン」5品の食べ比べを紹介します。「味」「コスパ」の2点から、ランキング付けを行いました。
2022年秋 コンビニプリンベスト5
第1位:「窯出しとろけるプリン」(ファミリーマート) 総合評価:★★★★★
第2位:「きみだけのプリン」(セブンイレブン) 総合評価:★★★★☆
第3位:「生とろプリン」(ファミリーマート) 総合評価:★★★★☆
第4位:「生カスタードプリン」(ローソン) 総合評価:★★★★☆
第5位:「濃厚卵のレトロプリン」(セブンイレブン) 総合評価:★★★☆☆
第1位:「窯出しとろけるプリン」(ファミリーマート) 総合評価:★★★★★

「窯出しとろけるプリン」(ファミリーマート) 価格:158円(税込)
価格・味ともに文句のつけどころがない、ファミリーマート「窯出しとろけるプリン」。
価格が158円で、リーズナブルさは群を抜いています。コンビニスイーツも徐々に値上がりしている中、低価格を維持していることに感服です。
商品名通り、口に入れるとすっととろけます。舌触りがなめらかで、卵感が強め。甘さもほどよく、後味のべたつきもありません。
味自体はオーソドックスなので、毎日食べても飽きない味わいでした。
味 ★★★★★
コスパ ★★★★★
第2位:「きみだけのプリン」(セブンイレブン) 総合評価:★★★★☆

「きみだけのプリン」(セブンイレブン) 価格:160円
セブンイレブン「きみだけのプリン」は、セブンプレミアム商品のひとつ。“君だけ”と“黄身だけ”をかけているのか、商品名もインパクトがありますね。
プリンは黄色っぽく、見た目はかなりオーソドックス。食感も、固すぎることもなく、かといってやわらかすぎない、スプーンがすっと、ちょうど良いやわらかさです。
見た目通り、卵の風味とコクが強く、甘みは抑えめ。カラメルソースもそれほど甘くなく、ほろ苦さが卵の風味をより引き立ててくれます。
お手頃価格でしっかり満足できる、コスパ・味ともに満足度の高い一品でした。
味 ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
第3位:「生とろプリン」(ファミリーマート) 総合評価:★★★★☆

「生とろプリン」(ファミリーマート) 価格:170円(税込)
ファミリーマート「生とろプリン」は、2022年8月に発売されたばかりの新作です。とろとろプリンとして注目となり、一時は売れ切れの店舗も続出するほど人気に火が付きました。
原材料に北海道産生クリームを使用しているからか、ミルク感が強めです。何より特徴的なのが、プリンのやわらかさ。
「これは飲み物?」と思うほど、プリンがとろけます。あまりにやわらかいので、あまり食べている感じがなく、まさにドリンクを飲む感覚。
カラメルソースは味が濃く、混ぜると甘みと苦みが加わって、味がガラリと変わります。ミルク感を楽しむなら、カラメルは味変として、後からすくった方が良いかも。
味 ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
第4位:「生カスタードプリン」(ローソン) 総合評価:★★★★☆

「生カスタードプリン」(ローソン) 価格:235円(税込)
ローソン「生カスタードプリン」は、原材料にこだわった至高のプリン。厳選した“プレミアムエッグ”の卵黄を使用し、極上のカスタードプリンに仕上げています。
濃厚な卵の味わいと、鼻に抜ける香り。コンビニプリンとは思えない、クオリティの高さです。
口に含んだとたん、すっと溶けるなめらかさとまろやかさ、そして卵のコク。プリンの上にかかっているカスタードソースのおかげで、さらにとろとろ感が増しています。
ただ、価格は税込235円と少しお高め。味もコンビニプリンの域を超えていますが、プチプラとは言いがたい価格かも。
味 ★★★★☆
コスパ ★★★★☆
第5位:「濃厚卵のレトロプリン」(セブンイレブン) 総合評価:★★★☆☆

「濃厚卵のレトロプリン」(セブンイレブン) 価格:248円(税込)
セブンイレブン「濃厚卵のレトロプリン」は、どこか昔懐かしい固め食感のプリンです。
再ブームを巻き起こしている“固めプリン”に、スポンジ生地と合わせていただく一品。価格は税込248円です。
コンビニプリンにしては少し高い気もしますが、正方形のプリンはサイズが大きく、かなりボリュームがあります。
スプーンを入れても形が崩れないプリンは、「これぞレトロプリン」と思わず感動。
口に入れても噛めるくらいの固さで、卵の風味を強く感じます。固めといってもゼラチンっぽさはなく、ほどよいしっとり感も。
ただ、シロップがしみ込んだスポンジがかなり甘いので、途中で飽きが来てしまうかも。正直、スポンジはなくても良かったかな…。
味 ★★★☆☆
コスパ ★★★☆☆
コンビニプリンは「とろとろ系」が多め
昭和レトロな「固めプリン」のブームが到来した後も、やはり「とろとろプリン」の数が圧倒的に多いです。
コンビニ各社のとろとろプリンは、1個100円台で買えるプチプラの商品が大半。これだけリーズナブルな価格で楽しめるのは、お財布にもありがたいことですよね。
コンビニには、今回紹介した以外にもプリンが並んでいますので、立ち寄った際は、ぜひ気になるプリンを手に取ってみてください。
三木ちな
お得なもの好きな3姉妹のママライター。お得で珍しいものが大好き。コンビニの新商品をチェックするのが日課。コンビニ商品を使って家事ラクするのも大得意。
現在「暮らしニスタ」「マネーの達人」そのほか暮らし系メディアなど、多数メディアにてコラムを執筆中
<保有資格>クリンネスト1級、整理収納アドバイザー2級、節約生活スペシャリスト
※本記事の情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。
※絵文字等のクチコミを一部編集しています。