毎年秋になると、コンビニ各社でも芋スイーツが出てきますね。芋スイーツがずらずらと並ぶのは、秋~初冬ならではの光景ではないでしょうか。
今回は、2022年10月現在、大手コンビニ各社(ファミリーマート・ローソン・セブンイレブン)で買える芋スイーツを5品ピックアップしました。お値段安い順番にランキング形式でまとめています。
1:「紅はるかのスイートポテトタルト」(ファミリーマート)220円(税込)

「紅はるかのスイートポテトタルト」(ファミリーマート)220円(税込)
ファミリーマート「紅はるかのスイートポテトタルト」220円(税込)は、ファミマのお芋掘り開催期間中に登場した芋スイーツ。ファミリーマートは大手コンビニの中でいち早く芋スイーツが登場しましたね。発売日は2022年8月30日ですが、2022年10月上旬時点でも店頭にありました。
しっとりしてボロボロ崩れやすいタルト生地に、紅はるかのペーストとカスタードが入っています。表面のペーストはねっとりしていて紅はるかの甘みも感じられます。中央部分はややとろんとしていて、より紅はるかの旨味が感じられました。
2:「千葉県産紅はるか使用スイートポテリーヌ」(セブンイレブン)248円(税込)

「千葉県産紅はるか使用スイートポテリーヌ」(セブンイレブン)248円(税込)
販売地域は千葉県だけのレア品・セブンイレブン「千葉県産紅はるか使用スイートポテリーヌ」248円(税込)。
千葉県産紅はるかのペーストが2層になっている芋スイーツです。第1位の「紅はるかのスイートポテトタルト」のタルトなしバージョンみたいですね。
上の方はふんわりしたクリームで、下の方はねっとりとした食感が特徴的な紅はるかのペースト。舌触りなめらかでするっと完食できますね。黒ごまが良い仕事をしていてふんわりとろけていく芋スイーツでした。全国展開したら大ヒットしそう。
3:「栗きんとん・芋ようかん」(ローソン)257円(税込)

「栗きんとん・芋ようかん」(ローソン)257円(税込)
ローソン「栗きんとん・芋ようかん」257円(税込)は、素材の味が楽しめる栗芋スイーツ。
両者ともに一口大サイズ。そして、びっくりするほど「素材」そのものの味がします。コンビニスイーツにしては甘みがおとなしく、お茶のお供にぴったり。
4:「ふわふわケーキオムレット さつまいも」(ファミリーマート)278円(税込)

「ふわふわケーキオムレット さつまいも」(ファミリーマート)278円(税込)
ファミリーマート「ふわふわケーキオムレット さつまいも」278円(税込)は、ファミマのお芋掘り開催期間中に登場した芋スイーツ。発売日は2022年9月6日です。
紅はるかを使用したさつまいもペーストやさつまいもクリームを包み、紅あずまの角切りをトッピングしていています。オムレット生地は口に入れるとふわっと消えるほどエアリーです。
口いっぱいにさつまいもの風味が広がります。重たそうな見た目に反して、全体的にふんわりした口あたりで後味はすっきりしていますよ。そのまま吸えるくらいにふわふわです。
5:「ほくほく芋のパフェ」(ローソン)300円(税込)

「ほくほく芋のパフェ」(ローソン)300円(税込)
ローソン「ほくほく芋のパフェ」300円(税込)は、焼芋風味ペーストで焼き芋の味わいが堪能できる芋スイーツ。
何層にもわかれているので、原材料をチェック。表面が「焼芋風味ペースト」、そしてカスタードクリームやクリームの層、一番下はカラメルソースになっており、芸が細かいですね。
上の方だけを食べると「よくある芋スイーツ」ですが、一番下にあるほろ苦いカラメルソースの寒天っぽいものと絡めて食べると焼いもっぽさを感じられますよ。味わい深い芋スイーツです。
2022年10月・コンビニの「芋スイーツ」を堪能しよう
2022年10月現在、コンビニ各社では芋スイーツがたくさん並んでいます。ただし、ファミリーマートについては一足先に芋スイーツの全盛期を迎え、芋スイーツの新作は出つくしたようです。
いずれにしても、秋は芋スイーツがたくさん並ぶ、コンビニ各社芋スイーツが堪能できる時期。今のうちに、お試しあれ!
相場一花 フードライター。2児の母で、コンビニ・スーパーの商品を年間100食以上食べ比べる。現在「ヨムーノ」「Yahooクリエイターズプログラム」などに原稿寄稿中。雑誌「LDK」「レタスクラブ」「週刊プレイボーイ」などで食の専門家として出演実績あり。
Yahooクリエイターズプログラム:相場一花の記事一覧
※レイアウト調整・誤字脱字など、一部クチコミを編集している場合があります。
※本記事にある商品・クチコミ点数などの情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。