毎週目まぐるしく新商品が登場する、コンビニおにぎり。2022年10月もバリエーション豊かなコンビニおにぎりが登場しています。中にはハロウィンを意識したであろう、かぼちゃ使用のおにぎりも。
今回は、2022年10月に登場の大手コンビニ各社(ファミリーマート・ローソン・セブンイレブン)新作おにぎりを5品選出。お値段安い順にまとめました。
1:「おにぎり寿司 まぜちらし寿司 鮭」(ローソン):160円(税込)

「おにぎり寿司 まぜちらし寿司 鮭」(ローソン):160円(税込)
直接手で触らずに食べられるお寿司をウリにしている、ローソン「おにぎり寿司 まぜちらし寿司 鮭」160円(税込)。お寿司をおにぎりにしてしまうなんて斬新ですね。
酸味の強い酢飯に、鮭フレーク・人参・油揚げ・椎茸が混ぜられています。ちらし寿司を食べている感覚。少しあたためて食べたところ、ボロボロと崩れ落ちやすくなってしまったので、手ではなくお箸で食べる羽目に……。ワンハンドで食べるのは、少々苦しいと思いました。
2:「北海道産かぼちゃのチーズ焼おむすび」(セブンイレブン):162円(税込)

「北海道産かぼちゃのチーズ焼おむすび」(セブンイレブン):162円(税込)
セブンイレブン「北海道産かぼちゃのチーズ焼おむすび」162円(税込)は、ホワイトソースとチーズの上に北海道産のかぼちゃが載っています。パッケージデザインを見る限り、ハロウィンを意識したおにぎりなのでしょう。
温めて食べてみたところ、チーズがとろりととろけてマイルドなおにぎりに。ただし、かぼちゃの風味はあまり主張してこず、ほぼチーズおにぎりになっていました。
せっかくこんがり焼き色がついたかぼちゃがおいしそうにみえるのに、かぼちゃ風味が出てないのはもったいないですね。かぼちゃは表面にちょこんとあるだけなので、あくまでもおまけ的な存在。
3:「ごちむすび 牛すき」(ファミリーマート):210円(税込)

「ごちむすび 牛すき」(ファミリーマート):210円(税込)
国産黒毛和牛のファミリーマート「ごちむすび 牛すき」210円(税込)。高級おにぎりですね。
少々小ぶりなおにぎり。おにぎり底面にも牛すきのたれがしみこんでいるのがみえて、なんとなく食欲がそそられます。
とろけるような柔らかい牛肉に、甘辛いたれがベストマッチ。すき焼き風の味付けですが、わりと甘みが強く出ています。牛肉の旨味と甘めのたれがしみこんだごはんも味わい深いおにぎりです。
4:「ごちむすび ほたて バター醤油仕立て」(ファミリーマート):225円(税込)

「ごちむすび ほたて バター醤油仕立て」(ファミリーマート):225円(税込)
バター醤油で味付けした青森県産ほたてを具材として挟んでいる、ファミリーマート「ごちむすび ほたて バター醤油仕立て」225円(税込)。第3位の国産黒毛和牛使用のおにぎりよりも少しだけ値段設定が高め。
バター醤油は濃いめで、プリッ・とろっとした身のほたてがおいしい一品。
POIKATSUさん
評価5 (1年以内に買った数:1点)
4:「とんかつおにぎり」(ローソン):225円(税込)

「とんかつおにぎり」(ローソン):225円(税込)
ロースとんかつがごはんの上にのっているローソン「とんかつおにぎり」225円(税込)。ファミリーマートのごちむすびシリーズと同価格帯……と、個人的にはやや割高感があります。
歯切れのよいロースとんかつなので、サクッと食べられます。ごま風味のソース味。辛子マヨソースが添えられているそうですが、よくわからない程度しか添えられていません。高級感がないのに、200円越えはやっぱり割高だと、改めて感じてしまいました。
2022年10月もコンビニおにぎり界隈がアツい!
ハロウィンを意識したおにぎりに、寿司をおにぎりにしたものなど、2022年10月も面白みのあるコンビニおにぎりがたくさん出ています。
温めて食べると風味が増しますので、電子レンジのある環境でしたら、ぜひとも温めてから食べてみてください。
相場一花 フードライター。2児の母で、コンビニ・スーパーの商品を年間100食以上食べ比べる。現在「ヨムーノ」「Yahooクリエイターズプログラム」などに原稿寄稿中。雑誌「LDK」「レタスクラブ」「週刊プレイボーイ」などで食の専門家として出演実績あり。
Yahooクリエイターズプログラム:相場一花の記事一覧
※レイアウト調整・誤字脱字など、一部クチコミを編集している場合があります。
※本記事にある商品・クチコミ点数などの情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。