2022年3月22日に新登場した、明治「厳選素材のきのこの山」。その名の通り、厳選素材を使用したそうですが、ロングセラー品「きのこの山」と何が違うのでしょうか。
カッテミル内での実食者の意見をまとめつつ、筆者も両者を実食してみました。
厳選素材のきのこの山は分量が少ないって本当?
カッテミル内のクチコミをチェックしたところ、見逃せない声がありました。それは、「厳選素材のきのこの山」は「きのこの山」よりも分量が少ないという点です。
まっくまっくさん
評価4 (1年以内に買った数:4点)
ブルーライオンさん
評価2 (1年以内に買った数:1点)
調べてみたところ、きのこの山は内容量74gなのにたいし、厳選素材のきのこの山の内容量は65g。確かに厳選素材のきのこの山の方が分量が少ないことがわかりました。そこで、両者ともに1箱あたりのきのこの山の分量をせっせと数えてみたところ……
きのこの山は30本。厳選素材のきのこの山は26本。もちろん箱のロットによって本数は違うと思いますが、筆者が比較すると「厳選素材のきのこの山」の方が4本少ないという結果に。本数やコスパ重視したい人には嬉しくない結果ですね。
厳選素材のきのこの山の方がチョコレートがビターで香ばしさ強め
正直、見た目だけではきのこの山・厳選素材のきのこの山ともにほぼ同じ。厳選素材のきのこの山には、サクサククラッカー部分に小麦全粒粉・玄米粉の粒のようなものがみえますが、両者をシャッフルしたら、どっちがどっちかわからなくなるほどそっくり。しかし、カッテミル内実食者によると、味については、かなり違いが出ているようですね。
カッテミルK1e7LOiさん
評価4 (1年以内に買った数:2点)
hoちゃん♪さん
評価5 (1年以内に買った数:2点)
厳選素材のきのこの山の方が、チョコレートがビターで香ばしさも出ているという意見が多数ありました。筆者も同感です。ビターチョコを好む人であれば、厳選素材のきのこの山の方が口に合っているかと思います。
そんな中、こんな意見も。
よしもちさん
評価4.5 (1年以内に買った数:1点)
違いはよくわからない、そういった意見もちらほらありました。きのこの山と比較せず、単体で厳選素材のきのこの山を食べると違いに気が付かないかもしれません。
厳選素材のきのこの山は、いつものきのこの山よりもビターで玄米粉の香ばしさで上品なチョコレートに仕上がっています。ビターチョコがお好きであればぴったりな一品です。違いが気になる方は、ぜひとも両者の食べ比べを楽しんでみてください。
相場一花 フードライター。2児の母で、コンビニ・スーパーの商品を年間100食以上食べ比べる。現在「ヨムーノ」「Yahooクリエイターズプログラム」などに原稿寄稿中。雑誌「LDK」「レタスクラブ」「週刊プレイボーイ」などで食の専門家として出演実績あり。
Yahooクリエイターズプログラム:相場一花の記事一覧
※レイアウト調整・誤字脱字など、一部クチコミを編集している場合があります。
※本記事にある商品・クチコミ点数などの情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。