1973年に発売以来、多くの人に愛され続けている井村屋「あずきバー」。夏の定番アイスです。長らく愛されている秘密は何なのでしょうか。
2000件をこえるカッテミル内クチコミから、あずきバーが愛される秘密やおすすめアレンジ方法をピックアップしました。
【あずきバー愛されポイント1】かたさがやみつきになる
あずきバー実食者の中には、あずきバーのかたさにびっくりしたことがあるのでは。カッテミル内でもあずきバーのかたさに触れつつも、かたさがまた病みつきになる、といった意見が多数ありました。
あふにゃんさん
評価5 (1年以内に買った数:2点)
さ~じゅさん
評価5 (1年以内に買った数:2点)
りんごつまさん
評価5 (1年以内に買った数:2点)
かたいのが不満につながるかと思いきや、かたさがクセになるほどの人気。もちろん「かたいから食べにくい」といった意見もあるものの、かたさを凌駕するほどあずきバーは魅力的なようです。
筆者視点としても、ダラダラと写真撮影した挙句に食べてもまだかたいという点に驚きました。
【あずきバー愛されポイント2】小豆のやさしい甘みがおいしい
小豆の自然な甘みも、あずきバーが愛される理由のひとつ。カッテミル内の意見は以下の通りです。
柴犬こむぎっす大好きっ子さん
評価5 (1年以内に買った数:2点)
クルクミンさん
評価5 (1年以内に買った数:2点)
パジャマペンギンさん
評価5 (1年以内に買った数:2点)
しつこさの残るような甘ったるさはなく、程よい甘みなのもロングセラーとなっている秘密ではないでしょうか。小豆の自然な甘みが活かされているあずきバーは何度でも食べたくなるものです。
【あずきバー愛されポイント3】昔から変わらない安定の味わい
子どもの頃から食べているが、昔から変わらない安定の味わいを誇ることから、大人になった今でも食べたくなる…といった、ロングセラー品ならではの意見も出ています。
カッテミルGGMN55aさん
評価5 (1年以内に買った数:7点)
なたあさをやさん
評価5 (1年以内に買った数:6点)
tomo.kさん
評価5 (1年以内に買った数:5点)
安定感のある変わらない味。2000件をこえるクチコミを調査しても「昔と味が違う」といった大きな変化はなさそうです。ただしサイズダウンについては残念といった声がありました。
筆者も子どもの頃から足掛け30年以上食べていますが、あずきバーの味に変化はないと思いますし、相変わらずおいしいと感じています。幾人かが指摘している通り、サイズが小さくなっている点は残念です。
あずきバーのアレンジ方法を紹介
そのまま食べてもおいしいあずきバーですが、カッテミル民おすすめのアレンジ方法も紹介します。
カッテミルやまさん
評価5 (1年以内に買った数:2点)
おやつまじんさん
評価5 (1年以内に買った数:2点)
「コップに牛乳を入れ、あずきバーを浸す」「電子レンジで温めるとぜんざいになる」といったクチコミがありました。また、井村屋ではあずきバーを使ったアレンジレシピを複数公開していますので、気になる方はお試しください。
昔ながらのほどよい甘みがおいしい、井村屋「あずきバー」。筆者はBOXタイプを購入しましたが、単品でも買えます。この夏、またあずきバーをほおばって、暑い日々を乗り越えていきたいものですね。
相場一花 フードライター。2児の母で、コンビニ・スーパーの商品を年間100食以上食べ比べる。現在「ヨムーノ」「Yahooクリエイターズプログラム」などに原稿寄稿中。雑誌「LDK」「レタスクラブ」「週刊プレイボーイ」などで食の専門家として出演実績あり。
Yahooクリエイターズプログラム:相場一花の記事一覧
※レイアウト調整・誤字脱字など、一部クチコミを編集している場合があります。
※本記事にある商品・クチコミ点数などの情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。