こんにちは、こしいみほです。
みなさんはお米を炊くとき、お米と水以外に何か入れますか?
我が家では「昭和産業 お釜にポン」を入れて、ビタミン補給しています。
それでは今回はリズミカルに!歌うように!3コマいってみようぜェェッ!!
ハイッ!!!
お釜にポン、お義母さんから教えてもらいました。
お義母さんは白米にプラスしてもち麦や押麦、ビタバァレーなど、いろいろと足して炊いています。
毎日食べるご飯、そこに栄養をプラスできるってすごくいいですよね。
お釜にポンは、水に溶けるビー玉より少し大きなボール状のもの。炊きあがった時には溶けています。
ご飯の味や食感は変わらず、軽量する手間も不要、ただポンと入れて通常通り炊飯するだけ。
子どもたちと一緒に炊飯準備するときは、お米の計量と研ぐのは娘、ポンを入れて炊飯予約スイッチを押すのは息子の役目です。
薄い黄色のボールは、ビーズにしてネックレスにしたいくらいきれい…
ウルトラ便利に日本人のソウルフードであるお米に栄養をプラスできるお釜にポン。1〜2合用と3〜4合用がありますよ~!
…というわけで、私がポンするときにいつも替え歌してしまう「ウルトラソウル」のリズムで3コマをお送りしました。
みんなの総合評価:4.96昭和産業 お釜にポン 15粒 75g
こしいみほさん
こしいみほ
インスタグラム(@miho20141124)で育児絵日記を描いている兼業主婦です。関東在住。5歳の娘と3歳の息子がいます。カッテミルニュースでは「コレ買ってよかったな~」な物について描かせていただいています。