調理時間:約5分
材料・作り方はこちら
少しずつ秋の気配がただよい始めてきました。ごはんをよりおいしく感じる「食欲の秋」がやってくると、恋しくなるのが“秋の味覚”です。そこで今回は、秋の食材をふんだんに使用した1品をご紹介します!
メイン食材となるのは、コンビニで手軽に手に入る商品ばかり。しかも、たった5分で完成しちゃう時短レシピだから、毎日の仕事が忙しい方や、子育てが大変でなかなかまとまった時間がとれない方でも、簡単に調理できちゃいます。
メイン食材は“コンビニ”で調達!
今回のメイン食材は、ファミリーマートで購入した“お母さん食堂”シリーズの「銀鮭の西京焼き」、「このまま使える いんげん」です。
しっとりふっくら焼き上げられた「銀鮭の西京焼き」は、銀鮭に西京味噌の甘みがしっかりと染みこんだ逸品です。そのままでも立派なメインのおかずになりますが、今回はこの銀鮭を秋の味覚代表であるきのこ類と炒め、流行りの“ハニーマスタード風”にアレンジします。
「このまま使える いんげん」は、商品名のとおり下処理いらずの便利な冷凍食品。鮮やかな緑色が加わることで、料理の見栄えが格段にアップできるんです!
<今回購入した食材>
・銀鮭の西京焼き 330円(税込)
みんなの総合評価:4.38銀鮭の西京焼き
カッテミルiVv92Fhさん
・このまま使える いんげん 108円(税込)
みんなの総合評価:4.39このまま使える いんげん
yuri13101150さん
調理時間わずか5分!「銀鮭ときのこのグリル味噌マスタード」
用意した材料はこちら。ファミマで購入したメイン食材2品に、舞茸やエリンギといったきのこ類、調味料は粒マスタードとはちみつ、醤油です。きのこ類はお好みのものをチョイスしてOK。 銀鮭ときのこ類はあらかじめひと口大に切っておきましょう。
それでは、さっそく調理開始です。
まずは、油をひいたフライパンに凍ったままのいんげんときのこ類を投入し、焼き目がつくまで炒めます。
「銀鮭の西京焼き」と粒入りマスタード、はちみつ、醤油を各小さじ1杯ずつ加え、軽く炒めます。銀鮭は身が崩れやすいので、サッと混ぜ合わせる程度でいいですよ。
5分も経たないうちに、見た目も豪華なおかずが完成しました!
ボリュームも栄養も満点!
西京味噌のほのかな甘みと、さっぱりコクうまなハニーマスタードソースは相性抜群。ぷりっとした食感のきのこ類やいんげんがたっぷり入っているので、ボリュームも栄養も満点です。ぜひコンビニ食材を活用して、手軽に秋の味覚を楽しんでくださいね。
材料・作り方
<材料(1人前)>
・銀鮭の西京焼き……1パック
・このまま使える いんげん……半量
・エリンギ……1パック
・舞茸……1パック
・MAILLE 種入りマスタード……小さじ1
・はちみつ……小さじ1
・醤油……小さじ1
<作り方>
調理時間:約5分
1. 「銀鮭の西京焼き」ときのこ類を、それぞれひと口大にカットする。
2. フライパンに分量外の油をひき、凍ったままの「このまま使える いんげん」ときのこ類を炒める。
3. きのこ類に焼き目がついたら、「銀鮭の西京焼き」と粒入りマスタード、はちみつ、醤油各小さじ1を加え、軽く炒める。
倉坂美里(ねこリセット)
4歳と2歳の子どもを育てるグルメ好きライター。コンビニの新商品からカルディ、コストコで手に入る珍しい商品まで、あらゆる食品に興味津々!
大手食品メーカーに勤めた経験を活かし、家庭でも日々新しいレシピ作りに挑戦。“手軽においしく”がモットーです。現在数多くのオリジナルレシピを投稿中。
※レイアウト調整のため、クチコミを一部編集しています。
※本記事にある商品・クチコミ点数などの情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。