調理時間:約5分
材料・作り方はこちら
一年の締めくくりである師走。この時期は何かとせわしないけれど、お待ちかねのクリスマスが近づいて来たと思えば、楽しく乗り切れるのではないでしょうか。そこで今回は、幅広い年代に愛されているポテトサラダを、クリスマスパーティーにぴったりの1品に仕上げるアレンジをご紹介します。
一から作ると割高で手間のかかるメニューも、コンビニの手頃な食材を使用することでグッと時間もお金も節約できます。
難しい調理は一切なく、電子レンジ調理とデコレーションだけのレシピなので、普段料理をしない方やお子様にもおすすめです。たった5分で、華やかなサラダが完成しちゃいます!
食材はすべて“コンビニ”で調達!
今回の食材は、ファミリーマートで購入した「北海道産じゃがいものポテトサラダ」、「このまま使える ブロッコリー」、「ミックスベジタブル」、「燻製仕上げのロースハム」です。
煮崩れが少なく、さわやかな味わいの品種“さやか”を使った「北海道産じゃがいものポテトサラダ」は、具材を大きくカットし、コクのあるマヨネーズで和えたボリュームのある逸品です。
更に、コーン・にんじん・グリーンピースの「ミックスベジタブル」と、一口サイズで食べやすい「このまま使える ブロッコリー」を加えることで彩りが豊かになりますよ。味わい深い「燻製仕上げのロースハム」を合わせ、定番のポテトサラダを特別な食卓にもってこいのワンランク上のメニューにします。
今回購入した食材
・北海道産じゃがいものポテトサラダ(税込330円)
北海道産じゃがいものポテトサラダ

みんなの総合評価:4.28
カッテミル6286143さん
・このまま使える ブロッコリー(税込108円)
このまま使える ブロッコリー

みんなの総合評価:4.44
らぽんさん
・ミックスベジタブル(税込108円)
ミックスベジタブル

みんなの総合評価:4.41
カッテミルSZNfs08さん
・燻製仕上げのロースハム(税込178円)
燻製仕上げのロースハム

みんなの総合評価:4.15
カッテミル5857436さん
調理時間わずか5分!「ポテトサラダリース」
それでは、さっそく調理開始です。 まずは、「北海道産じゃがいものポテトサラダ」をリースの形に整えます。
次に「このまま使える ブロッコリー」と「ミックスベジタブル」を電子レンジで加熱します。
ブロッコリーは1/3袋を600W1分、ミックスベジタブルは1/4袋を600Wで50秒温めます。
温めた野菜を盛り付けていきます。
「燻製仕上げのロースハム」をリボンにします。ハム1枚をまな板に置き、上下1cmほどを切り落とします。
ひだを作って、真ん中を切り落とした部分でくるんと巻きます。爪楊枝やピックで刺して固定しましょう。
「燻製仕上げのロースハム」のリボンをリースの一番上に飾ったら完成です!
あっという間に、豪華でかわいい1品が完成しました!
かわいさも栄養も大満足!
ほくほくしたじゃがいもをたっぷり入ったポテトサラダは、コクがあって濃厚な味わいです。ブロッコリーのシャキシャキ感やミックスベジタブルの歯応えがいいアクセントになっています。香り豊かなロースハムもポテトサラダとの相性抜群です。
野菜がしっかり摂れる、この「ポテトサラダリース」。ぜひコンビニの食材をアレンジして、ホームパーティーを手軽に楽しんでみてくださいね。
材料・作り方
<材料(1人前)>
・北海道産じゃがいものポテトサラダ……1パック
・このまま使える ブロッコリー……3、4切れ
・ミックスベジタブル……適量
・燻製仕上げのロースハム……1枚
<作り方>
調理時間:約5分
1.「北海道産じゃがいものポテトサラダ」をリースの形に整える。
2.「このまま使えるブロッコリー」と「ミックスベジタブル」を電子レンジで解凍し、盛り付ける。
3. 「燻製仕上げのロースハム」をリボンにし、リースの一番上に飾って完成。
光村裕子(ねこリセット)
5歳と1歳の子どもを育てるグルメ好きライター。学生時代をドイツやオーストリアで過ごす。各国のグルメを味わった経験から、和食洋食を問わず、どんな料理もおいしくいただきます!
“簡単でおいしい“食材や“コスパの良い“食材に目がなく、イオンや成城石井、コストコなどで取り扱っているさまざまな食品を試しています。大人も子どももおいしく食べられる時短レシピを日々、考案中です!
※レイアウト調整のため、クチコミを一部編集しています。
※本記事にある商品・クチコミ点数などの情報は掲載時点のものです。商品のお取り扱いがない場合があります。